タグ

2010年3月7日のブックマーク (5件)

  • 肉欲企画。: 確認を迫る男たち

    先日、インターネット上でラジオをしていると、次のようなご意見が寄せられた。 48 :名無しさん:2010/03/06(土) 23:48:01 ID:sq8ytv2Y エッチのとき、何入れて欲しいの?て聞かれると困ります>< ごまかしながら切り抜けてきましたがそろそろ限界です 専門知識のない皆さんのためにお教えすると、これは業界の中で 「何入れて欲しいの?問題」 と呼称されており、しばしば議会を紛糾させている。百家争鳴の理由は、相手が何を欲しがっているのか?を解明しようとしているため……ではなく (なぜならその答は3歳児でも分かるからである。ペニスだ)、専ら 「どうして腐れチンポどもは最中にそんなアホ極まりない質問をふっかけてくるのか?」 、この部分をつまびらかにするためだ。 止ん事無き理由から未だセックス経験のない方々 (具体的には "女体に触れた瞬間体内で核融合が発生、世界が滅亡する"

    lovecall
    lovecall 2010/03/07
    『(ような気がする。俺調べ / 俺)』 ←ブルータスおまえもk!!!ポークビッツ野郎!!!
  • 犬のいる生活 Day by day with a dog

    エンターテインメント &TEAM 2nd ALBUM 「雪明かり (Yukiakari)」点灯式 チェキ撮影 2024年12月19日 will

    犬のいる生活 Day by day with a dog
    lovecall
    lovecall 2010/03/07
    『バズは実はtwitterクライアントです 』
  • 「水戸納豆早食い世界大会」開く-ネバネバ克服し地元会社員がV

    lovecall
    lovecall 2010/03/07
    世界大会てwww 黄門トリオがタイム計ってる絵がなんとも。http://mito.keizai.biz/headline/photo/250/
  • 「神の雫」の驚きの表現方法はあながち大げさじゃないかも - works4Life season V

    ワインがメインのマンガの「神の雫」には、そのワインの素晴らしさを物語るために、面白い表現方法がある。一滴飲むや、その味について走馬灯さながらの劇場が発生するのだ。ちなみに、私はこの表現は、漫画独自のものだと思っていて、そんなことはありえんだろうと思っていたのだけれども、あながちそうとも言い切れないような気になってきた。 私が大切にしている感覚の中に「Water!」という感覚がある。ここでいうWaterとはヘレン・ケラーが水と認識した時のあの感覚である。私たちは、ヘレン・ケラーではないけれども、大なり小なり似た感覚を経験することがあるだろう。ここでは、その感覚を言語的に定義しておくこととする。つまり、「Water!」という感覚は、ある言葉や状況の意図を、深く理解したり深く合点がいったり場合に、生じる感覚、とする。 その「Water!」という感覚であるが、私も最近経験した。友人がケーキ教室に行

  • 「会社に人が属する」のではなく、「人に会社が属する」時代 - モジログ

    産業の中心が知識や情報のほうにシフトしていくにつれ、会社の規模が大きいことのメリットは薄れていく。 家電やクルマなどを製造するのであれば、大きな資や設備がモノをいう。しかし知識や情報の場合、複製や流通のコストが極端に低いので、資や設備の規模はあまり重要でなくなる。むしろ、才能のある人間をどれだけ揃えられるか、その人間をどれだけやる気にさせ、どれだけ仕事をやりやすくできるかが、勝負の分かれ目になる。「人的資」が何よりも重要になるのだ。 数千人、数万人の大企業よりも、才能のある数人の人間が組んだだけのベンチャーのほうが成功し、より収益を上げるということが、すでに十分ありうる時代になった。この傾向はこれからますます加速していくだろう。 これから会社のサイズはどんどん小さくなり、その数は増えていく。1人が複数の会社に属したり、1人でいくつも会社を立ち上げることも、これからはあたり前になってい