タグ

ブックマーク / www.nikkei.com (11)

  • ネズミ大量発生、駆除要員をニューヨーク市が急募 年俸2300万円 - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=佐藤璃子】米東部ニューヨーク市はこのほど、市内で大量に発生しているネズミを駆除する担当者を雇うための求人を掲載した。求人情報には「モチベーションが高く、血気盛んな」人が理想像だとしており、年俸は最大で17万ドル(約2300万円)と提示した。市内ではネズミによる被害の苦情が増えている。ニューヨーク市当局は「市内全域のげっ歯類対策担当者」として求人を掲載し始めた。募集要項では学士号

    ネズミ大量発生、駆除要員をニューヨーク市が急募 年俸2300万円 - 日本経済新聞
    lowarc
    lowarc 2022/12/04
    チューチューバーは夢があるな。
  • 格差広げる「ゼロ円コピー」 勝者総取り、多様性奪う デジタルのジレンマ(2) - 日本経済新聞

    男女2人組の音楽ユニット「YOASOBI」。2019年結成ながらデビュー曲の「夜に駆ける」がSNS(交流サイト)上で人気を博し、CDを1枚も発売せずに20年末のNHK紅白歌合戦に出場した。CDが最盛だった90年代後半、人気上位のアーティストは年間100万枚以上のシングルを売っていた。1枚1000円のCDにかかる製造コストは120円程度。ヒットメーカーとして大量のCDを用意するには最低でも1.2

    格差広げる「ゼロ円コピー」 勝者総取り、多様性奪う デジタルのジレンマ(2) - 日本経済新聞
    lowarc
    lowarc 2021/07/14
    勝者総取りになるのは感覚的にわかる。ネットで大量の曲をさあどうぞされると、何を選ぶか迷って結局売れ筋選んじゃう。CD屋で限られた品ぞろえでインディーズあさってた頃の方がよっぽどマイナーなの買ってた。
  • ワクチン副作用、若い世代ほど起きやすく 発熱や頭痛 - 日本経済新聞

    新型コロナウイルスワクチンは21日から企業や大学などで64歳以下への接種が格的に始まる。若い世代ほど接種後の発熱や頭痛などの副作用が起きやすい傾向があり、事前に備えようと市販薬の一部は品薄状態だ。仕事などへの影響を抑えるため、体調の変化を見越して接種予定を立てる必要がある。「もうろうとして、腕も上がらなくなった。仕事にならない」。5月にワクチンを打った東京都内の病院に勤める20代の男性医師は

    ワクチン副作用、若い世代ほど起きやすく 発熱や頭痛 - 日本経済新聞
    lowarc
    lowarc 2021/06/18
    「逆に考えるんだ。ワクチンでこれなら免疫無しで感染した場合、更に強烈な苦痛が待っているのではと。」自分はこの気持ちで望もうと思う。他人に強制はしない。
  • ドコモが「非通信」サービスを次々終了 何で稼ぐのか - 日本経済新聞

    携帯電話最大手のNTTドコモが、成長領域であるはずの非通信分野のサービスを次々に終了している。6月にフードデリバリーから撤退し、8月以降も音楽ライブ映像などの配信や個人間カーシェアのサービス提供を終える。業の国内携帯電話事業の成長鈍化を補うべく、2010年代前半から異業種参入に腰を入れた同社。多くのサービスに社名の「ドコモ」やそのイニシャルである「d」を冠するなど気で取り組んできたが、一

    ドコモが「非通信」サービスを次々終了 何で稼ぐのか - 日本経済新聞
    lowarc
    lowarc 2021/06/09
    だって、何かの2番煎じっぽいサービスをまたドコモやってるなぁって感じでしか見れなくて、全くもって各サービスがブランドとして確立できてなかったからなぁ。
  • 無自覚の「テクハラ」、部下でも加害者に 君たちはどう働くか(4) - 日本経済新聞

    「先輩、会議用のZoom設定くらい1人でできないんですか。こんな簡単な操作で手間取って、よくこれまで仕事してきましたね」デジタルネーティブ世代の新入社員にとって、こんな嫌みを言いたくなる場面もあるだろう。だがこうした言動は「テクノロジー・ハラスメント(テクハラ)」になりかねない。厚生労働省はハラスメントの概念を「①優越的な関係に基づき②業務の適正な範囲を超え③就業環境を害する行為」と示す。業務

    無自覚の「テクハラ」、部下でも加害者に 君たちはどう働くか(4) - 日本経済新聞
    lowarc
    lowarc 2021/04/06
    ①上司→部下も、②部下→上司もどちらも未熟な事について行き過ぎた発言してることが問題なんですが。②については反発するブクマカ多いな。どう整合性とってるのか。整合性なんて無く上司ってだけで脊髄反射なのか
  • 自動車業界を創造的破壊 米巨大ITの次の挑戦 - 日本経済新聞

    米巨大テック企業が自動車産業への参入に向けた技術開発を進め注目が高まっている。米アマゾン・ドット・コムは自動運転スタートアップの買収などで配送への活用を狙い、米アップルも自動運転の実験を通じて車業界への進出がうわさされる。IT(情報技術)企業の参入は既存の大手自動車メーカーを中心とする産業構造へのディスラプション(創造的破壊)をもたらす可能性を秘めている。自動車業界では地殻変動が起きている。自動

    自動車業界を創造的破壊 米巨大ITの次の挑戦 - 日本経済新聞
    lowarc
    lowarc 2021/03/15
    業界を破壊して社会を良くするつもりなら別に構わんが、余波で消費者に悪影響及ぼすのは勘弁してほしい。IT企業はなんだかんだ自社利益追求して後からエビルな部分めっちゃ出してくるし。特に車は命に直で関わる。
  • 出生数、21年に80万人割れも コロナで少子化想定超え 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

    少子化が想定を超える速さで進んでいる。結婚しない人の増加や晩婚化に新型コロナウイルスの感染拡大のため妊娠を控える傾向が重なり、2021年の年間出生数は80万人を割り込む試算が出てきた。現実になれば公的推計より10年以上も少子化が前倒しになり、人口減に拍車がかかる。現役世代が高齢者を支える社会保障制度は一段の改革を迫られる。年間2500件以上のお産を扱う愛和病院(埼玉県川越市)。妊娠の確認

    出生数、21年に80万人割れも コロナで少子化想定超え 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
    lowarc
    lowarc 2020/12/25
    自分の意志で子供作らないことにした。なので、政治家が年寄がと見苦しい事言うつもりはない。ただ、欲しいのにそれが難しい人にとっては大変だし、将来はもっと厳しくなるのは申し訳ないなとは思う。
  • 近視治すメガネ型機器、21年後半にも発売 窪田製薬HD - 日本経済新聞

    窪田製薬ホールディングスは2021年後半にも近視治療用メガネ型機器を売り出す。顔に装着して網膜に独自の映像を投影し、ピントのずれの修正を狙う。まず近視に悩む人が多いとされるアジアでの投入を目指す。近視の多くは角膜から網膜までの距離が伸び、焦点がずれることで起きる。同社が開発中の近視治療用メガネはレンズ部分から治療用の画像を患者の眼内に投影する。1日あたり1時間~1時間半ほど続けて装着する。患者

    近視治すメガネ型機器、21年後半にも発売 窪田製薬HD - 日本経済新聞
    lowarc
    lowarc 2020/12/17
    近視を治すという近未来的な話題と、近視の「近」と「21年後半」の文字の合わせ技で、21世紀後半に発売と読めてしまった。
  • 熊本の路面電車に女性専用車両 市交通局が試験導入 - 日本経済新聞

    市交通局は14日から市電の一部に女性専用車両を試験導入すると発表した。期間は12月28日までで、平日の午前7時すぎから同9時ごろまでに運行する低床電車(8)で実施。いずれも2両編成の1両を女性専用車両に設定する。小学生以下の男児や介護者を含

    熊本の路面電車に女性専用車両 市交通局が試験導入 - 日本経済新聞
    lowarc
    lowarc 2020/09/03
    これも冷静に実態把握しないと何とも言えんなぁ。そのまま読み取ると不公平感あるけど、利用者の男女割合がどうだったかとか、地方は車社会だからもともと路面電車は空いてる可能性とかあるし。
  • 大戸屋・オイシックス提携 冷凍総菜や弁当を共同開発 - 日本経済新聞

    店「大戸屋」を手掛ける大戸屋ホールディングス(HD)は、生鮮宅配のオイシックス・ラ・大地と業務提携する。材と調味料がセットとなった「ミールキット」を共同で開発し、オイシックスの通販サイトで販売する。大戸屋はコロワイドから敵対的TOB(株式公開買い付け)を受けているが、企業価値を高める取り組みで、既存の株主をつなぎ留める。14日に正式発表する。大戸屋の関係者によると、コロワイドのTOBが成

    大戸屋・オイシックス提携 冷凍総菜や弁当を共同開発 - 日本経済新聞
    lowarc
    lowarc 2020/08/14
    オイシックスは価格高めだが食材の品質が全般的に良いのがウリ。大戸屋もいちおう店舗調理で食材に気を使ってると一般消費者がなんとなくイメージしてるっぽいところなので、組んだ時にシナジーあると踏んだんだろう
  • KDDI、正社員をジョブ型雇用に 一律初任給も廃止 - 日本経済新聞

    KDDIは約1万3千人の正社員に、職務内容を明確にして成果で処遇する「ジョブ型雇用」を導入する。通信やIT(情報技術)、金融で事業の多角化が進むなか、専門知識を持つ社員が生産的に働けるようにする。賃金も見直し、新卒の初任給も一律ではなく成果に応じて差をつける。体の正社員が対象で、まず今夏入社する中途採用の社員に適用する。2021年4月には管理職約2400人と新卒社員も対象となる。残る1万人超

    KDDI、正社員をジョブ型雇用に 一律初任給も廃止 - 日本経済新聞
    lowarc
    lowarc 2020/07/31
    ジョブ型雇用でちゃんとスペシャリストが評価されるのは喜ばしいこと。だけど、小さなプロジェクトでは職務記述書にはまらないが、マルチにそこそこ対応できる人が重宝される。そういう人はどうなるんだろう?
  • 1