タグ

2009年11月18日のブックマーク (11件)

  • 折りたたみ単車で運転代行…随伴車不要だから2割安 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    車のトランクに収納できる折りたたみ式バイクを使って1人で行う運転代行サービスを松山市の「ひまわり代行」(上杉剛史代表)が四国で初導入し、値段の安さで人気となっている。 客を送った後、客の車のトランクに積んでおいたバイクで戻るため、随伴車とその運転手が不要となり、通常より2割程度安い価格を実現した。 折りたたむと全長78センチ、高さ61センチ、幅37センチになるイタリア製の50ccバイクを使用。トランクに横たえて置いても燃料などが漏れないように工夫されている。分解や組み立てはわずか1分で可能で、客の車にバイクを積んでもらって代行運転し、組み立てたバイクで帰路につく。 人件費を大幅に減らすことができ、燃費の良いミニバイクで帰路を走るだけなので、燃料費も安く済む。同社は昨年末にシステムを導入し、現在、3台を松山市内で走らせている。 飲酒する機会が増える年末を前に、同社の上杉代表は「利用しやすいこ

  • 哲学的想像力と政治学的想像力 - on the ground

    東浩紀の議論に絡めて色々書き散らしてきたので、この辺りで一旦整理。国家や民主主義などに直接かかわるものだけ、まとめておく。時系列にする意味はあんまり無いと思うので、改めて載せておきたいところを拾いながら(注は省略)、その結び付きで並べていく。とりあえず全体を概観できるものから。 「現代日社会研究のための覚え書き――ネーション/国家」、2008年10月27日 以上のような認識に立つと、ポストモダン社会では、「共通の行政、共通のデータベース、共通のネットワークのうえに、異なった価値観を抱えた無数のサブカルチャーが林立するという、一種の二層構造」が採用されざるを得ないとする東浩紀の議論は、説得力を増す。東によれば、象徴的統合が不可能になった現代では、複数の象徴的共同体(「小さな物語」)の層における利害衝突が、その下にある非理念的なシステムの層――「大きな非物語」――で工学的に解決されるという「

    哲学的想像力と政治学的想像力 - on the ground
    lotus3000
    lotus3000 2009/11/18
    この部分は、さらに高度資本主義社会における人格崇拝とかが絡んでくると思われる。
  • 懐かしい日本の農村集落の風景を再び甦らせたい - pal-9999の日記

    山田農林水産副大臣のメッセージ 懐かしい日の農漁村集落の風景を再び甦らせたい のどかな朝があった。 母は米のとぎ汁を納屋の牛に飲ませる。少年の私は裏の畑の菜、ヒヨコ 草を集めてきて細かく刻んで鶏の餌をやる。産み落とされた卵を探す。 そのうちに朝餉の味噌汁の匂いがしてくる。 大きな甕から醤油の上澄み液を掬って母に渡す。すべて手作りだった。 いつしか懐かしい日の農村の風景はなくなった。 米国の農家も変わった。遺伝子組み換えのキングコーンをアンモニアの 液肥を大量に振りまきながら大型のトラクターで耕作を続けている。 できたトウモロコシは不味くて、農家でも自分の作ったものを口にする ことは無いと言う。 農業はおかしくなった。 今や、日の農業は65歳以上の高齢者で61%も担っているというい びつな形になった。 自給率は下がる一方で、世界の人口は急増、10億人の人が飢餓に苦し み1日に2万5千人

    lotus3000
    lotus3000 2009/11/18
    ノスタルジアの政治的利用についての批判。
  • Mary Sueテスト: 設問

    Mary Sue テスト以下は、既存の物語(世界)を元にして、あなたのオリジナルキャラクターが活躍するオリジナルストーリーを書いた時にチェックすることを想定しています。それぞれの文があなたの作ったストーリーにあてはまっているなら、左のボックスにチェックを入れてください。全部入れ終わったら、一番下の採点ボタンを押してください。 なお、文中の「キャラ」とはあなたが作ったオリジナルキャラを、「登場人物」というのは、既存の物語世界にもとからいる既存のキャラクターを指します。また、「種族」という言葉は、ファンタジーやSFなど人間以外の生物が出てくる話を仮定しています。そうでない話の場合には「人間」に置き換えてください。 名前以下の質問には、XXXの部分にあなたの作ったキャラの名前を入れて読んでください。

    lotus3000
    lotus3000 2009/11/18
    一応チェックすること。
  • ネット右翼とは何か

    最近の若者が右傾化していると言われて久しい。しかし、「右傾化」とは何な のか、あるいは「右翼」とは何なのか、結構あいまいになってしまっているこ とも多い。ここでは、「右翼」とは何なのかについて話を進める。そうすると、 ネット右翼とは何かということも見えてくると思う。 なお、様々な人が様々な意味で「右翼」という言葉を使うが、ここで述べるの はその一部分だけであるということは了解しておいてほしい。(ある説明に対 して、それが説明のすべてだと思ってしまうのは、ネット世代の悪い癖である) 保守と革新右翼と左翼の説明に対して一番シンプルなのが、「保守」と「革新」という区 別だ。もちろん、保守が右で、革新が左だ。 保守とは人が以前から持っている価値観ややり方を尊重することであり、革新 とは新しい価値観ややり方を尊重することである。つきつめて言うと、これは 性善説と性悪説に行き着く。 保守 人間の直感は

  • ナショナリティにも労働にも立脚しない普遍的な福祉なんてあるのか - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    『世界』の4月号に掲載されている田村哲樹氏の「国家への信頼、社会における連帯――「高福祉高負担」の条件 ―― 」という論文が、福祉国家を支える哲学的基盤は何なのかという大問題の所在を極めて明瞭に示しているので、ちょっとコメントしておきます。 http://www.iwanami.co.jp/sekai/index.html 福祉国家を支える「我々意識」や「連帯」が衰退ないし解体しつつあるという認識のもとで、田村氏は4つの対応策を示します。第1は、個人化を所与の前提として個人の選択、ニーズに可能な限り応えていく行政サービス。しかしこれはもはや福祉国家ではないですね。第2は、ナショナリティの再興。第3は労働を共通性とした連帯の再生。第4がより普遍主義的な福祉制度。 そして、ナショナリティには排除がつきまとうから駄目だといい、労働については、男性稼ぎ手モデルではだめだとか、今後十分な雇用機会は供

    ナショナリティにも労働にも立脚しない普遍的な福祉なんてあるのか - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    lotus3000
    lotus3000 2009/11/18
    再分配の基準について。
  • 東的国家観について - on the ground

    大澤真幸『逆接の民主主義』(角川書店:角川oneテーマ21、2008年)の酷書評を書こうかと思ったのだけれど、それより東浩紀のエントリに触れた方が面白そうだし、生産的な気もするので、そうする。過去のエントリも含めて挙げる。 シンポに向けてのメモ http://www.hirokiazuma.com/archives/000361.html シンポに向けてのメモ2 http://www.hirokiazuma.com/archives/000362.html 信頼社会は不安社会よりいいのか? http://www.hirokiazuma.com/archives/000394.html 東・萱野・赤木・宮台・安藤馨あたりを絡めてまとまったエントリを書こうと試みたことは何度かあるが、その度に挫折している。おかげであちこちに断片的なメモ書きが溜まって困っている。あいにく負債をきちんと処理すること

    東的国家観について - on the ground
    lotus3000
    lotus3000 2009/11/18
    ”自らが行使する暴力に自覚的になることを拒んで、ひたすら暴力を告発する側に回ろうとするヘタレ左翼(のなれの果てのリバタリアンとか)と結構体質的に近いなぁ。”暴力を使うことへの一般的な拒否と、その帰結。
  • 市民宗教というタテマエ - 地下生活者の手遊び

    で、今日のお話は、ちょちょんまげの問いに正面から答えるということでしたよにゃ。 ちゅうわけで、先日のエントリの続きでもあるし、アメリカ人的なるもの - 地下生活者の手遊びの続きですにゃ。 何度か引用しているオッカム氏のブログ「研究者生活の覚書」の中に、「市民宗教」を扱ったものがありますにゃ。政教分離原則の歴史 - 研究生活の覚書およびOwnership Societyと脱世俗化するアメリカ(2・完) - 研究生活の覚書を参照。 この記事はメリケンの文化なり、創造科学なりに関心のあるヒトには読んでほしい文章にゃんね。とりあえず「政教分離原則の歴史」から引用してみますにゃ。 「市民宗教」とは具体的・積極的宗教なのではなく、国民の宗教感情を、特定の宗派的主張を最小限に抑制しながら、政治的動員と安定に結びつける体系的方法論であるということである。つまり、アメリカ的な「政教分離」原則だと考えればすっ

    市民宗教というタテマエ - 地下生活者の手遊び
  • ニコニコのプレイ実況が「作品」に化けた日。 - 足ることを知らず

    思い出の試合を「再現した」『作品』 最近お気に入りなのが下の動画。 SLAMDUNK by たっきー - ニコニコ動画 再現動画が可能かどうか 漫画とかアニメのキャラをエディットで作ってプレイするっていうのは割と誰でもやってみることなんだけど、どうしても出来ないことがあるわけです。例えば、キャプ翼をウイイレで再現しようとしても少し不可能があるし、ドカベンキャラをパワプロで再現しようとしても限度があるわけです。MAJORとかは再現出来るんだけどね。ただ、フォームとかがあるから、再現度が高いとはいえないわけで。 そんな中、再現可能で、何故か再現されていなかったのが 「スラムダンク」でした。現実離れしている選手能力設定じゃない分、顔とかフォームとか細かい点が気になったりしていた。その点、上の動画の再現度は相当高い。勿論、ファンの中には「こんなのスラダンじゃねーよ」と言う人はいるかもしれないけど、

    ニコニコのプレイ実況が「作品」に化けた日。 - 足ることを知らず
    lotus3000
    lotus3000 2009/11/18
    それは感じる時がある。文楽とかそっちの方面にも進化する可能性とかもあるんじゃないんだろうか?
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 日本の電機が韓国勢に完敗した理由:日経ビジネスオンライン

    ── 世界的な景気低迷を受けて、日の電機メーカーは軒並み業績が低迷しています。対照的に韓国勢は絶好調です。日韓国の両方の電機メーカーに詳しい吉川さんは、現状をどう分析していますか。 吉川 「危機感はあるが、危機意識がない」。日の様々な電機大手の役員クラスの方々と話す機会が多いのですが、いつもそう感じています。 世界的な不況で日の電機メーカーはみんな苦しい。状況が厳しいことは分かっているが、意識とやり方を変えずに、じっと景気が良くなるのを待っている。それでは、復活できるわけがありません。 韓国勢はわずか1年足らずで業績が復活して、今は世界で攻勢に出ている。日メーカーとの違いはどこにあるのか。 このままでは日の電機は5年も持たない 吉川 一番の違いは「モノ作り」に対する姿勢だと思っています。韓国勢はモノ作りが製造業ではなく、お客様に対して特定の付加価値を生み出す作業だと考えている

    日本の電機が韓国勢に完敗した理由:日経ビジネスオンライン