タグ

2016年4月12日のブックマーク (7件)

  • 「倒木でトヨタ2000GT大破」男性が3900万円の損害賠償を求め富山県を提訴 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「倒木でトヨタ2000GT大破」男性が3900万円の損害賠償を求め富山県を提訴 1 名前: レッドインク(徳島県)@\(^o^)/:2016/04/12(火) 10:43:09.66 ID:ojeo/waZ0.net 富山県南砺市で2014年、国道脇の木が倒れ通行中のスポーツカー「トヨタ2000GT」を直撃、大破した事故で、倒木は道路管理者である富山県の責任として、車を所有していた奈良県の男性が11日までに、車の代金など約3900万円の損害賠償を求め奈良地裁に提訴した。7日付。 訴状によると、事故は14年6月8日、富山県南砺市の国道156号で発生。男性は事故の3カ月前に車を約3500万円で購入していた。国内では100台程度しか流通していないという。 事故時は奈良県の別の男性が運転しており、請求額にはこの男性の治療費も含まれる。原告側は「県はパトロールなどで倒木の可能性を予見できた」と主張し

    「倒木でトヨタ2000GT大破」男性が3900万円の損害賠償を求め富山県を提訴 : 痛いニュース(ノ∀`)
    lluvias
    lluvias 2016/04/12
    宝くじ当たる確率より低そうだな。不運な方向に。
  • 千葉県市川市の保育園の反対運動による開園中止はしょうがない - Enter101

    市川で開園予定の保育園が近隣住民の反対を受けて開園中止したことに関しての話です。 現在、わが家には2歳児の男の子が居ます。 絶賛育児中の家庭なので、保育園の大切さ、ありがたさは身に染みて感じています。 都内や都市近郊の待機児童問題は深刻ですし、保育園については開園されるべきだと思いますが、今回の市川での保育園開園反対の動きについてはしょうがないかもしれないとも思ったので、少し書いておきたいと思います。 ニュースでは、近隣住民の反対を受けて2016年4月に開園予定の私立保育園が近隣住民の反対を受け、開園を断念したと報じています。 市によると、同県松戸市の社会福祉法人が3月に木造2階建ての園舎を完成させた上で、4月1日に定員108人(0〜5歳児)で開園する計画だった。予定地は市中心部に近い住宅街で、昨年8月に開園を伝える看板を立てたところ、反対運動が始まったという。 引用:私立保育園:「子供の

    千葉県市川市の保育園の反対運動による開園中止はしょうがない - Enter101
    lluvias
    lluvias 2016/04/12
    どっちが悪いって国民同士が争うんじゃなくて国の政策が悪いって訴えかける方向に力が働かないかなぁ。
  • 保育園か幼稚園の隣に住んでみろよ

    保育園の開園を断念して「これはひどい」とかブコメ付けてるやつがいるけど、例外者批判(実際には批判にもなってないただの批難ばかり)も甚だしい。 次に出てくる言葉が何かと思ったら「子どもを大切にしない」だとか言うけどさ、実際に保育園か幼稚園の隣に住んでみろっつーの。 例えば航空自衛隊のある町の近くに住むと二重ガラスにする補助がもらえたりするけど、保育園にはそういう近隣住民に対しての何か配慮ってあるの? 「子どもを大切にする精神」だけを求められるのであれば、是非とも保育園の近隣に率先して住んでくれ。 とか言ったら「会社がー」「通勤がー」とか言いやがるだろ?その程度の関心しかないんだわ、そういう人たちって。 リアルに子どもが嫌いになるレベルに達するほど騒がしいぞ。 なんのためのフレックスタイム出勤だよ、と思わざるを得ないくらい朝はゆっくり寝られない。 誰だって迷惑をかけるんだったら、しかもそれが子

    保育園か幼稚園の隣に住んでみろよ
    lluvias
    lluvias 2016/04/12
    先住民に我慢しろってのは侵略者の勝手すぎるとは思う(歴史脳)/引越し代とか全部負担してくれるなら我慢してよそに住むけどね。
  • 【永久保存】年間1200本読んでわかった圧倒的なタイトルの法則!サクッとブックマークしたいだけじゃない記事10選!絶対に読め!デートにも使える! - #ホビヲログ

    記事を読んでもらうには、タイトルが何より大切だという。また、何かをおすすめする記事は、ネタとして鉄板だという。であれば、何かをおすすめした人気の記事をまとめ、かつ、それらから魅力的なフレーズを抽出したタイトルにすれば、最強の記事ができるのではないだろうか。 実践してみた。 法則1.1200 1200冊読んでわかったおすすめビジネス書47選 career-theory.net はてなブックマークのコメントを見ると「1200冊」にみんな反応しているようだ。それだけ読んで、この47冊なのか、という批判的なコメントも多い。しかし、個人的には、選りすぐった手間を思い、ありがたみを感じた。 法則2.年間 年間200映画を観るぼくがオススメする7つの映画と7人の映画監督 - 私を構成する映画監督 - - Hikikomotrip www.hikikomotrip.com 「年間」は一時的なものではな

    【永久保存】年間1200本読んでわかった圧倒的なタイトルの法則!サクッとブックマークしたいだけじゃない記事10選!絶対に読め!デートにも使える! - #ホビヲログ
  • 【永久保存版】渋谷でランチするときによく使う店をまとめてみた - カイワレの大冒険 Third

    渋谷勤務歴5年以上で、大体ランチは外でべているので、色々な店に行きました。 よく行く店まとめてみたいと思います。 写真は可能な限りカメラロールから探しだしたけど、見当たらないのはごめんなさい。べログとかで見てもらえればと。 六木版はこちら。六木もうまいところ多いので是非! blog.masudak.net 1000円以内 渋谷でランチをすると、大体800円から1000円ぐらいかかります。 このあたりの値段のお店によく行くので、まとめてみました。 1000円以内の目次 海鮮・寿司 うどん・麺類 アジア料理 カレー イタリアン 寿司・海鮮系 渋谷は海鮮が美味しいところが色々あります。 六木とかで働くとわかるのですが、渋谷の海鮮系の豊富さはなかなかあるものではありません。 是非色々行ってみてください。 春夏秋冬 tabelog.com 1.5人前のお寿司が800円でべられます。

    【永久保存版】渋谷でランチするときによく使う店をまとめてみた - カイワレの大冒険 Third
  • ファイルが存在しません

    ユニークアクセス (2011.01.17より) 今日 109 アクセス 昨日 193 アクセス 総計 3704095 アクセス トータルアクセス (2014.02.01より開始) (2014.01.31時のユニークアクセスから加算) 今日 783 アクセス 昨日 261 アクセス 総計 4437457 アクセス 【ザ・覚書 3クリックアンケート実施中】 暑さの一番の原因はなんだと思いますか? あなたの支持する政党はどの党ですか?

    lluvias
    lluvias 2016/04/12
  • 運転手不足に対応 大型トラック走行の規制緩和へ | NHKニュース

    国土交通省は、トラックの運転手不足対策として、1人の運転手が大型トラック2台分の荷物を一度に運べるようにするため、荷物を積み込む大型のトレーラーを連結した走行が可能になるよう規制を緩和する方針を明らかにしました。 それによりますと、トラックの運転手不足対策として、荷物を積み込む大型のトレーラーを連結した走行が可能になるようトラックの全長に関する規制を緩和するとしています。これによって、例えば積み荷が20トンある場合、今は通常2台の大型トラックが必要ですが、規制が緩和されればトラックに連結したトレーラーにも荷物を積んで1人の運転手で一度に運べるようになるということです。 国土交通省では、今後、有識者からなる会議で、規制緩和の具体的な内容などを決めたうえで、ことし夏をめどに新東名高速道路で実証実験を始め、将来的にほかの高速道路などでも走行できるようにする方針です。

    lluvias
    lluvias 2016/04/12
    事故率増、雇用減、運転手負担増、給料据置。誰も得しないと思うけど。。