タグ

ブックマーク / ascii.jp (162)

  • アップル無料プログラミングアプリ「Swift Playgrounds」教育用から脱皮しiPadだけでアプリ開発から公開まで (1/4)

    今から5年以上前の2016年に登場以来、着実に進化を続けてきたアップルによるSwiftプログラミング環境アプリ「Swift Playgrounds」のメジャーバージョン4が登場した。 今回のバージョンの最大の特長は、iPad上で作成したアプリを「App Storeを通じて全世界に向けて公開するまでの機能」を内蔵したことだ。SwiftUIなど、iOSやiPadOSのアプリを作成するための物のフレームワークをそのまま利用でき、物のアプリを作成できる。言うまでもなくアップルの純正アプリで、誰でも無料で利用できる。さっそく使ってみよう。 iMovie、GarageBandに続くアマチュア用高機能アプリ 当初は教育用の色彩の強かったSwift Playgroundsは、iPadだけでプログラミングの学習からアプリの開発、公開まで完結する、ハンディな「アプリ開発環境」となった。アップルの純正アプリ

    アップル無料プログラミングアプリ「Swift Playgrounds」教育用から脱皮しiPadだけでアプリ開発から公開まで (1/4)
  • バルミューダついにコーヒーメーカー発表「家で飲めるレベルじゃない」 (1/3)

    BALMUDA The Brew 発売日 2021年10月7日 直販価格 5万9400円 バルミューダ https://www.balmuda.com/jp/brew/ 試されるコーヒーメーカーです。 バルミューダが9月8日、待望のコーヒーメーカー「BALMUDA The Brew」を発表しました。コーヒーを全量の3/4ほど抽出した後、コーヒーサーバーに直接注湯する「バイパス注湯」という方式を採用。コーヒー来の味や香りを引き出しつつ、雑味のない後味にするというコンセプトで、バルミューダはこれを「クリアブリューイング メソッド」と呼んでいます。 モードはレギュラー、ストロング、アイスの3種類。レギュラーはバイパス注湯をする標準的な味わいで、ストロングはバイパス注湯をしない濃い味わい。アイスコーヒーは氷で満たしたグラスに注いで飲むため、ストロングよりさらに濃い味わいにしています。 使用時はド

    バルミューダついにコーヒーメーカー発表「家で飲めるレベルじゃない」 (1/3)
  • M1搭載Mac用「Parallelsプレビュー版」で分かった高い互換性、MacのWindows環境は安泰 (1/3)

    2020年12月に、Parallelsは、M1チップを搭載したMac用の仮想デスクトップ環境、Parallels Desktop for Mac with Apple M1 chipのテクニカルプレビュー版を発表した。今のところ、Parallelsのアカウントを持っている人なら無償で試用できる。現状では、ARM用にビルドされたOSのみをインストールして利用可能なもの。それでも、この動きと呼応するかのように、米マイクロソフト社はARM版のWindows 10のインサイダープレビュー版を公開している。こちらも、同社のインサイダープログラムに加入していれば、無償で試用できる。もちろん、ARM版のLinuxなら、もともと無料で利用可能となっている。 今回は、このParallels DesktopのM1版に、実際にARM版Windows 10とARM版Linux(Ubuntsu)をインストールして使

    M1搭載Mac用「Parallelsプレビュー版」で分かった高い互換性、MacのWindows環境は安泰 (1/3)
  • WSL2ではRDPでLinux GUIアプリのウィンドウを表示する (1/2)

    WSL2Windows Subsystem for Linux 2)では、LinuxGUIアプリケーションへの対応であるWSLGを開発中というところまでが前回の記事だ(「LinuxGUIアプリケーションに対応するWSL2」)。今回は、具体的にどうやって仮想マシン内部のGUIアプリケーションが、Windowsデスクトップにウィンドウを表示するのかについて解説する。 ただし、WSLGについては、Microsoftが公開した情報に基づいてはいるものの、正式版が公開されたわけではないため、実際にプレビューなどが開始されたときに答え合わせをしたい。とりあえずは、あくまでも現時点での内容として受け止めてほしい。 WSL2からRDPでLinux GUIアプリケーションのウィンドウを表示 WSL2は仮想マシンの中で動作する。そこで専用の仮想マシン環境(軽量ユーティリティVM)が作られた。Win32

    WSL2ではRDPでLinux GUIアプリのウィンドウを表示する (1/2)
  • アップル新型「MacBook Air」震えるほどの性能向上 (1/3)

    アップルは米国時間11月10日(日時間11月11日未明)にイベントを開催し、新型Macを3モデルも発表しました。6月のWWDC20でIntelチップから2年かけて自社製チップに移行することを明らかにし「Apple Silicon」と呼ばれていました。 ただ、Apple WatchやiPhoneiPadを紹介する際にも「Apple Silicon」というフレーズを使っており、必ずしもこの名前がMac向けのものではなかったようです。新たにMacに搭載されるチップは「M」シリーズとなり、その最初のチップとして「M1」が発表されました。 アーキテクチャは8コアCPU、8コアGPU(もしくは7コアGPU)、16コアニューラルエンジンを備え、メモリは統合メモリとして8GBもしくは16GBを内蔵します。5nmプロセスでの製造であること、これまでの経緯から考えて、A14 Bionicの強化版と位置づけ

    アップル新型「MacBook Air」震えるほどの性能向上 (1/3)
    lizy
    lizy 2020/11/12
    「2017年モデルのiMac Proを担いで持ち運べるような状態」
  • Win32側からWindows Subsystem for LinuxのVolFsへのアクセスが可能に (1/2)

    Windows側から、WSLのファイルにアクセスする仕組みが追加 4月に配布予定の次期Windows 10機能アップデートである「19H1」(Windows 10 Ver.1903)には、Windows Subsystem for Linux(WSL)に新機能が搭載される予定だ。 現在配布中のプレビュー版ビルド18342にその機能が搭載されている。簡単に言えば、Win32側からWSLのファイルシステム(VolFs)をアクセスする機能だ。ただし、LinuxWindowsではファイルのアクセス管理方法がちがうため、ネットワーク共有の仕組みを使う。 形式としては、Windows Explorerのネットワークの下に仮想的なwsl$というホストが見え、その下にVolFsが見えるようになる。この新機能には名前がないため、ここでは仮にホスト名をすべて大文字にした「WSL$」と呼ぶことにする。 まずは

    Win32側からWindows Subsystem for LinuxのVolFsへのアクセスが可能に (1/2)
  • Nintendo Switchのプッシュ通知を支えるテクノロジー

    テクノロジーに興味がある人なら、身近な製品の裏側って気になるもの。そんな知的欲求を満たしてくれるセッションが、昨年の夏に行なわれたre:Union 2018 Osakaには用意されていた。Nintendo Switchの裏側にあるシステムを紹介する「Nintendo Switch向けプッシュ通知システム『NPNS』」と題して、任天堂 ネットワークシステム部の渡邉 大洋さんが語ったセッションだ。フレンド登録したユーザーのゲームプレイ通知など、見慣れたあのメッセージは、こうやって送られていたのだ。 想定同時接続数1億台のリアルタイム通信インフラをAWSに構築 「実はこのセッション、AWS Summit Tokyoでもやったので聴いたことがある人がいるかもしれません。が、そこは今日初めて聴いたようなテンションで聴いてください」(渡邉さん) という出足で会場の笑いをさらった渡邉さんにならって私も書

    Nintendo Switchのプッシュ通知を支えるテクノロジー
  • ASCII.jp:Windows 10の新機能であるアプリテスト用環境 「Sandbox」の技術を見る (1/3)|Windows Info

    Windows 10 RS5での注目の新機能!? 「Windows Sandbox」はアプリの動作テスト用 Windows 10のプレビュー版である19H1(来年4月にリリース予定のVer.1903)に「Windows Sandbox」なる新機能が搭載された。これは、仮想マシンを使った一種のテスト環境で、Windows自体に影響を及ぼすことなく、アプリを実行できるというものだ。 Windows Sandboxを起動したところ。WinVer.exeのバージョン表示は、Sandboxの中もホストWindows側のどちらも同じBuild 18305(プレビュー版なのでバージョンは1809のまま)。Sandboxのユーザーフォルダーには、ContainerUserなどコンテナーであることを示すものがある それだけ聞くと、Hyper-Vなどの仮想マシン環境に似ているように感じるが、仮想マシン内での実

    ASCII.jp:Windows 10の新機能であるアプリテスト用環境 「Sandbox」の技術を見る (1/3)|Windows Info
    lizy
    lizy 2018/12/24
    「起動にはVHDなどの仮想HDDファイルさえ不要」ここがアプリインストール済みストレージをベースとして起動できるようになれば便利になるのに
  • オンライン描画ツール「Cacoo」でAWSインフラの自動描画機能を追加

    2018年10月17日、ヌーラボはオンライン描画ツール「Cacoo(カクー)」の機能を強化し、AWSのインフラ構成図を自動で描画する機能をリリースした。Cacooは全世界で300万人が利用するオンライン描画ツール。 CacooにはもともとAWSの構成図を作成するためのアイコンやテンプレートが用意されていたが、描画に関しては手動での操作が必要だった。今回のアップデートでは、AWSの構成図を作成する権限を持つIAMユーザーをCacooに登録することで、AWSと通信してアイコンを自動で配置するため、構成図を簡単に素早く描画できるようになる。βユーザーからは「既存のAWS環境を図に起こす作業にかかる時間が半分くらいには短縮できそうだ」とのコメントも得られているとのこと。

    オンライン描画ツール「Cacoo」でAWSインフラの自動描画機能を追加
  • Reactのステート管理にはReduxとMobXのどちらを使うべきか

    Reactのステート管理といえばReduxですが、React以外でも使えるライブラリーとして注目されているのが、MobXです。少ないコードですばやくアプリケーションを作成しましょう。 Reduxの不満点は、機能を実装するのに必要なボイラープレートのコード量の多さです。解決する方法にMobXがあります。MobXはReduxと同様の機能を持ちますが、記述するコードの量が少なくて済むライブラリーです。 MobXの初心者は、MobXの開発者が書いた入門記事がおすすめです。実践的な経験にはチュートリアルに取り組むのもよいでしょう。 この記事では、JavaScriptの開発者が、2つのステート管理法のどちらがプロジェクトに合っているか、決める手助けをします。サンプルを作るために、CRUD Redux projectをMobXに移植しました。 MobXの良い点と悪い点を解説し、2つのバージョンで実際にコ

    Reactのステート管理にはReduxとMobXのどちらを使うべきか
  • トラックボール派に大ニュース! ロジクールから7年ぶりの新製品は究極モデル! 「MX ERGO」発表

    ロジクールは、トラックボールマウス「ロジクール ワイヤレストラックボール MX ERGO」を9月22日に発売すると発表した。価格はオープンプライスで、同社オンラインショップでの価格は税抜1万2880円。

    トラックボール派に大ニュース! ロジクールから7年ぶりの新製品は究極モデル! 「MX ERGO」発表
    lizy
    lizy 2017/09/06
    「価格はオープンプライスで、同社オンラインショップでの価格は税抜1万2880円」高いw
  • “PostgreSQL互換版”Amazon Auroraの性能はRDSの何倍? (1/2)

    アマゾン ウェブ サービス ジャパン(AWSJ)が7月5日、AWS上でのデータベース(DB技術をテーマとしたイベント「AWS Solution Days 2017 ~AWS DB Day~」を開催した。基調講演では4名のゲストが登壇し、Amazon Aurora/RDS、PostgreSQLMySQL/MariaDBOracle DBSQL Server、Kinesis FirehoseなどのAWS上での性能検証結果やDB移行、活用事例などを技術的側面から紹介した。 基調講演レポート前半ではまず、SRA OSS, Inc.の石井達夫氏による「Amazon Aurora with PostgreSQL Compatibility」のパフォーマンス検証結果報告、インサイトテクノロジーの小幡一郎氏によるOSSのカラム型DBエンジン「MariaDB ColumnStore」紹介をお届けする

    “PostgreSQL互換版”Amazon Auroraの性能はRDSの何倍? (1/2)
    lizy
    lizy 2017/07/07
    「Aurora PostgreSQL互換版は、Amazon RDS for PostgreSQL比でおよそ3倍のスループットを実現し、レスポンス時間も短く安定している」これは検討に値するな
  • 10年遅れたJavaScriptの知識をざっくり10分でアップデートしよう

    久しぶりにJavaScriptを勉強しようと思ったら、すっかり浦島太郎状態だった……なんて人も多いのでは?  モダンなJavaScriptの知識をコンパクトにまとめました。 JavaScriptを取り巻く環境がどんどん変化しています。新たなツールやフレームワークが生み出されているだけでなく、言語そのものがES2015(ES6)の登場で大きく変わりました。JavaScript開発の学習がいかに難しいか愚痴をこぼす記事がたくさんありますが、無理もないことです。 記事ではモダンJavaScriptを紹介します。JavaScriptの進展を解説し、フロントエンドWebアプリケーションを作るために使われているツールや手法の全体像を確認します。JavaScriptを学び始めたばかりの人や、以前は使っていて数年間離れたため変化を知りたい人はぜひ読んでください。 Node.jsについて Node.jsは

    10年遅れたJavaScriptの知識をざっくり10分でアップデートしよう
  • AWSによるDevOpsの考え方とプラクティスをAWSJ藤原さんが例示

    印象としてはDevOpsづくしだった第7回目のJAWS-UG広島。今回はAWSJ 藤原吉規さんのセッション「AWSで実現するDevOps」のレポートをお届けする。藤原さんが登壇する直前のセッションでは、Wardish,LLC 三戸 鉄也さんが現場目線でDevOpsについて語ってくれた。それに対して藤原さんのセッションはある種、教科書的な内容と言える。ある意味で正反対の視点からDevOpsが語られた聞き応えのある勉強会だった。 DevOpsは文化+実践+ツールからなり、顧客と共に取り組むべき課題 AWSの肩書きを持ってDevOpsを語るということは、大営発表であり、ひとつの正解を示すセッションと捉えて間違いはないだろう。とはいえ、藤原さんも前職まではスタートアップ企業でAWSを使う側に立っていた訳で、さまざまな経験をしてきたに違いない。教科書的な解答であるだけではなく、ベストプラクティスの

    AWSによるDevOpsの考え方とプラクティスをAWSJ藤原さんが例示
  • 新人コーダーに伝えたい、きれいなCSSを書くための4つの習慣

    この春、CSSコーディングの仕事を始めた新人さんへ、「きれいなCSS」を書くためのガイドラインをお届け。 きれいなCSSを書くためにはいくつかルールがあります。ルールに従うとレイアウトの崩れを最大限防げるだけでなく、軽量で再利用可能なCSSを書けるメリットもあります。ここで紹介するルールは次のとおりです。 グローバルセレクターや要素セレクターを避ける 詳細度が高すぎるセレクターは使わない セマンティックなクラス名を使う マークアップ構造とCSSを密結合しすぎない ルールを1つずつ説明していきます。 グローバルセレクターを避ける グローバルセレクターには全称セレクター(*)、p、button、h1といった要素セレクター、[type=checkbox]といった属性セレクターが含まれます。これらのセレクターに適用されるスタイル宣言は、サイト全体にわたって該当する要素すべてに適用されます。以下に例

    新人コーダーに伝えたい、きれいなCSSを書くための4つの習慣
  • 5000人調査でわかった!世界のフロントエンド開発者が使うツールはこれだ

    次々とリリースされるJavaScriptライブラリーにフレームワーク、進化を続けるCSSモジュール……と、変化の激しいフロントエンド開発界隈。いま開発者たちに実際に使われているのはどんなツール? 開発経験は2年以上ありますか? 高度なCSSスキルとしてSassやAutoprefixerの使用も含まれていますか? JavaScriptの知識は十分にあり、Gulp、nmp、jQueryを使いこなせていますか? そうであれば一般的な開発者だそうです。Ashley Nolan氏によるフロントエンド開発ツールのアンケート調査によれば。 気になる結果を見る前に…… この種のアンケート調査は新たなツールを見つけたり、知識不足の分野の把握に役立ちます。執筆時点で5254件の回答が寄せられていて、アンケート調査としてはかなりのサンプル数です。ただ、結果を疑いようのない真実だと受け取るには慎重になるべきです。

    5000人調査でわかった!世界のフロントエンド開発者が使うツールはこれだ
  • 納期3ヵ月待ち! 6万円台で買える手書き対応モバイル「YOGA BOOK」を衝動買い! (1/4)

    「YOGA」という奇妙な商品名の付いたレノボのノートブックやタブレットを今まで何台買ったかほとんどど覚えていないが、今回衝動買いした「YOGA BOOK」ほど入手するまで、そして入手してからも大騒ぎだった商品は初めてだった。 アマゾンで予約をしたことによる“すったもんだ” 事のはじまりは、YOGA BOOKの評判をうわさで聞いて、10月4日に筆者がアマゾンで予約したこと。その後、幕張で開催中の「CEATEC 2016」で実機を確かめ、アマゾンが出荷コミットした10月17日を心待ちにしていた。 そして、出荷を翌日に控えた10月16日にも特に何も異変がなかったところ、なんとこともあろうに、納入当日の10月17日の朝になってアマゾン側から突然の配送不可と納期未定を記した機械的なメールが届いた。 もうほとんどYOGA BOOKをすぐに使うイメージをしていた筆者は途方に暮れながらも、周囲で誰か買った

    納期3ヵ月待ち! 6万円台で買える手書き対応モバイル「YOGA BOOK」を衝動買い! (1/4)
  • Android実機のデバッグが激しく捗る「Webインスペクタ」

    Web制作の「時短」に役立つChromeデベロッパーツールの活用法を紹介する連載。第4回は、Android端末に表示しているWebサイトを、Chromeデベロッパーツールで検証する「Webインスペクタ」を解説します。 特定デバイスでのバグ、表示崩れの原因を調べたい スマートフォン向けにコーディングをしていると、特定の端末でしか発生しないバグや表示崩れがあります。「特定の端末」の場合、第1回で解説した「Device Mode」では問題が再現せず、原因の特定は困難です。 原因を特定するには、バグ、表示崩れが発生した端末でChromeデベロッパーツールの「Webインスペクタ」を使って、問題のWebページを表示しながら検証します。 Webインスペクタの設定方法 Webインスペクタに使用するAndroid端末の設定を変更します。設定画面を開き、「開発者向けオプション」を表示します。

    Android実機のデバッグが激しく捗る「Webインスペクタ」
  • ガルパン杉山P「アニメにはまちおこしの力なんてない」 (1/6)

    劇場版は興行収入21億円超、累計動員数120万人を突破 BD発売後も異例のロングランが続く『ガールズ&パンツァー』 「ガルパンはいいぞ」――もはやそう表現するよりほかないほどの快進撃が続いている。テレビ、OVA、劇場版と続いた大ヒットは社会現象とも言える規模になりつつある。そして『ガールズ&パンツァー』の主人公たちが活躍する舞台、茨城県大洗町には日々多くのファンが訪れ、町の人々との交流があちこちで見られる。 どのようにして地方都市「大洗」とアニメ「ガルパン」は幸せな関係を築くことができたのだろうか? その中心人物の一人、バンダイビジュアルの杉山潔プロデューサーに詳しくお話を伺った。 1962年生まれ。大阪府出身。バンダイビジュアル所属。航空・軍事に造詣が深く、「AIR BASE SERIES」をはじめとするドキュメンタリー作品を多く手掛けている。アニメの担当作品には『青の6号』『戦闘妖精雪

    ガルパン杉山P「アニメにはまちおこしの力なんてない」 (1/6)
    lizy
    lizy 2016/08/07
    ロケハンしやすいということは聖地巡礼もしやすい
  • YouTubeでアニメが無料で観られる「AniChan」をKADOKAWAが開設

    KADOKAWAは、約200作品のアニメ編を無料で視聴できる「AniChan(アニチャン)」を日よりYouTubeパートナーチャンネルとして開設しました。 AniChanでは、懐かしいあの名作から最新の作品まで約200作品の編第1話および、オープニング、エンディング曲を無料で配信しています。 配信されている作品は「ケロロ軍曹」や「らき☆すた」と言ったお馴染みのKADOKAWA作品だけではなく、「タイムボカン」や「科学忍者隊 ガッチャマン」などのタツノコプロ作品、「リコーダーとランドセル ド♪」「森田さんは無口。」といった竹書房の作品など、さまざまなラインアップが用意されています。 個人的に、グッと来たのは高校時代に読んでその後の自分の人生に危機感を覚えた「N・H・Kにようこそ!」、改めて見直したい宮崎駿監督の第1作品「未来少年コナン」の1話が観られる点。(ちなみに、先輩のジサトラハッ

    YouTubeでアニメが無料で観られる「AniChan」をKADOKAWAが開設