タグ

2008年12月4日のブックマーク (10件)

  • ほめる文化を産み出すニコニコ動画のアーキテクチャ - 未来私考

    アーキテクチャの生態系を読んで以来、それ以前から漠然と思っていたことが、自分の中で形になった気がしています。それは 「ニコニコ動画は人に“ほめる”という行為を促す効果があるのではないか」 という仮説です。 アーキテクチャの生態系――情報環境はいかに設計されてきたかposted with amazlet at 08.12.04濱野 智史 エヌティティ出版 売り上げランキング: 450 Amazon.co.jp で詳細を見る アーキテクチャの生態系第五章ではP2Pファイル交換ソフトWinMXについて触れられ、そこではリスクを冒してファイルをアップロードするものを「神」と呼んで称揚し、逆にコミュニティに寄与しないものを「くれくれ厨」として軽蔑するという文化規範が生まれた事を解説しているんですが、これはそのままニコニコ動画にも当てはまる構図なんですよね。 ニコニコ動画においては(合法非合法に関わら

    ほめる文化を産み出すニコニコ動画のアーキテクチャ - 未来私考
  • 【翻訳】どうして僕がTwitterを愛しているのか - GoTheDistance

    っていうエントリを、「Web2.0」の提唱者であるティム・オライリーさんが書いていたので和訳してみた。示唆に富んでいる。所々簡便化して意訳してあります。原文はWhy I Love Twitterです。 もし僕が考えていることに興味があるなら、Twitterが僕が何に興味を持っているかを知るのに最良の方法であることをおわかりだと思う。僕はオライリーニュースの情報や、メーリングリストや僕がフォローしているブログからの興味を引く見解や、そしてもちろん、僕がフォローしているTwitterersの情報を伝えている。これら全ては僕がブログに書く時間がないからなんだけど、オライリー内部の編集者、カンファレンスのプランナーやリサーチャーにEメールでFirefose*1を使って展開している。僕の仕事の多くは、いつも僕らが言っているように、"未来を再分配"にある−興味がある人々をフォローし、他の人たちに僕が学

    【翻訳】どうして僕がTwitterを愛しているのか - GoTheDistance
    lost_and_found
    lost_and_found 2008/12/04
    (*^ー゚)b グッジョブ!!
  • 今すぐ無料で見る!

    テレビドラマ 【動画】「ナイツ&マジック」をフルで無料視聴する方法と見逃し配信サイト 2021年9月27日 chigusa@atonality.jp

    今すぐ無料で見る!
  • 日本語はすでに亡びている - 池田信夫 blog

    書はちょっと前にブログ界で話題になったようだが、が買って「つまらない」といって投げ出した。私もパラパラと読んでみたが、やはりつまらなかった。論旨が整理されておらず、何がいいたいのかよくわからないのだ。タイトルから日語が文字どおり使われなくなると主張しているのかと思って読むと、どうもそうではないようだ。要するに、このまま放置すると英語が<普遍語>になり、日語が<現地語>になって、日文学が亡びるので守らなければいけないということらしいが、これは認識として間違っている。少なくとも学問やビジネスの世界では、日語はとっくに現地語でしかない。 著者は「日文学の衰退」をしきりに憂えるが、私はローカルな文化としての日語は衰えないと思う。問題はむしろ日語が発達しすぎ、ほとんどの用がそれで足りるため、すべての文化が国内で閉じていることだ。国際学会に出ると、日語の発表はもちろん、日人の発

  • http://yaplog.jp/parsleymood/archive/752

    http://yaplog.jp/parsleymood/archive/752
  • 晋遊舎

    pixivとは、ピクシブ株式会社が運営するイラスト特化型のソーシャル・ネットワーキング・サービス。自分が描いたイラストを投稿していくことで、他の絵師と交流することができるのが最大の魅力。さらに、あらゆるテイスト、様々なスタイルの作品に触れることで、スキルアップも可能。サイトの利用には無料の会員登録が必要となっている。2008年11月時点での会員数は39万人。 ◆Part 1 Making & Techniques ◆01 メイキング#01 Illustration by huke ◆02 メイキング#02 Illustration by 将軍 ◆03 メイキング#03 Illustration by Ryoji ◆04 メイキング#04 Illustration by すずきめい ◆05 メイキング#05 Illustration by 司馬ともり ◆0

  • 近代日本語に弔いを(2)−近代日本亡霊− - 白鳥のめがね

    私も、水村美苗の『日語が亡びるとき』は新潮9月号でしか読んでいなくて、その先を読みたいとは思わなかった。ネット上の議論とかを見れば水村の主張の概要はわかる。 『日語が亡びるとき』を読まずに騒動だけ見た感想 - ARTIFACT@ハテナ系 多分、評論として読めば、あまり価値はない。その点では、仲俣さんはじめトンデモとして扱っている人と同じように感じる。 このは「日語」や「小説」の未来とも、「文学」の未来ともいっさい関係のない、きわめて個人的な「信仰告白」のとして読むに止めるべきである。 http://d.hatena.ne.jp/solar/20081112#20081112f7 近代日文学についての水村美苗の提言は、おそらく、遡及的な祈りのようなもので、既に取り戻せない過去を変えようとするに等しいのではないか。 おそらく、水村美苗にしても、手厚く学校で教えるように教育政策を変

    近代日本語に弔いを(2)−近代日本亡霊− - 白鳥のめがね
  • 近代日本語に弔いを(1)−公用語のリアリティ− - 白鳥のめがね

    水村美苗さんの『日語が亡びるとき』をめぐる議論に関連して、私でも思いついたことを幾つかメモします*1。 フランスが消滅してもフランス語はケベックやアフリカで細々とではあるが生き残るだろう。 404 Blog Not Found:日語は誰のものか? 弾さんがあえて詳述しなかったことを補足すると、ケベックのフランス語が母語であり公用語である仕方と、アフリカの国の一部でフランス語が公用語であり、母語でもあったりすることには、歴史的に言って大きな違いがあるはず*2。 そして、弾さんは、国家の名前ではなく、領域の名前としてケベックとアフリカをあげ、国家としてもフランスを名指しているのだと思うけれど、弾さんが言い落としていることのひとつが、国際公用語としてのフランス語、というステータスだと思う。 世界のコトバ 国際機関の公用語の一覧 - Wikipedia 近代的な国家という制度がこの先どうなるか

    近代日本語に弔いを(1)−公用語のリアリティ− - 白鳥のめがね
  • プロジェクトの遅れを取り戻す方法10選

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます プロジェクトが計画通りに進まなくなる原因は数多くある。例えば、タスクの見積もりが甘かったり、プロジェクトから要員が抜けたり、リソースの割り当てがまずかったりということがある。記事では、遅れの生じたプロジェクトを立て直すための実践的なテクニックを紹介する。 プロジェクトチームで働いた経験のある人であれば、様々な要因によってプロジェクトの納期がずれ込んでしまうということを知っているはずだ。一部の作業が当初の想定よりも手間取るものであったり、メンバーの入れ替わりが激しく、新担当者の業務知識に対する習得時間が無視できないものとなったりするのは珍しいことではない。また、単に作業見積もりが甘かっただけということもあるだろう。しかし原因がどのような

    プロジェクトの遅れを取り戻す方法10選
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    賃貸暮らしのわが家の地震対策【揺れから命を守る編】 以前のブログでも記載した、防災の優先順位に基づいて対策を進めています。まだ手をつけられていない部分もありますが、ある程度まとまってきたのでざっくりとご紹介していきます。 優先順位別に改善していっているため、今回は主に地震の揺れ対策がメインになります。…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう