タグ

2015年9月6日のブックマーク (10件)

  • これは読んで欲しい!って思った記事が滑った時の虚しさは異常 - 涙拭けよ

    ども! 守形レイジです。 なんか最近PV的にも調子が良くないですし、反応もイマイチな気がしてますw 自分的には会心のネタが書けたような気がしても、PVがいまいち伸びないことが多々あります。 今回はそんな虚しさについての話でも。 もっと沢山読んで欲しかった(血涙 僕はPodcastがめちゃくちゃ好きです。 いつでも聴けますので、時間さえあれば流しっぱなしにしているくらいです。 そこで、Podcastの楽しさが伝わってほしいと思い、こんな記事を書きました。 sugatareiji.hatenablog.com そもそもPodcastを利用している人が少なかったのでしょうか。 僕は10年以上前から使ってます。 昔はJUNKの伊集院光や爆笑問題の番組を聴いていました。 秋田県ってTBS映らないし、TBSラジオも聴けないんですよw だからPodcastでしか聴けなかった。 同じのを当に何回も繰り返

    これは読んで欲しい!って思った記事が滑った時の虚しさは異常 - 涙拭けよ
    love-musicflavor0928
    love-musicflavor0928 2015/09/06
    はてなあるあるですよね〜w自分の考えと相手との温度差が凄かったらしい!!orz
  • 本『1つのことを長く続けられる技術』に韓国版のオファーが来ました。 - ビジョンミッション成長ブログ

    『1つのことを長く続けられる技術』に韓国版のオファーが来ました。 『1つのことを長く続けられる技術』(楽天ブックス) 1つのことを長く続けられる技術 作者: こばやしただあき 出版社/メーカー: サンマーク出版 発売日: 2015/07/31 メディア: Kindle版 『1つのことを長く続けられる技術』に韓国版のオファーが ありがたいことに、韓国版のオファーが来ました。 どうもありがとうございます。 韓国でも、そのうち翻訳されて、発売されるようです。 いつなのかとかがまだハッキリしないのと、まだ結構先になるようですし、まだオファーの段階なのですが。 この先、正式に契約して、出版までも時間があるようです。 実は、発売されて結構すぐに来ていました。 伝えるタイミングを逸していたのですが、を書くと、こういう可能性もあるということで、記事にしてみました。 海外の人にも読んでもらえる 翻訳される

    本『1つのことを長く続けられる技術』に韓国版のオファーが来ました。 - ビジョンミッション成長ブログ
    love-musicflavor0928
    love-musicflavor0928 2015/09/06
    韓国版のオファーって、なかなか無い話ですよね!!すごーい!そろそろ本、読み切りますよ〜(^^)習慣をマスター出来るかもです゚.+:。((((o・ω・)o))) ゚.+:。♪
  • ジャズスタンダードのススメ その背景と成立の歴史2 - りゅうのすけのWebで生きてみる

    love-musicflavor0928
    love-musicflavor0928 2015/09/06
    あ!アイコンとヘッダーの背景変わってる゚.+:。((((o・ω・)o))) ゚.+:。♪[音楽]りゅうのすけさん、音楽詳し過ぎ!!w
  • 「楽して儲けよう」は、時間の無駄 - 自分の仕事は、自分でつくる

    「楽して儲ける!」的な情報を、ツイッターなど、いろいろなところで目にします。 個人的にはそんなものはあるはずもないと思っているのですが、自分が無知なだけで、そうやって稼いでいる人もたくさんいるかもしれないので、「ない!」と断言はしません。 でも、「そこに目を向けるのは、やめたほうがいい」とは断言します。 なぜなら、「力にならない」からです。 そのテクニックが通用しなくなったとき、稼ぐことができなくなります。でも、しっかりと自分の頭で考えて、汗をかいて稼いできた人は、ひとつの方法がダメになっても積み上げてきたプロセスの中で、稼ぎ方や自分の仕事のつくり方が身に付いている。つまり、自分を成長させているわけです。楽して儲けることが、自分の成長につながるならいいのですが、ただ稼ぐだけに時間を投資するなら、それは結果的に時間の無駄になります。 そして何よりも、「楽しくない」。 実はひとり、「楽して儲け

    「楽して儲けよう」は、時間の無駄 - 自分の仕事は、自分でつくる
    love-musicflavor0928
    love-musicflavor0928 2015/09/06
    どちらかというと「楽しく稼ぎ」たいです!日本て仕事図鑑編集長さんの本を出して欲しい!!為になる事ばっかりやし^^
  • as usual sky 2 - that's gain photo

    更新滞りすみません。 仕事が忙しいことと、家に帰ってきたら何もやる気が起こらずPCを立ち上げるのも久々でした(笑) まだしばらくそんな日が続く予定です。 皆様のブログにもなかなか伺えずですみません。 今後しばらくは空いた時間にちょこっと現れたりするかもしれませんのでその時は生暖かい目で見ていただければと思います。 今後とも当ブログをよろしくお願いいたします。 アカシック

    as usual sky 2 - that's gain photo
    love-musicflavor0928
    love-musicflavor0928 2015/09/06
    夕日が綺麗です
  • EarlKlugh - [Across The Sand] 1994 - The slow time and music

    日のアールクルーは、まったり系です(笑)私がアールクルーに出会った時によく聞いていた曲。 目を閉じると一面の草原が広がっていて、ライオンの親子が見えてきます。大きなタテガミを風になびかせながら、幸せに暮らしている。そんな風景です。この曲を聞いた時にそんな想像をしながら、聴いていました。何度も何度も繰り返し聞きました。 そういえば昔、音楽の先生に「曲やスケールの音を聞いただけで、こんなにも様々な表現や情景が思い浮かぶなんてすごいね」って言われた事がありました。それが嬉しくて今でも勝手に、色々想像を膨らましてしまうんですよね〜(笑) Earl Klugh - Across The Sand - YouTube Across the Sand アール・クルー ジャズ ¥200 provided courtesy of iTunes Move アーティスト: Earl Klugh 出版社/メーカ

    EarlKlugh - [Across The Sand] 1994 - The slow time and music
  • もともと無かった不安? - デザインのはてな

    『デザイン』というと、良くすることに目を向けることがほとんど。プラスにするにはどうしたら良いかと考えます。でも、世の中には、そうではないデザインもあります。それは、マイナスを生まないデザインです。 おかしなことを言っているようですが、実際にこんなケースがあります。例えばオシャレなテレビ台があったとします。ひと目で気に入ったのですが、いくつか気になってしまったところが…。繊細なデザインなので、重いテレビを載せたら脚が折れてしまうんじゃないか?デッキ収納のところが狭いから、持っているデッキが入らないんじゃないか?ゲーム機はどこにしまおうか?そのテレビ台はどの懸念点もクリアしていますが、お客さんには元々無かった不安を抱かせてしまいました。これがマイナスを生んでしまうケースです。 私は販売中物件のお部屋をコーディネートする仕事もやらせてもらっているのですが、家を買うなんて一生に一度?で普段の買い物

    もともと無かった不安? - デザインのはてな
    love-musicflavor0928
    love-musicflavor0928 2015/09/06
    なるほど~(^^)/
  • 今学びたいこと。心の整理、文章改善、効率アップ - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    今週のお題。 今週のお題「いま学んでみたいこと」 いま学んでみたいこと。 いくつかあるので、まとめてみようと思います。 心の整理 心の整理を学びたいと思っています。 最近も、それらのを読んでいますが、もう少し学びたいところです。 ここができると、頭や身体に良い影響があると思うからです。 このあたりのおもしろかったですね。 dokushohon.hatenablog.com 心の整理学 自分の「心理的な現実」に気づくために (PHP文庫) 作者: 加藤諦三 出版社/メーカー: PHP研究所 発売日: 2012/11/05 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 文章改善 これは、以前から続いていることですが、ブログに限らず、文章を改善するというのは考えています。 なので、引き続き、改善していきたいと思っています。 効率アップ これも引き続きですね。 仕事も、ブログも、そ

    今学びたいこと。心の整理、文章改善、効率アップ - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    love-musicflavor0928
    love-musicflavor0928 2015/09/06
    今まさに、心の整理をしたいところです(^_^;)
  • 【就活生要注意です‼】「さらばブラック企業!」入社(就職)してはいけない・長く勤めてはいけない会社の見極め方(その特徴の見分け方、ノウハウ等) - ひかる人財プロジェクト

    就職活動をしているみなさん(就活生のみなさん)、就職したばかりのみなさん(新入社員や転職したみなさん)いかがお過ごしですか? 自分が入社(就職)しようとしている会社や、入社(就職)してしまった会社が「ブラック企業」かどうか不安ではありませんか? もちろん不安ですよね! 就職は人生の大きな大きなターニングポイントです。 そこで間違った選択をしてしまうととてつもなく大きなダメージになってしまいます。 ではブラック企業とはどのような会社のことなのでしょうか? ざっくりと平たく言うと・・・ 長時間労働させられる 職場環境が劣悪 正当な賃金を払ってくれなかったり未払賃金がある ノルマがあり精神的に重いプレッシャーをかけられる 使い捨てにされる(不要な人材は退職に追い込む) 福利厚生が軽んじられている(社会保険など) メンタル不調の社員が多くいる 自殺者が出ている べていけない(生活できない) その

    【就活生要注意です‼】「さらばブラック企業!」入社(就職)してはいけない・長く勤めてはいけない会社の見極め方(その特徴の見分け方、ノウハウ等) - ひかる人財プロジェクト
    love-musicflavor0928
    love-musicflavor0928 2015/09/06
    うあーっ今の会社、8割も当てはまってる(^_^;)早く脱出したいー!!参考にさせて貰いますm(_ _)m
  • 長文とか2,000文字とか共起語とかの話ではなくてコンテンツSEOで今一番大事だと思っていること【2015年版】 - 冒険の書

    久しぶりに冒険の書を更新することにしました。 最近は更新しようしようと思いながらも、どうしてもこのブログを読んで欲しい人では無い人にまで読まれてしまい、義理RTをもらっているなど言われるようになってしまったため、中々更新し辛い状態になっていました。 ですが、今後はもうTwitterで更新情報を流したりもしないので、当に読みたいと思っている人にだけ届けばいいなと思って再び更新していくことにします。 今回は、最近流行っている「コンテンツSEO」について、今僕が検証している中で考えていることを書きたいと思います。 最近、「長文が上がりやすい」とか、「共起語を入れると上がる」とか、色々言われていますが、このブログでも公開しているサイト「カードローンのABC」でも、運営を始めて1年間色々な実験を行ってきました。 このサイトは少し特殊で、冒険の書から紹介したり、他の色々な方々からリンクで紹介してもら

    長文とか2,000文字とか共起語とかの話ではなくてコンテンツSEOで今一番大事だと思っていること【2015年版】 - 冒険の書