タグ

ブックマーク / techtarget.itmedia.co.jp (28)

  • Windows XPサポート終了でPOSシステムが大打撃 カード決済不可が急増か

    関連キーワード Windows | POS | セキュリティホール | 脆弱性 米Microsoftは2014年4月8日(日時間では2014年4月9日)に、同社のレガシーOSであるWindows XPのサポートを終了した。企業各社はその後のセキュリティ問題への対策に追われている。特に販売業者と決済処理企業は、別のリスクも抱えている。クレジットカード業界のセキュリティ基準「PCI DSS(Payment Card Industry Data Security Standard)」に対応できなくなる恐れがあるのだ。 2001年にリリースされたWindows XPは、そのベースとなるカーネルにはもっと古い技術を使っている。サポート終了後、XPのユーザーはMicrosoftから技術サポートやセキュリティソフトウェアのアップデートを受けることができなくなった。 Windows XPから同社の最新O

    Windows XPサポート終了でPOSシステムが大打撃 カード決済不可が急増か
    lizy
    lizy 2014/04/16
    「PCI DSSの推進協議会……は2014年3月初旬……セキュリティリスクの増大を訴えた」手遅れ過ぎるだろw
  • 徹底レビュー:無料アプリでもう十分? 「Microsoft Office Online」は驚きの充実度

    関連キーワード Microsoft Office | Office 2013 | Office 365 | Windows 8 | Microsoft(マイクロソフト) | iOS 米Microsoftのクラウドベースのサービスが「Office Online」へと一新された。これは、同社が以前に提供していたWebアプリを簡素化し、効率化を図ったものだ。Office Onlineは、使いやすく、利用者の混乱を抑えるように設計されており、Officeの基操作を直接Webブラウザから実行できる。しかも無料で利用可能だ。どの程度、実作業が可能で時間の節約になるのかを、今回のレビューで詳しく見ていくことにする。 関連記事 オフィススイートに5万円払うのは時代遅れなのか? 「Windows 9」「タッチ版Office」、注目プロジェクトの動向は iOS向けに無償化された「iWork」、「Micros

    徹底レビュー:無料アプリでもう十分? 「Microsoft Office Online」は驚きの充実度
  • 【徹底比較】安心・満足なクラウドはどれだ? 62のIaaSランキング

    関連キーワード クラウドコンピューティング | ハイブリッドクラウド | IaaS | Windows Azure | 徹底比較 | Amazon Web Services | Amazon EC2 | GMO | NTTコミュニケーションズ | Amazon | API | ホスティングサービス | オンプレミス | クラウドサービス | HP(ヒューレットパッカード) | IBM(アイ・ビー・エム) | 仮想化 2012年は報道されたニュースだけ挙げても、ファーストサーバのデータ喪失(関連記事:バックアップは誰の責任? ファーストサーバ事件が残した教訓)や富士通館林データセンターの電源障害、Amazon EC2北バージニアでのELBサービス障害など、今後の教訓となる障害が多く発生した。2013年に入ってからも2月にeASPNet Taiwan運営のデータセンターで、火災が原因の障害が起

    【徹底比較】安心・満足なクラウドはどれだ? 62のIaaSランキング
  • 「JavaはGoogleへ売却すべき」――脆弱性放置のOracleに忠告

    企業が手にできる最悪の保証といえば、政府によるソフトウェア使用禁止令だろう。2013年1月10日(米国時間)、米Oracleに起きたことは、まさにそれだった。米国土安全保障省(DHS)が、全てのコンピュータユーザーに対して、重大な脆弱性があることを理由に、クライアントPCJavaを無効にすべきだと警告したのだ。 関連記事 米Oracleの怠慢を批判――「Javaはアンインストールすべき」 検出不可? Javaの脆弱性を突く「ファイルなしボット」 Javaをアンインストールせずにセキュリティを高める方法 「Java 7 Update 10」に、「Red October」というグローバルマルウェアネットワークへ接続する重大な脆弱性悪用プログラム(エクスプロイト)が見つかった。そのエクスプロイトは、世界中の政府系機関にある数百台のクライアントPCに侵入し、数カ月間にわたって活動していた。 Or

    「JavaはGoogleへ売却すべき」――脆弱性放置のOracleに忠告
  • 米Oracleの怠慢を批判――「Javaはアンインストールすべき」

    Microsoftはここ数年、OSのセキュリティ強化において、かなりいい仕事をしてきた。そのおかげで、マルウェアを使った攻撃は、OSに代わってアプリケーションレイヤーが狙われるようになっている。マルウェア対策ソフトベンダーであるロシアセキュリティ企業Kaspersky LabsがまとめたITセキュリティ動向に関する最新報告書を見ても、Microsoftのアプリケーションが極めてしっかりとしている一方で、米OracleJavaや米Adobe Systemsの「Adobe Acrobat」「Adobe Flash」には課題が多いことが分かる。 報告書によると、2012年第3四半期のエクスプロイトのうち、56%はJavaの脆弱性を、25%は「Adobe Acrobat Reader」(バージョン6からは「Adobe Reader」に名称変更)の脆弱性を悪用していた。MicrosoftのWi

    米Oracleの怠慢を批判――「Javaはアンインストールすべき」
    lizy
    lizy 2012/12/20
    アプレットというかブラウザへのプラグインだけやめてくれれば十分?
  • NTT Comが満を持して世界に放つ超低価格クラウド「Cloudn」の正体

    連載「企業向けシステムを構築するパブリッククラウド」ではさまざまなパブリッククラウドについて解説してきたが、今回はNTTコミュニケーションズ(以下、NTT Com)の「Bizホスティング Cloudn」(クラウド・エヌ)(以下、Cloudn)を取り上げる。2012年6月27日、同サービスにおいて「日データセンター」の開設が発表された(参考:プレスリリース)。日のエンタープライズユーザーにとって一気に身近になった感があるので、同社への取材をベースにその特徴を概観してみたい。 これまでの連載 第9回:AWSが2010~2012年に増強したエンタープライズ向け機能を一挙紹介 第8回:システム管理者に優しいIaaS「ニフティクラウド」 第7回:豊富な仮想マシンイメージと低価格が魅力のIBMのパブリッククラウド 連載インデックス:企業向けシステムを構築するパブリッククラウド 同クラウドについて

    NTT Comが満を持して世界に放つ超低価格クラウド「Cloudn」の正体
    lizy
    lizy 2012/06/28
  • 特定の言語に縛られたPaaSは時代遅れ、注目はハイブリッド型PaaS

    クラウド市場は今後さらなる成長が見込まれているが、PaaS(Platform as a Service)事業者間の差異はごくわずかであり、適切な事業者選びが難しいのは無理からぬことだ。PaaSを使えば、クラウドアーキテクトは仮想マシンのプロビジョニングやOSの管理を行わなくても自身のコードと好みのスタックを利用できるため、インフラ管理に伴う諸問題を軽減できる。 柔軟性と融通性に富んだポータブルなエンタープライズクラウドを構築するためには、適切なPaaSモデルを選ぶことが重要だ。では実際、事業者を選ぶ際には、「プログラミング言語固有のPaaS」「特定の言語にとらわれないPaaS」「複数のクラウドにわたって開発と配備を調整するハイブリッド型PaaS」の3つのうち、どのタイプの事業者に注目すればいいのだろうか? Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reser

    特定の言語に縛られたPaaSは時代遅れ、注目はハイブリッド型PaaS
  • iPad対応で医療市場を狙う仮想化ベンダー、それを阻むAppleの閉鎖主義

    稿では、医療分野におけるiPadの人気が仮想化ベンダーに恩恵を与えている状況について述べる(関連記事:iPad対応電子カルテが切り開く医療分野のBYODへの道)。 医療分野でiOSの仮想化を推進する原動力となっているのが医師だ。「彼らは医療業務でiPadを活用したいと考えており、医療現場で最も発言力があるからだ」と説明するのは、仮想化ベンダーの米Citrix Systemsで医療ISV担当の営業ディレクターを務めるエド・ロドリゲス氏だ。同氏によると、米CernerのWebホスティング型電子カルテ(EHR)製品や92%が仮想化されている米EpicのEHRシステムなどの大規模な実装を支える「基幹部分」をCitrixが提供しているという。 iPadiPhoneの人気は、仮想化ベンダーにとって大きな追い風になった。仮想化技術を利用すれば、医師は自分の好きな携帯端末を自由に選べるだけでなく、サー

    iPad対応で医療市場を狙う仮想化ベンダー、それを阻むAppleの閉鎖主義
    lizy
    lizy 2012/06/19
    この記事にAndroidの文字が全く出てこなかった件
  • 電子書籍リーダーをめぐるLCD vs. E Ink

    「LCDにするべきか、E Inkにするべきか」―――こだわりのある電子書籍ユーザーにとっては、それが問題だ。LCDとE Inkは、電子書籍リーダーのディスプレーに使われる2大テクノロジーだ。E Inkの最大の支持者の1つであるAmazonは、LCDとE Inkの両方の電子書籍リーダーを製造している。ただし、同社のマーケティング資料ではその2種類の違いは明確にされていない。最近は、LCD搭載のリーダーは単に「カラー電子書籍リーダー(color eReader)」と表記される始末だ。これでは、LCDにするかE Inkにするかを選ぶ際に途方にくれてしまう。 関連記事 AmazonKindle FireはiPadに対抗できるか TechTargetジャパン電子ブックレット EPUB 読者がそんなジレンマを抱えているのならご安心を。稿では、各自に合った電子書籍リーダーを手に入れるために当に必要

    電子書籍リーダーをめぐるLCD vs. E Ink
    lizy
    lizy 2012/06/01
    少なくとも現時点で、電子書籍用途で電子ペーパーを液晶と比較するなんて電子ペーパーに失礼すぎるぐらいの差がある
  • オープンソースのハイパーバイザーXenが衰退した理由

    オープンソースのXenに一体何があったのか。 5年前、オープンソースのXenは仮想化に対する新しいアプローチでデータセンターを席巻した。「準仮想化」と呼ばれるこの方式で、Xenはハイパーバイザーと仮想マシン(VM)が相互に通信できるようにし、これを全Linuxディストリビューションに無償で提供した。だが今や、オープンソースのXenは他のハイパーバイザー、特にVMware ESXi、Microsoft Hyper-V、KVMに水をあけられている。一体何があったのか。 Xenの変遷が分かる記事 LinuxカーネルがXenをフルサポートへ──「少な過ぎ、遅過ぎ」の感も LinuxカーネルのXenサポートで、Xenのシェアは広がるか Red Hat Enterprise Linux(RHEL)とSUSE Linux Enterprise Serverを含むあらゆるLinuxディストリビューションに

    オープンソースのハイパーバイザーXenが衰退した理由
    lizy
    lizy 2012/05/25
    Amazon Web ServiceはXenベースだったような
  • VMwareユーザーはHyper-Vに乗り換えるべき?

    データセンターで仮想化が使われるようになってから、米VMwareは仮想化市場を支配してきた。他のハイパーバイザーはこの情勢を変えようとしてきたが、徒労に終わっている。しかし、今後は、米MicrosoftのHyper-Vが仮想化市場の勢力図を塗り替えるかもしれない。Windows Server 2008 R2 SP1版で導入された新機能のおかげで、Hyper-VはVMwareに匹敵する機能を提供できる低価格のオプションになったからだ。 Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

    VMwareユーザーはHyper-Vに乗り換えるべき?
  • Windows 8タブレットが成功しない2つの理由

    ARM用Windowsは社内ドメインに参加できない──この事実はWindows 8搭載タブレットがリリースされる前に、その出はなをくじいてしまう可能性がある。 米Microsoftベースのタブレットは、米AppleiPadが不得意な分野で強みを発揮できる可能性があった。例えば、企業のIT分野が管理するタブレットにポリシーを適用し、Windows NT 3.1以来提供されていた機能を利用できたかもしれない。 関連記事 コスト削減効果は数万ドル? Active DirectoryによるWindows 8タブレット管理 Windows 8タブレットの恩恵を受けるのは中堅・中小企業? Windows 8タブレットが“iPadキラー”になり得る理由 Windows 8タブレットが“iPadキラー”になるために越えるべき3つの壁 Windows 8タブレットがiPadに勝つための条件とは(EPUB)

    Windows 8タブレットが成功しない2つの理由
    lizy
    lizy 2012/04/13
    "ARM用のWindows8タブレット"と書かないと片手落ちでしょう
  • 注目のPaaSを一挙に紹介! ~Cloud Foundry、OpenShift、Herokuなど

    関連キーワード PaaS | Force.com | Amazon Web Services | Heroku | IaaS クラウドサービスのIaaSレイヤーの競争激化に伴いコモディティ化が進み、クラウドサービスの主戦場がPaaSレイヤーに一部シフトしつつある(関連記事:2011年クラウド業界を振り返る ~IaaSの発展、混沌としたPaaS業界の行方)。PaaSはIaaSレイヤーとの連携や一体化が不可欠であり、PaaSの種類によって提供される機能やサービスモデルは大きく異なる。 稿では「Open PaaS」「複数のIaaSに対応するPaaS」「Proprietary PaaS」の3カテゴリに分類し、クラウド利用促進機構(CUPA)とNTTコミュニケーションズが共同で開催したオープンクラウドキャンパス テクノロジーミーティングのアンケートでユーザーの関心度が高かったPaaSを中心に、サー

    注目のPaaSを一挙に紹介! ~Cloud Foundry、OpenShift、Herokuなど
    lizy
    lizy 2012/03/21
    まとまっててわかりやすい。さらに個別に利用可能な言語・フレームワーク・ミドルウェア一覧なんかもあるとうれしいところ
  • 2011年クラウド業界を振り返る ~IaaSの発展、混沌としたPaaS業界の行方

    2011年は3月のAmazon Web Services(AWS)東京データセンター開設を皮切りに、日でIaaSが非常に発展した年だった。また、多くのPaaSも登場した。クラウドインフラが技術的に整いつつある中、2012年は企業がいよいよ格的なクラウド利用に向け、リアルに導入を検討する年になるだろう。それに伴い、クラウドへのデータ移行・連携、クラウドセキュリティやガバナンスといった課題は重要なテーマとなりそうだ。 TechTargetジャパンでは2011年12月13日、クラウド利用促進機構(CUPA)荒井康宏氏の協力の下、クラウドガバナンスをメインテーマに専門家8人を迎えた座談会を開催した。今回から2回にわたりその模様をお伝えする。これからクラウドを導入する企業にとって、クラウドの魅力と課題が伝わり、導入へのステップにつながる記事になれば幸いだ。 登壇者 モデレーター 荒井康宏氏 一般

    2011年クラウド業界を振り返る ~IaaSの発展、混沌としたPaaS業界の行方
  • iOSやWindows Phone以上の対策が必要なAndroidセキュリティ

    GoogleAndroidは、瞬く間にモバイル端末市場でシェアが最大のプラットフォームになった。だが、その勢いに合わせるように、Android端末は企業の情報セキュリティにとって最大の(しかも、最もチェックの甘い)リスクになってしまった。 Android端末は飛ぶように売れている。米調査会社のNPD Group、Gartner、Canalysが発表した最新の調査結果によると、2011年の第2四半期に販売されたスマートフォンの約半数はAndroid搭載端末だ。この成長は、韓国のSamsung、米Motorola、台湾のHTCなどの、安価で高性能なAndroid端末がけん引している。 2011年8月第4週の米TechTargetのリポートにあるように、このAndroid人気は攻撃者の目をAndroidに向けさせることにもなった。米McAfeeの最新のデータでは、2011年第2四半期に発見さ

    iOSやWindows Phone以上の対策が必要なAndroidセキュリティ
  • 端末内データを勝手に転送──悪質化するAndroid狙いのマルウェア

    セキュリティ企業2社が、米GoogleAndroid端末を狙った新たなマルウェアを発見した。まだ感染数は極めて少ないが、サイバー犯罪集団がモバイルプラットフォームに移行しつつある傾向がうかがえると研究者は指摘している。 米Lookout Mobile Securityは、DroidDreamの亜種を使ったAndroidの感染アプリケーション4種類を発見した。同アプリに組み込まれたマルウェアは、Androidアプリケーションが実装しているサンドボックスのセキュリティ措置をかわす機能を持っていた。被害者をリダイレクトしてAndroid Marketから別のアプリをダウンロードさせたり、マルウェアを更新するロケーションに誘導したりすることも可能だという。 関連記事 Android端末はなぜ危険か Android端末はこうして守る――企業規模別の提案 感染アプリは出現後間もなく削除された。問題の

    端末内データを勝手に転送──悪質化するAndroid狙いのマルウェア
  • 期待が高まるデスクトップ仮想化による「仮想Mac OS」の実現

    Appleは「デスクトップ仮想化技術を使ってMac OSを物理マシンから切り離して管理すること」を認めていない。だがITプロフェッショナルによれば、ここへ来てそうした機能の必要性は高まっており、自身もそうした選択肢を望んでいるという。 VMware vSphere 5から広がった波紋 最近、米VMwareの「VMware vSphere 5」でAppleのサーバOSをゲストOSとしてサポートすることが明らかとなり、今後Appleが仮想化サポートをデスクトップOSにまで拡大する可能性に注目が集まっている。 関連記事 Apple、Leopard Serverの仮想化を許可 Xserve終了後のAppleのエンタープライズ戦略とは 「これで2社の間には、これまでなかった橋が架かった。いったんこの橋でトラフィックが流れ始めれば、他の可能性の門戸も開かれるはずだ」と米Cornerstone Tec

    期待が高まるデスクトップ仮想化による「仮想Mac OS」の実現
  • VMwareやMicrosoftの仮想PC製品に匹敵する無償ソフトウェア

    仮想PCソフトウェアは、VMwareやParallels、Microsoftの製品だけに限らない。オープンソースの「VirtualBox」も徐々に市場を獲得しつつある。この選択肢を無視する手はない。無料だからだ。そう、読み間違いではなく、このソフトウェアは無償で提供されている。 わたしはVMware Workstationをずっと愛用しているが、この製品は価格が玉にきずだ。わたしの意見では、メインストリームユーザーが仮想PCを利用する上で、価格がネックとなっている。VirtualBoxのこれまでのダウンロード数が850万件に上ることを考えると、ほかの人もこの意見に賛成してくれそうだ。 オープンソースの軽量な仮想化技術であるVirtualBoxは、32ビットおよび64ビットプラットフォームで動作し、WindowsLinuxMac OS XのホストOS環境をサポートする。これは、真のクロス

    VMwareやMicrosoftの仮想PC製品に匹敵する無償ソフトウェア
  • PCのHDD圧縮は果たして行うべきか否か

    最近、ある技術カンファレンスで友人と夕を共にしたとき、HDDの圧縮が話題に上った。その友人は、マシンのパフォーマンスを改善する方法としてHDD圧縮を利用していると言った。わたしは少し驚いた。その目的でHDD圧縮を利用したことはなかったからだ。 HDD圧縮では、ファイルをHDDに書き込む際にファイルの冗長性が排除され、HDD容量が節約されるが、トレードオフもある。ファイルをHDDから読み出す際にファイルの展開が必要になることだ。展開プロセスではCPUリソースが消費されるが、ファイルが圧縮されていなければ、このリソースは使われないわけだ。このため、HDDを圧縮しない方がマシンのパフォーマンスが高いと、わたしはずっと思っていた。 なので、友人がシステムパフォーマンスを改善するためにHDD圧縮を利用していると知ったときは、ちょっと意外だった。友人は決して無知ではないので、HDD圧縮でパフォーマン

    PCのHDD圧縮は果たして行うべきか否か
    lizy
    lizy 2009/06/23
    似たような話をどこかで見たような…「圧縮した方が結果としてパフォーマンスが上がる」みたいな記事
  • 【Q&A】情報を共有しないプロジェクト管理者を説得するには?

    質問:チームリーダーを説得して、チームが必要とする新分野の研究について情報を共有してもらうにはどうすればいいでしょうか。現在、テーマについて知っているのは担当開発者のみで、それ以外の開発者はプロジェクトで何が起きているのか知るすべがありません。 この質問は極めて妥当であり、非常によくある状況で、プロジェクト内部のかなり深刻な問題といえる。残念ながら、個人のモチベーションが特定の人物に左右される中で質問者が抱える具体的な問題を突き止めるのは難しい。わたしにできるのは、自分が置かれた状況を見極めるための指標を提供することだ。 まず、チームリーダーが情報を共有すべき理由を挙げてみよう。 人の数が多いほど知恵も集結できる。解決策を提案できる人が増えれば問題を解決しやすくなる 知識を行き渡らせることにより、人事異動や中心的人物の突然の病気といった事態に持ちこたえやすくなる 関係者を巻き込み、広い視野

    【Q&A】情報を共有しないプロジェクト管理者を説得するには?
    lizy
    lizy 2008/08/19