タグ

2006年7月10日のブックマーク (26件)

  • キーボードを打ちながら食事する人のためのトレイ

    パソコンをしながら事をするスキルというのは非常に重要です。これができるかどうかがあらゆる局面で重大な差を生むことでしょう。 GIGAZINEに腐るほどべ物及び飲み物関連の記事があるのは、パソコンしながらべたり飲んだりする際において、やはりいつもと同じものよりも、見映えがよくて物珍しい新商品の方が心に栄養を与えてくれるからです。 そんなわけで、パソコンで作業しながら事を取る人に朗報、キーボード直上の空間を事用トレイにするアイテムが登場です。 Keyboard Food Tray - New Launches http://www.newlaunches.com/archives/keyboard_food_tray.php Keyboard Food Tray by Duck Young Kong http://www.yankodesign.com/product_info.ph

    キーボードを打ちながら食事する人のためのトレイ
    lovecall
    lovecall 2006/07/10
    いいなこれ・・・
  • | ^^ |Byozine:秒刊ネットマガジン:: 意外と知らない略語集

    2006年07月08日 意外と知らない略語集 ★【特集記事】意外と知らない略語集 巷に溢れている、略語。聞いたことはあるが、元の名前はナンなのか知らない人が多いのでは。 <PC編> PC(ぴーしー) →Personal Computer:パーソナルコンピュータ お前なめてるのかとか言われそうだが 最早PC自体が言葉になって一般ユーザ意外に知らないかも。 PDA(ぴーでぃえー) →Personal Digital Assistant じゃPDAはどうかな。 ・・・ここで知っても思い出す機会が極めて低い気がする。 USB(ゆーえすびー) →Universal Serial Bus:ユニバーサル・シリアル・バス) マウスとか繋げるときに必ず使うんだが、知っていようが知らないで いようが、ちゃんとパソコンに繋がりさえすれば問題ない話である。 JPG(じぇーぺぐ) →Joint Ph

  • 30秒でほぐす! 肩こり進行度チェック

    30秒でほぐす! 肩こり進行度チェック
  • mixiの当期純利益=5億7000万円: suadd blog

    第7期決算公告によると5億7000万円ほどの当期純利益を出しているようです。mixiも確実に利益を出しつつあるようですね。素晴らしい。

  • GAGZINE プログラミングとセックスが似ている点 - finalventの日記

    Programming Is Like Sex - Push cx なるほどプログラミングとセックスってよく似ている。 One mistake and you have to support it for the rest of your life. (Michael Sinz) (ちょっとしたミスでもしたら死ぬまでそのサポートしなくちゃいけない。) Once you get started, you'll only stop because you're exhausted. (始めちゃったら、種切れになるまでやめられない。) It takes another experienced person to really appreciate what you're doing. (やってることが理解できるなら、自分の経験になる。) Conversely, there’s some odd

    GAGZINE プログラミングとセックスが似ている点 - finalventの日記
  • 比較!JAPAN 情報比較サイト

  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 欠陥上司が部下を殺す

    上司に恵まれなかったら「オー人事」は古いか… 今じゃ上司次第で部下が死ぬ。冒頭、冗談ぬきの事例が紹介される。「むごい」というしかない。仕事を続けるのにソコまでしなきゃならんのか、と言いたくなる。だけど、追いつめられた人はそこまで考えがおよばない。 「心の病」が増加しているという。成果主義への移行、派遣社員・正社員の責務差、IT偏重の業務、組織のフラット化による若年管理職… など、要因はいくらでも思いつく。ストレス社会は今に始まったことではない。にもかかわらず、特に最近、急上昇している原因は上司にある、と筆者は断ずる。「こんな上司が部下を追いつめる」は、部下を生かすも殺すも上司次第という。これは同意。しかし、そろそろ課長クラスを担うようになるバブル入社組をヤリ玉に上げるのはカワイソス(´・ω・`) 「こんな上司」とあるが、どんな上司が部下を追いつめるのだろうか? 部下は使い棄て、育てるつも

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 欠陥上司が部下を殺す
  • mumurブルログ:初鹿あきひろ議員のすばらしいお気遣い「病院にいけば?」

    初 初鹿あきひろ事務所です mu 北朝鮮のミサイル発射に関してお伺いしたいんですが、朝鮮総連や北朝鮮と関係の深い初鹿先生は、ミサイル発射の見解は発表されましたか? 初 発表するところがないのでしてないですね mu HPでやればいいじゃないですか 初 HPは最近更新してないですし mu 更新すればいいじゃないですか 初 そうする必要もないですし mu 朝鮮総連には抗議したんですか 初 してないですよ。今後も私はする予定はないですね mu いや、あなたじゃなくて、初鹿先生がどうするか聞きたいんですが 初 私が初鹿ですが mu あ、ご人ですか 初 ええ mu 何で抗議しないんですか 初 別に朝鮮総連がミサイルを発射したわけじゃないですし mu でも、事実上の北朝鮮の外交機関ですよね 初 んーまあ・・そうかな mu なら朝鮮総連に抗議するべきでしょ 初 ま、私の一存じゃ難しいですしね mu 今後

  • はてブという「逆サトラレ」 - 絶倫ファクトリー

    このブログのいくつかの記事は、割と多くの方のはてなブックマークに載ってます。僕もはてブは利用してるんですが、これって一種の「逆サトラレ」な気がします。 はてブは、記事を登録した上でそこにコメントをつけるんですが、アクセス解析からそのはてブに飛べば一応そのコメントは管理人が見えますし、アクセス解析なくてもRSSリーダーとかから分かります。 ところが、こうしたはてブのコメントは、つけてるほうとしてはあまり見られるという意識がないのでたまにそのコメントの内容をめぐってトラブルが発生します。しかし同じトラブルでも、ブログのコメント欄とはちょっとわけが違う。ブログのコメント欄は明らかに記事を書いた人にも、それを見た人にも、みんなに見られるという意識が働くわけです。手軽にブクマできて、手軽につけられるはてブのコメントは、いわば簡単な感想みたいなものに近い。 はてブのコメント欄にコメントを書き、それをブ

    はてブという「逆サトラレ」 - 絶倫ファクトリー
    lovecall
    lovecall 2006/07/10
    『はてブに登録されることは「人ごみの中で、周りの人間が自分をどう思ってるのか見えてしまう」状態』
  • ようこそ チンクルハウスへ

  • On Off and Beyond: ゲイの男子が生まれる確率

    ちょっと前ですが、スタンフォードショッピングセンターの洋服屋のショーウィンドーに生きたお嬢さんが二人マネキンとして入ってました。10秒に一回くらい動くんだけど、最初はびっくりした。まさか生きてるとは思わなかったから・・・。 ちなみに、スタンフォードショッピングセンター、その名のとおり、スタンフォード大学のもの。単位面積あたり売り上げは全米でも有数らしい。去年くらいま で、なんと大学が運営もしてたそうです。それ以降はショッピングセンター経営会社に委託してるそう。多角経営だのぉ。 スタンフォードは大学自体が独立 した「市」で、警察も消防署もある。(駐禁の取り締まりも厳しい・・・一度バス停に夜停めたら200ドル以上の罰金取られました。はい。)しかし、市役所的機能はないので、「市」の運営はパロアルトに外注。スタンフォードショッピングセンターからあがる税 金も、パロアルト市の収入になるそうな・・・と

    On Off and Beyond: ゲイの男子が生まれる確率
  • 「マイドキュメント」整理法

    デスクトップ検索を活用することで、全くフォルダ分けをしないという整理法もありだ。しかし“何かに取り組む準備”をしたり、バックアップのことを考えるとフォルダ分けも重要だ。 【この記事は、2006年2月22日付で米ブログメディア「Lifehacker」に掲載された記事を翻訳したものです。】 前回(未翻訳)はファイルキャビネット、フォルダ、ラベルを使って紙の資料を整理する方法を紹介した。今回は、コンピュータの中にあるバーチャルな黄色いフォルダ、「マイドキュメント」の整理法を紹介する。 自分のファイル管理方法がうまく機能しているという人は、それでいい。だが、コンピュータのデスクトップ上にすぐファイルが散らばってしまうという人、細かく分類した奥の深い、複雑なフォルダ階層構造の中で、ファイルを管理するのに時間ばかり取られている人は、考えを改めよう。シンプルであれば、骨も折れない。シンプルながらフレキシ

    「マイドキュメント」整理法
  • もし殺人鬼と戦わば - wHite_caKe

    この間、すごく気になる文章を見つけました。オーストリアのリンチ殺人に関する文章です。あ、不用意にリンク先読まないで下さいね。凄惨な事件がたくさんなので、気分が悪くなりますから。 で、リンク先読まない方のために、一応要約。 1974年、オーストリアで無軌道なティーンエイジャー三人組が殺人2件、婦女暴行2件、強盗22件といった具合に犯行を重ね、お年寄りを襲ってはぐちゃぐちゃにリンチして金を奪い、若い女性を襲っては殴る蹴るしては輪姦し、と悪逆の限りを尽くしたことがありました。 ところが彼らの前にある日突然偉大な存在が立ちふさがり、その犯行に終止符を打ったのです。 その部分を丸ごと引用します。 8月30日、68歳の女性が裏通りを歩いていると、向こうからやってきた三人の少年のひとりが、ものも言わず彼女の頭を殴った。 怒った彼女はハンドバッグを少年の顔に叩きつけ、殴り倒すと、喉笛を蹴りあげた。あとのふ

    もし殺人鬼と戦わば - wHite_caKe
    lovecall
    lovecall 2006/07/10
    かこいい!! コンピューターおばあちゃんの次は殺人鬼おばあちゃんですね^^^^ いぇーいいぇーい♪ぼくはだいすきさー♪
  • 【monstar.fm - モンスターFM 〜音楽との出会い〜】

    サイトの動作環境 Windows XP, 2000の場合 IE 6.0以降 Firefox 1.5以降 MacOSX 10.2以降の場合 Safari 1.2以降 Firefox 1.5以降 Flash Playerプラグインの最新版 ※その他の環境での動作状況については こちらをご参照ください。

  • oresokuvip.com | Agen Judi Raja Slot Online Terbaik Via Dana

    Penasaran dengan game terbaru yang sedang ramai diperbincangkan? Zeus Slot Gacor Maxwin adalah jawabannya! Game mengasyikkan ini telah menjadi favorit para pemain slot online. Dengan grafik yang memukau dan fitur-fitur…

    oresokuvip.com | Agen Judi Raja Slot Online Terbaik Via Dana
  • ITmedia Biz.ID:メモ帳としてのマウスパッド──ロディア

    科学者、アーティスト、建築家、デザイナーを中心に、定番のメモ帳として有名なロディア。このロディアが、マウスパッドとして使えるメモ帳「CLIC BLOC」を発売している。 PCを使っているときに、ちょっとメモを取りたいと思ったら、マウスパッドにそのまま記入。普通のロディアと同じように、切り取って新しい用紙を出せるようになっている。裏面は滑り止め加工されており、マウスパッドとしても考えられている。 ロディアの限定ボックス、10月上旬から再入荷 ロディアが1月に発表し、発売後すぐに完売したオレンジ色の限定ボックスが、10月上旬に再入荷される。「今回少量ながら再入荷される」とクオヴァディスジャパン。 ロディアのメモ帳のような形状のボックスの中には、4種類のロディアと、オレンジ色の鉛筆が入っている。また、ボックスの中に入っていた鉛筆も、単体での販売が始まるという。 関連記事 ホワイトボードがポストイ

    ITmedia Biz.ID:メモ帳としてのマウスパッド──ロディア
    lovecall
    lovecall 2006/07/10
    まるでエルメスオレンジですね( ^ω^)
  • 日本で一番泣ける『鏡の法則』を、世界で一番泣けるようにする - ココロ社

    火星人の90%の人が泣いたという素敵なミニ寸劇『鏡の法則』が、地球に上陸したものの、なぜか叩かれています。「全然泣けない」とか「父親に反抗していたのと息子のイジメは関係ないじゃないか」とか「こんなの…自己啓発セミナーの手法じゃないか!」とか。中には「『因果応報』と四文字でまとめられるような内容なのにダラダラと…資源の無駄遣いにもほどがある!」と言う人もいるようですが、ちょっと待ってください。無駄は必要です。たとえば、女の人のブラについている、草花を模したレース…男性陣にとってみれば、あれこそ無用の長物の最たるものだと思うかもしれませんが、それは思慮が足りません。あのレースは「私は花なの、大事にしてね」という意味なのですから、レースを大事にすることで、女の人は「わたしを花のように扱ってくれる」と安心し、快く、わたくしたちのようなケダモノに安心して身を任せてくれるのです… …と、モテる男の社交

    日本で一番泣ける『鏡の法則』を、世界で一番泣けるようにする - ココロ社
    lovecall
    lovecall 2006/07/10
    WA★RO★SU★ スゴク( ・∀・)bィィ!!
  • 赤いクリップを物々交換で「家」にした男

    2005年7月12日、ある男「Kyle MacDonald」がネット上で宣言した。この赤いクリップを家にする、と。 そしてそれから14回の物々交換によって、ついに2006年7月12日に家と交換することが決まったそうです。もうすぐですね。 というわけで、彼のわらしべ長者っぷりを見てみましょう。 one red paperclip http://oneredpaperclip.blogspot.com/ 始まりはこの赤いクリップ ↓ それが魚のペンになりました ↓ 謎の物体に…陶磁器製のドアノブらしいが… ↓ キャンプ用のストーブになった ↓ 発電機になりました ↓ バドワイザーの看板と樽…?どうやらこの樽にビールを補充する権利らしい。パーティーセットということらしい。 ↓ これは…スノーモービルか ↓ カナディアンロッキーにある小さな村、Yahkへの旅行の権利 ↓ 今度は自動車になった。白く

    赤いクリップを物々交換で「家」にした男
  • 橋下徹のつぶやきダイアリー 三流以下の週刊文春へ

    lovecall
    lovecall 2006/07/10
    つぶやきダイアリーというので油断してクリックしたら超怒ってるよ><
  • 第1回:PC周辺機器は棚割で売る

    マウスのパッケージはなぜ15センチなのか Windows 95以前は店舗の飾りにすぎなかったPC周辺機器売場。今では信じられないことだが、ほんの15年前はマウスは1万円を超える高級製品であり、ショウケースに入って売られているのが当たり前であった。しかし現在では、利益率が低いPC体に変わり、販売店にとって貴重な収益源になっている。 その中でも、俗にサプライと呼ばれるアクセサリ群は、単価こそ低いものの、利益の取れる製品に分類される。そしてそれらの製品のパッケージングや陳列棚は、客に製品を手に取らせ、そして買わせるためのノウハウの宝庫である。具体的にどのようなノウハウが隠されているのか。ここでは分かりやすい例として「マウス」について見てみよう。 現在PC量販店に並んでいるマウスは、パッケージの幅が「15センチ」であることが多い。これは別に、業界標準としてパッケージサイズが規定されているわけでは

    第1回:PC周辺機器は棚割で売る
  • イギリスの国旗は非対称 from HiroIro

    さぁ、どちらが物でしょう? イギリスの旗に上下があったなんて三十数年間生きてきて知りませんでした。 無駄な領域リサイクルで知ったニュース「NHK、人気歴史番組で英国旗の図柄ミス 」。 よく気づいたなぁ。イギリス人だったのかな? で、物の旗とその非対称の意味はこちら。

    lovecall
    lovecall 2006/07/10
    これは普通の人は気づけないw
  • :デイリーポータルZ:寿司をにぎってみたい

    |検索|天気|地図|路線|このサイトについて|ランダム表示| 土曜ワイド工場 つぎへ > ▲トップに戻る バックナンバーいちらんへ Ad by DailyPortalZ オモテ ウラ 個人情報保護ポリシー ©2012 NIFTY Corporation

  • oresokuvip.com | Agen Judi Raja Slot Online Terbaik Via Dana

    Penasaran dengan game terbaru yang sedang ramai diperbincangkan? Zeus Slot Gacor Maxwin adalah jawabannya! Game mengasyikkan ini telah menjadi favorit para pemain slot online. Dengan grafik yang memukau dan fitur-fitur…

    oresokuvip.com | Agen Judi Raja Slot Online Terbaik Via Dana
    lovecall
    lovecall 2006/07/10
    今まで見た「質問ある?」スレの中で一番面白かったかも。>>1のクオリティに乾杯。
  • FC2Blog - 404 Error

    Page not found ご指定のファイルが見つかりませんでした 30秒後にトップページへ移動します

    lovecall
    lovecall 2006/07/10
    おおう!これはまさにデスノート!!
  • 反iPodキャンペーンに白い羊を食い殺すモンスター登場

    白いイヤフォンをつけた羊の群れをモンスターがい殺す――。米SanDiskは5月から展開しているアンチiPodキャンペーンの「iDon't」で、自社のメディアプレーヤー「Sansa e200」の新しいマスコットキャラクターとなる「Lil' Monsta」を登場させた。 iDon'tのサイトを開くと、白いイヤフォンをつけてメエーと鳴く羊の群れに、黒いモンスターのLil' Monstaがうなり声とともに突入し、羊たちをい荒らしてしまう。Lil' Monstaは音楽映画、ビデオ、写真などあらゆるデジタルコンテンツを貪欲にべてしまうという設定で、Sansa e200の容量の大きさをアピールする趣向。 このサイトから「もう1つの選択肢」(The Alternative)というリンクをクリックすると、Lil' Monstaのサイトにつながり、Sansa e200の製品紹介が表示される。 Sans

    反iPodキャンペーンに白い羊を食い殺すモンスター登場
  • FPN-何かあったらご連絡します ではダメ

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる というで初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 295 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 日常的な情報収集・整理術(Feedly+Dropbox) 【 ビジネス 情報収集 と 情報整理 の基 】いま目の前にあるリサー

    FPN-何かあったらご連絡します ではダメ
    lovecall
    lovecall 2006/07/10
    たしかに。