2016年8月8日のブックマーク (9件)

  • 社内開発で使ってるSinatra + Datamapper + Heroku + Dockerの簡易テンプレート for Mac - Qiita

    社内開発で使ってるSinatra + Datamapper + Heroku + Dockerの簡易テンプレート for MacRubySinatraHerokuDockerDataMapper なぜ? 社内システムは、なるべくクラウドの既製品を使うという方針でIT部を運営していますが、ちょっとしたバッチ処理、自動監視、データ転送・変換処理なんかは自分で開発したほうが早かったりします。 そういった処理を実現するために、社内サーバを用意するのは面倒なので、Herokuを使ってサクっと作ってしまおうということを繰り返してきた結果、なんとなくテンプレートのようなものができたので、ここに公開しておきます。 なんでDockerを使うの? 自分のMacの環境をできるだけ汚さないようにするためです。特にMacの場合はRubyの環境がmacOSのバージョンアップの度に大きく変わって、つらい思いをしたのでD

    社内開発で使ってるSinatra + Datamapper + Heroku + Dockerの簡易テンプレート for Mac - Qiita
  • メタップスが学生ベンチャーを買収! 22歳の現役大学生、留田紫雲がバイアウトするまで。 | キャリアハック(CAREER HACK)

    2016年8月、佐藤航陽氏率いるメタップスより事業買収のニュースが飛び込んできた。なんと買収したのは「VSbias」という学生ベンチャー。代表は現役の大学4年生、留田紫雲(とめだしゅん)さんだ。彼へのインタビューから見えてきたのはこれまでの価値観にとらわれない仕事観、そして未来を変える覚悟だった。 現役大学生、メタップスへのバイアウトを果たす 留田紫雲さん(22歳)は関西学院大学の4年生。そして「VSbias(ブイエスバイアス)」という学生ベンチャーを率いる代表だ。手がけている事業は不動産×ITの領域。たとえば、空室で困っているマンションオーナーなど向けに入居者募集・契約・アフターフォローを代行する。 2016年6月には民泊運用における業務効率化・物件パフォーマンス最大化を図る「All in BnB」の事前登録をスタート。β版リリースを目指す。 民泊仲介サイトでの物件管理業務を一元化する「

    メタップスが学生ベンチャーを買収! 22歳の現役大学生、留田紫雲がバイアウトするまで。 | キャリアハック(CAREER HACK)
  • PlantUML Web APIをSpark Framework + Kotlinなウェブアプリにしてみた - Islands in the byte stream

    PlantUML を使うとき、 java -jar plantuml.jar だとほんの小さなダイアグラムの生成にも数秒かかってしまいます。ローカルではそれでいいかもしれませんが、ウェブアプリに組み込むのはちょっとイマイチですよね。 PlantUMLはJava製ツールなのでJavaのウェブアプリにしてしまえば高速になるはず、と思ってやってみました。 リポジトリ: https://github.com/gfx/plantuml-service ウェブアプリといってもパスが /svg/:source しかないような最小限のものです。 :source はPlantUML Text Encodingでエンコードされたソース、または生のPlantUMLソースです。特にキャッシュなどはしませんが、手元のMBAだと小さなダイアグラムの生成で70msほどになったので実用に耐えそうです。 PlantUMLは

    PlantUML Web APIをSpark Framework + Kotlinなウェブアプリにしてみた - Islands in the byte stream
  • 『オープン・デザイン』は、むしろプログラマが読むべき本だった - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )

    今日の十六茶 試してガッテン方式で入れている。 はじめに オライリー社から2013年に発売された『オープン・デザイン』というは、率直に言ってしまえば、如何にもデザイナー向けの思弁的な議論のアンソロジーとなっている。それらは、直接的には技術的な洞察を与えるものではないだろうし、また同様に、それが直接的に業務に使えるものかといったらそうでもない。 そうではないのにも関わらず、このは、プログラマにとって重要なであることは間違いないと、僕は確信している。逆説的なことではあるが、この技術書でないからこそ、あまりにも無視され続けたであると思うのだが、だからこそ、今読むべきであると思う。 プログラマはデザインが下手であるという現実を直視する もちろん、デザインという言葉は多義的な言葉であることは間違いない。まず指摘できることは、日語の場合、デザインという言葉は「設計」という言葉ではなく、

    『オープン・デザイン』は、むしろプログラマが読むべき本だった - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )
  • Windows 10のコンテナーとDockerを試す - しばたテックブログ

    Anniversary Update(1607)が来てWindows 10でもHyper-Vコンテナーの機能が使える様になったので早速試してみました。 注意事項 エントリは2016/08/05に公開後、2016/09/28に最新の情報に基づいて全面的に書き直しています。 2016/10/18 追記 Docker for Windows 1.12.2 Bata26以降で、Docker for Windowsdockerd.exeが同梱される様になりました。 (現時点ではまだBeta Channelのみの配信ですが...) stknohg.hatenablog.jp Docker for Windowsとの併用を考えているのであればこちらをインストールしてしまう方が楽かもしれません。 以降の手順は、Docker for Windowsを使わない、Hyper-Vコンテナーの機能を単体で使う場

    Windows 10のコンテナーとDockerを試す - しばたテックブログ
  • ポータブルなGitHubシステム「GitPrep 2.3」 リリース - 待望の「issue機能」が追加。「バグ管理」が可能に。 - Perl入門ゼミ

    GitHubのポータブルなクローン「GitPrep 2.3」が、2016年8月6日にリリースされました。 待望の「isseu機能」が追加され。「バグ管理」がGitPrep上で可能になりました。 その他、バグ修正、機能強化が含まれています。 「issue機能」の追加。「バグ管理」が可能に。 マークダウン記法で、テーブルをサポート マークダウン記法で、foo_bar_bazが正しく記述できるようになりました 上部のタブにissuesが追加されています。 ぜひGitPrepのサンプルを試してみてください。ポータブルな物のGitHubシステムであることが実感できると思います。 GitPrepの特徴 初めて利用される方のために、GitPrepの特徴をご紹介! GitHubのクローン。GitPrepは使い慣れたGitHubと同じインタフェースを持っています issueシステムのサポート ポータブル。

    ポータブルなGitHubシステム「GitPrep 2.3」 リリース - 待望の「issue機能」が追加。「バグ管理」が可能に。 - Perl入門ゼミ
  • ディープラーニングで福沢諭吉を勉強させたら、こうなった。

    なんというか、この結果を見たときは衝撃だった。 時は東京都知事選の結果が世を沸かせ、小池百合子氏が圧勝しメディアで話題になっていた時、ディープラーニングで文章を生成するという人工知能システムのテストのために試行錯誤をしていた、私のコンピュータ端末にこれが現れた。 若者もあり、あるいは才智|逞《たくま》しゅうして役人となり商人となりて天下を動かす者もあり、あるいは智恵分別なくして生涯、飴《あめ》やおこし[#「おこし」に傍点]四文の銭も、己《おの》が職分の何ものたるを知らず、子をばよく生めどもその子を教うるの道を知らず、いわゆる恥も法も知らざる馬鹿者にて、その子孫繁盛すれば一国の益はなさずして、かえって害をなす者なきにあらず。かかる馬鹿者を取り扱うにはとても道理をもってすべからず、不意ながら力をもって威《おど》し、一時の大害を鎮《しず》むるよりほかに方便あることなし。 これすなわち世に暴政府

    ディープラーニングで福沢諭吉を勉強させたら、こうなった。
  • 「サーバレスとは何か」そして「サーバレスとPaaSの違い」とは。マーチン・ファウラー氏のブログに投稿された解説

    「サーバレスとは何か」そして「サーバレスとPaaSの違い」とは。マーチン・ファウラー氏のブログに投稿された解説 サーバレスアーキテクチャは、クラウドに対応したアプリケーション開発においてホットな話題の1つと言えます。 その発端はAmazonクラウドがAWS Lambdaを発表したことですが、その後Googleが「Google Cloud Functions」を、IBMが「OpenWhisk」を、マイクロソフトが「Azure Functions」を相次いで発表し、主要なクラウドにおけるサーバレス環境が一気に整いつつあります。 しかしサーバレスはAWS Lambdaなどの実装が先行したことなどから、明確な定義があいまいなまま普及が始まろうとしている面があります。 こうした状況を整理し、何がサーバレスなのか、PaaSと何が違うのか、といった解説が、マーチン・ファウラー氏のブログMartinFol

    「サーバレスとは何か」そして「サーバレスとPaaSの違い」とは。マーチン・ファウラー氏のブログに投稿された解説
  • 開発しているウェブサービスのこと - しっきーのブログ

    4月頃から、僕ともう一人の二人のメンバーでウェブサービスの開発をしていて、完成間近だ! コミケ終了後の8月15日にβ版をリリースする予定。 くだらないことがやりたかった。 「便利」とか「最適」の追求は、放っておいても誰かがやるので、そういうのとは違うことがしたかった。 そして、「くだらないこと」をやるためにも、強い意志と明確な設計が必要なんだということが、身にしみてわかった。 サービス名は「Webgeki(ウェブゲキ)」。 ウェブ上で論戦をして、勝敗をつけて遊ぶサービスだ。 オンラインでできるディベートのゲームみたいなものと考えてもらえればわかりやすいと思う。 ただ、ディベートと違うのは、ユーザーが勝敗の判定をする側の「ジャッジ」としても参加できることと、「運動と瞑想どっちが健康にいいか?」みたいなふざけたものも含めて論戦のテーマが何でもアリということだ。 開発中の画像だけど、イメージとし

    開発しているウェブサービスのこと - しっきーのブログ