タグ

2015年5月6日のブックマーク (7件)

  • 格差の条件 - デマこい!

    マニラは夏だった。 「イントラムロスのマニラ大聖堂まで行きたいんだ。いくらですか?」 ビジネス街マカティで、私はタクシーを探していた。窓から顔を突っ込んで尋ねると、20代後半の運転手はぶっきらぼうに答えた。 「1,000ペソ」 「冗談でしょう? 200ペソが相場のはずだ」 相手はムッとした顔を浮かべる。 「オーケー、それなら300ペソでどうですか? それで嫌なら他のクルマを探します」 彼はとたんに愛想よく微笑んでドアを開けた。高級なタクシー会社を使えば300ペソ以上、しかし彼のような一般的なメータータクシーでは200ペソ少々の距離だ。私たちの利害は一致していた。 「最近は石油が高いと聞いています。大変じゃありませんか?」 「当にその通りだよ。俺たちの場合、ガソリン代は自腹だからね」 フィリピンは産油国だが、金額ベースで輸出額の約5倍の石油を輸入している。世界的な原油高と無関係ではないのだ

    格差の条件 - デマこい!
  • オタクは「右翼」が好きなの?/『シドニア』と『ガルガンティア』の比較 - デマこい!

    ニコニコ動画でアニメ『シドニアの騎士』を見ていて、のけぞってしまった。「サヨクなのにシドニアを見てる人がいるの?」というコメントが流れてきたのだ。 たしかに『シドニアの騎士』はオープニング曲が軍歌を思わせる等、そこはかとなく軍国主義っぽいテイストの作品だ。サヨクの反戦主義どもはこんなアニメを見るはずがない──、とコメントの主は考えたのだろう。『シドニア』に限らず、「オタク=右翼思想」と認識されるのは珍しくない。 ■なぜ2次元オタクはネット右翼なのか ■オタク=ネトウヨ文化克服のためのメモ ■左翼はなぜオタクから支持されないか シドニアの騎士(1) (アフタヌーンコミックス) 作者: 弐瓶勉出版社/メーカー: 講談社発売日: 2013/04/26メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る シドニア アーティスト: angela,atsuko,KATSU出版社/メーカー: キングレコ

    オタクは「右翼」が好きなの?/『シドニア』と『ガルガンティア』の比較 - デマこい!
  • “教員の質の向上”とやらで教育の問題が解決できるわけがない - Danas je lep dan.

    「教員制度改革」を検討している自民党教育再生実行部(部長・遠藤利明衆院議員)は、学校の教員免許の「国家資格化」を提言する方針を固めた。大学で教員養成課程を履修した後に国家試験と一定の研修期間を経て免許を取得する内容で、現在の医師免許のような位置づけが想定される。教員の資質向上を図るのが狙いで、提言を5月中旬にもまとめ、安倍晋三首相に提出する方針。 教員免許は、現行制度では大学で教員養成課程を修了すれば卒業時に大学が所在する都道府県教委から与えられ、各都道府県・政令市教委が実施する採用試験に合格すればその自治体の学校で勤務する。 自民党案は、大学での課程を修了後、共通の国家試験を受験。さらに1〜2年程度の学校でのインターン(研修期間)を経て免許を与えることを想定している。国家資格にすることで教員の資質向上と待遇改善を図るのが狙いだが、免許取得までの期間が延びることなどから「逆に優秀な人

  • 「あの時代」のオタク差別の風景と「脱オタ」について - シロクマの屑籠

    オタクがサブカルを嫌いなのは、サブカルが「オタクを馬鹿にして優越感を搾取する文化」だから - 自意識高い系男子 リンク先の記事を読み、90年代のオタク差別を思い出した。実際、90年代〜00年代前半にかけて、クラスメートに向かって「アニメ大好き人間です」「ゲーム趣味です」と表明できるオタクは少なかったと思う。ネットの論調も“オタクは差別されるもの”という前提で、だからこそオタク自虐芸が流行していたわけで。 ただ、中森明夫さんの「おたくの研究」や宮沢章夫さんの『80年代地下文化論』を引用したうえで「サブカルがオタクをバッシングしていた」と看做しているのは、ちょっと違うかな、と思う。中森さんや宮沢さんはサブカルだったのではなく新人類だったのであって、対立の図式は「オタクvsサブカル」ではなく「おたくvs新人類」だった。私が文献的に調べた範囲では、「サブカル」という四文字スラングは80年代にはま

    「あの時代」のオタク差別の風景と「脱オタ」について - シロクマの屑籠
  • 狙われた小学生女児…悪質すぎるわいせつ手口とは? | ニコニコニュース

    lotus3000
    lotus3000 2015/05/06
    古典的手段だな。たしかデサルヴォがやった手口だ。。
  • ポストモダン経済と労働(1) - 存在の軽やかな肯定に向かって

    『フラット化する社会』とか、リチャード・フロリダの『クリエイティブ資論』などで論じられているように、先進国と呼ばれる国のなかで決まったルーチンの事務処理的な仕事をしていたホワイトカラーが少なくなり、企画部門や調整やリスク管理のような高度なスキルと想像力と創造性が必要な職種が増えているという状況が当ならばそれは日においてどういうことが起こっているのかをみたい、という欲望で白書を見ていた。 格差社会といわれる社会は確かにリアリティがあって、労働配分率が下がっているという 現状もある。それがいったい何か、という問題がそれだ。『蟹工船』が流行ったりしているように、単純な素朴疎外論への後退を理論家たちが行ってはならないだろう。 例えば、日の場合、50年代や60年代(〜90年代まで)は、労働経済白書にも分析されているように、労働生産性の向上と労働力の移動がパラレルに調和的に推移していた。すなわ

    ポストモダン経済と労働(1) - 存在の軽やかな肯定に向かって
    lotus3000
    lotus3000 2015/05/06
  • 登録阻止へ全力=世界遺産勧告に反発―韓国 | ニコニコニュース

    2015/5/4(月)23:34 時事通信社 【ソウル時事】韓国外務省当局者は4日、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の諮問機関が「明治日の産業革命遺産 九州・山口と関連地域」を世界文化遺産に登録するよう勧告したことについて、「われわれの正当な懸念が反映されるよう最善の努力を尽くす」と述べ、登録阻止に全力を挙げる考えを示した。 韓国政府は、産業革命遺産の23施設のうち、7施設で韓国人の強制労働が行われたとして、登録に反対してきた。外務省当局者は「強制労働の事実を無視したまま産業革命施設として美化し、登録するのは(人類の普遍的価値を持つ遺産を保護する)世界遺産条約の基精神に反する」と強調した。  関連ニュース 〔用語解説〕「世界遺産」 構成資産全体で価値証明=海外識者の助言生かす-産業革命遺産 明治の産業革命遺産、登録へ=ユネスコ諮問機関が勧告-7月にも正式決定・世界遺産

    登録阻止へ全力=世界遺産勧告に反発―韓国 | ニコニコニュース
    lotus3000
    lotus3000 2015/05/06