タグ

ブックマーク / type99.net (9)

  • DQNネームは実は能力の問題? | 九十九式

    コメント / トラックバック 24 件 isano Says: 2011年10月2日 at 13:28 せやね booby_yobbo Says: 2011年11月22日 at 19:44 27歳のキャバ嬢ってゆとり教育が施行された2002年には18歳じゃん。 それでゆとり教育の影響とか言ってるなんて片腹痛いわ footwork_x Says: 2011年12月12日 at 14:58 ”世の中には不真面目な悪意ではなくて、こうした真面目な致命的失敗のなんと溢れかえっていることか” marief8107 Says: 2012年2月29日 at 09:15 「常識や教養や想像力の欠如した層は、無邪気にDQNネームを今後も付けていくだろう DQNネーム問題は教育の問題 ゆとり教育で常識や教養を身につける事に失敗した層が、今、子を持つ親の層」 babelap Says: 2012年2月29日 a

    lovecall
    lovecall 2012/03/15
    『外人がトンデモ漢字入れ墨をしてしまうのは、彼らが漢字や日本語を知らないからだ。それと同じく、DQNネームを付けてしまう人達も、まともな名前の付け方を知らないのだろう。』
  • 個人サイト広告リンクの今昔 | 九十九式

    自分のサイトに広告を導入したのっていつからだったっけ、と考えて履歴を調べてみると、2004年の11月からだった。その頃はだいぶ、個人サイトが広告を出すことに対する敷居も下がってきた頃だったと思う。最初に広告が表示されたとき、それから初めて報酬が記録されたときは、「おお、プロみたいだ!」となんだか嬉しかったのを覚えている。(何の?) そんなことを何で思い出したかというと、以前Tumblrの話で絡みのあったweb-g.orgさんがこんな風に言及していたから。 自分のブログにgoogle adsenseと言ったアフィリエイトリンクを貼っている人を見ると、昔、ホームページ界隈では広告リンク貼っただけでものすごく文句言われる時代があったことを知っているのだろうかと考えたりする。 昔は無料ホームページスペースで、運営者が運営費用捻出する為に貼ったリンクですら「ウザイ、正しいHTMLじゃなくなる」とか「

    lovecall
    lovecall 2011/06/19
    『広告など論外、オフ会にも行かず、仙人のように部屋にこもって、職人のようにプレーンなテキストのみを書き続けるのが正しいテキストサイト管理人 / 書きたいから書くし、読んでくれる人がいる限り運営する』
  • Twitter、tmblr、2ch、はてブ、個人ニュース…1番影響力があるのは? | 九十九式

    先日書いた記事(『とくダネ!』小倉さんが生肉ユッケ事件を擁護する背景)が、同時多発的に、Twitter、2ch、tmblr、はてブ、大手ニュースサイト、など各種インターネットメディアに取り上げられた。 さて、この5者の中で、もっとも数字を持っているのはどこだろう? 結果は以下の通り。 順位  サイト/サービス/URL  トラフィック 1.個人ニュースサイト(カトゆー家断絶) 647 2.個人ニュースサイト(痛いテレビ) 493 3.a.hatena.ne.jp 343 4.Twitter twitter.com 196 5.はてなブックマーク b.hatena.ne.jp 156 6.google.co.jp 152 7.2ちゃんねる (転送リンク) ime.nu 123 8.reader.livedoor.com 108 9.個人ニュースサイト(.30CAL CLUB) 99 10.tu

    lovecall
    lovecall 2011/05/13
    『オリジナルコンテンツを読みに来る人はほとんどいない。 / こんなんがソーシャル時代の新しいネットワークサービスの形としてもてはやされているのか。コピペして保存したかったら、自分のEvernoteでやってろっての』
  • 『さるさる日記』が滅ぶべくして滅んだ本当の理由 | 九十九式

    レンタル日記サービスの『さるさる日記』が、6月末でサービスを終了するそうだ。 『さるさる日記』は、日記レンタルサービスの草分けとして、1999年にスタートした。(日で最初?) その歴史が幕を閉じるというのは、どこか寂しい思いもする。 が、残酷なようだが、言うなれば滅びるべくして滅んだのだとも思っている。 終了に際しての運営会社のコメントを読んで確信した。 運営会社のコメント 同社は、取材に対しこんなコメントを発している。 さるさる日記は、1999年6月にサービス開始。2004年8月、当時の運営会社の有限会社フォーバルがGMOグループに子会社化され、現在はGMOメディア株式会社が運営している。同社によると、「老舗サービスとして昔からのユーザーに長く愛されているサービスで非常に残念だが、時代の流れ」。 日記レンタルサービスの老舗「さるさる日記」が6月30日でサービス終了 -INTERNET

    lovecall
    lovecall 2011/05/11
    『レンタル日記サービスはそのどちらでもない。歴史があることに意味はないし、古いままでいることにまったく価値はない / とても2011年に存在を許されるクオリティではない』
  • 土日も休まず自分を封印して、会社のために人生を費やせる人、募集中 | 九十九式

    GIGAZINEの出している『求人募集』という求人原稿が、Web上で大きな反響を呼んでいるようです。 時間がある人はぜひリンク先を読んでみて欲しいんだけど、かなり長いのでちょっと下にかいつまんで引用してみます。 【求人募集】GIGAZINEのために働いてくれる記者・編集を募集します 2007年の秋以降、ことあるごとに人材を募集してきましたが、今回はさらにもう一段階上のレベルアップを目指し、これまでとはまったく違う視点と条件で人材を募集することにしました。 端的に言うと、自分の時間を切り売りして時給換算し、「仕事仕事、プライベートはプライベート」というような消極的考え方をする人ではなく、「自分はGIGAZINEだからこそできることをするためにGIGAZINEで働きたい、ほかのところでは働きたくない!」というプロフェッショナル的な考え方をする人を求めます。余所でも働こうと思えば働けるような人

    lovecall
    lovecall 2010/08/05
    『金は払わん、人生の時間を全て捧げよ、その報酬はGIGAZINEという特別なところで働くやりがいと名誉だ!ということなんでしょうか』
  • 変な日本語(1) 「危ないですから」 | 九十九式

    コメント / トラックバック 28 件 南江の人 Says: 2009年10月15日 at 07:51 「キケンですから黄色い線の内側まで」 「危ないですから(以下略)」 ↑アナウンスって会社によって異なります。 「おいしいですねー」 「おいしいですよねー」 ↑「おいしいですねー」の感覚はこんな感じだと思います。 もっというとこんな感じのやりとり↓ 「おいしゅうございます」 「おいしゅうございます!」 「おいしゅうございます!!」 ↑「ですます語」のスラング化ってことでお許し下さいまし。 terazzo Says: 2009年10月15日 at 15:54 関西の私鉄とか百貨店では使ってなかった気も>危ないです sktnkmwy Says: 2009年10月16日 at 01:47 マイクを通す音声の聞き取りやすさとか誰が発音しても比較的均質に再現できるとか丁寧だけど丁寧すぎない印象とか色

    lovecall
    lovecall 2009/10/22
    『危ないだ』
  • サンシャイン牧場・メイド・イン・チャイナ | 九十九式

    mixiが、mixiアプリというサービスを始めました。これは要するにブラウザで遊ぶFLASHゲームに登録して遊ぶというもので、「mixiあんまり関係ないじゃん」と一瞬思うんですが、マイミクの数だとか、一緒にやってる人の人数だとかでボーナスに差がついたり、ランキングが表示されたりして張り合うように出来ているわけです。 そうした「ソーシャルネットゲーム」としての性質をうまく生かしたものが、「農業シミュレーションゲーム」です。 なるほど、ブラウザをクリックするだけでゲームが進むのと、収穫まで数時間~数日単位で時間がかかるので、逆にのめり込んで時間を浪費し過ぎててしまうこともなく、「ソーシャルゲーム」に向いた題材ですね。 みんなの農園 『みんなの農園』は、畑の一角を耕して、そこに作物の種を植え、世話をして収穫するゲームです。同時にやっているマイミクがいると、協力して育成に当たったり、協力して収穫し

    lovecall
    lovecall 2009/10/19
    『このゲームの一番のおもしろポイントは、怪しい日本語と、中国人の農業・畜産に対する考え方を知ることが出来る点』
  • ブログが死ぬとき | 九十九式

    [15] 形あるものいつか壊れる。命あるものいつかは滅びる。ブログも生き物なので、いつかは死んでしまうのです。という与太話です。 ウサギは寂しいと死んでしまうそうな。嘘か当か知らないけど(嘘だけど)、むかし酒井法子がそう歌ってました。 では人はどうなると死んでしまうんでしょうか。僕は、やることがなくなったときだと思っています。やることがないと、人は生きていけない。福まんが『銀と金』でも、地下の牢獄に閉じ込められて10年経った大学教授が発狂する様子が描かれています。僕も学生時代にインターネットと出会って救われました。 ではでは、サイトが死ぬときはどんなときでしょうか。これは簡単、更新を止めたときです。サイトは歩みを止めたとき、老いていくのだと思います。例えば情報サイトなどの種類によっては、1年も前に更新が止まっていると半分くらいの人は戻るボタンを押すと思います。 じゃあ、ブログが死ぬとき

    lovecall
    lovecall 2006/12/09
    反応がないブログは死んだも同然? 「コメントが付かないので閉鎖します」ってすごいな。
  • 「それ、知ってます」は禁句 | 九十九式

    2006年6月6日 火曜日 at 23:46 コメント、トラックバックを受け付け中です。 トラックバックURL: (※ 文中に当方へのリンクのないトラックバックは、無効送信として処理されます) コメント / トラックバック 66 件 shidho Says: 2006年6月7日 at 12:29 なるほどね。 castingvote Says: 2006年6月7日 at 13:04 「それ、知ってます」と言うのを止めて、相手の話をさえぎらずに相槌を打つ。うなずきメソッドに近いな。 usj12262 Says: 2006年6月7日 at 13:49 関係ないけど「今やるとこだったのに!」とむきになってみたい hatayasan Says: 2006年6月7日 at 14:28 「とっておきの話を「それはもう知ってますよ」と1回でも言われたら、もうその人には話をしたくなくなるだろう」ありそう

  • 1