タグ

2006年8月22日のブックマーク (8件)

  • マイミク100人の男は、11の名前を持つ男だった!: あんたジャージでどこ行くの

    お前のマイミクも自作自演なんだろうなwwwwwwwwwwwwwwwww Posted by マイミク100人の男 at 2006年08月22日 09:15 このコメント自体、「幼稚なmixiユーザー」を絵に描いたようなくだらない物で可笑しかったのだけど、IPアドレス見てて意外な事実を発見!彼は11の名前を使い分ける怪人だったのだ! ・マイミク100人の男 ・一口餃子点々 ・盛る子 ・ボロ市特急 ・エイプリル ・文左衛門 ・ぽちぽん ・た・ら・こ ・cocos ・トーマス ・VIPカンパニー 以上11全部同じIPアドレスだった。しかも事業者向けドメインっぽいんだけど、どんなもんだろ、これは。 つーかこいつに「お前のマイミクも自作自演なんだろうな」と言われた私はある意味光栄だ。 ※さらに同一IP/捨てハンドルでの投稿が続いたため、コメント禁止にしました。ちなみに今回の件でのコメント禁止設定はこ

    lsty
    lsty 2006/08/22
    ↓akkyさん:僕も飽きてきたので禁止設定にしておきました。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。25歳に戻れた夜~ブライアン・…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    lsty
    lsty 2006/08/22
    良記事だと思う。blogを書く事に対する一種の諦観。でも、メモしておく事によって「あとから読み直す」ことが出来る。そこから新たに生まれてくる思考というのが楽しい。
  • [PDF]丸紅アクセスソリューションズ株式会社と株式会社 UCOM の合併に関するお知らせ / 平成25年12月12日 丸紅アクセスソリューションズ株式会社 株式会社UCOM

    専用線とは、拠点間を1対1で結ぶ回線サービスのことです。専用線はセキュリティ性が高く、速度や品質が安定的であることから、従来は機密情報や大容量コンテンツを取り扱う公共機関やエンタープライズ企業の重要拠点間、データセンター事業者やISP、コンテンツ配信事業者の拠点間接続等を中心に利用されていましたが、近年ではクラウド接続の用途で一般企業にも広がりつつあります。

    [PDF]丸紅アクセスソリューションズ株式会社と株式会社 UCOM の合併に関するお知らせ / 平成25年12月12日 丸紅アクセスソリューションズ株式会社 株式会社UCOM
    lsty
    lsty 2006/08/22
    割としっかりしている。こういうのもISPに求められるよなあ。ユーザーが望むかは別として。
  • ニュースサイトの影響力すげぇ - 鍵大工学部

    ■[時事][Web]ニュースサイトの影響力すげぇ 8月19日のエントリへのアクセスがえらいことになっていて、何事かと思ったら「カトゆー家断絶」「かーずSP」「まなめはうす」という3つのニュースサイトに紹介されていたらしい。 普段は1日で100も超えないようなアクセスなんだけど、昨日だけで3837(ユニークは3228)。今日はもっと凄くて、午前中だけで5000超えそうな勢い。このブログを始めて8ヶ月だけど、それまでの総アクセス数をここ数日だけで軽く超えそうな感じ。なんだかなぁ。そんなたいしたこと書いてないんですけどね、フヒヒヒ!すいません! アクセスが伸びる理由ってのも何となく分かってきた。ちょっと整理してみる。 有名なブログにコメントする 有名なブログにトラックバックする 有名なブックマーカーにブクマされる 有名なブロガーに言及される 3人以上にブクマされる(注目のエントリ入り) 数十人

    lsty
    lsty 2006/08/22
    簡潔ながら、ブログ初心者向けのアクセスアップ論のエッセンスが詰まった記事。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060822-00000007-nks-ent

    lsty
    lsty 2006/08/22
    正しくは「再々スタート」のような気もするが。
  • 「はてな」は今日から「半熟卵で天下に名だたる」の略になりました 神は細部に宿り給う

    半熟卵の件のブログ他人の不幸は蜜の味は、私が初めてブログツールを使い始めた頃にほぼ全エントリを読破した。ブログのユーザビリティ等の一般論に留まらず、ブログ界隈・はてな界隈というのがどんなもので、どんな人間がどんな事を考えてどんな事をしているものなのか。さまざまな観点で非常に参考になった。  その経験から言えばこの半熟卵の件、LSTYさんが分かってやってないわけがない。要するに全部釣りだ。最初の勘違いがネタか天然かは私にもわからないし、企業の書き込みは予測不能の出来事だったに違いないが、少なくとも炎上ネタになりだしてからの行動(あるいは行動しないこと)は確実にわざとだ。  単純に自分の心にもないことを書いて、誰かが自分の心とまったく異なるとんちんかんな反応を(自分の意図したとおりに)返すのを見るのが好きな人なのだ。非難しているわけではない。そのようにメタレベルで人間心理を弄ぶ事が好きであれ

    lsty
    lsty 2006/08/22
    ほめられすぎて嬉しいのでブックマークしておこう。
  • 僕はなぜmixiを使い続けるのか: 啓蒙かまとと新聞

    HN:LSTY(エルエスティーワイ) □名前の由来 年齢:ほぼ50歳 性別:男 ■ 趣味:著作物全般の鑑賞・飲酒 ■ いらち・いちびり・いらんこといい ■ ほしいものリスト ■ ここ以外の活動場所 Twitter: LSTYpt3 ※たまに非公開にすることがあります。 雑談と棚 : Twitcasting YouTube : Gavacho Music SBM : 小さなトカゲ展 Novel : 小説家になろう ■ 転載について:私が書いた文章はすべて転載自由ですが、出典の明記およびリンクをお願いします。 ■ コメントについて:名前(ハンドルネーム含む)を 明記していないと思われるコメントには原則として回答しておりません。 宣伝目的だと判断した場合、また記事と無関係だと判断した場合、削除することがあります。 私あるいは第三者の個人情報や個人を特定できるような情報が含まれている場合、該当部

    lsty
    lsty 2006/08/22
    コメント欄にものすごく気持ち悪い人が!→と思ったらもっと面白い事実が発覚したので記事にした http://metalsty.seesaa.net/article/22661641.html
  • Voice of Stone #1387 ネットイナゴは「他人の不幸=蜜の味」を求める

    hidew 2006.08.22 #1387 ネットイナゴは「他人の不幸=蜜の味」を求める 最近の「ブログ炎上」騒動 亀田興毅を応援した上村愛子の記事 半熟卵と温泉卵を勘違いした記事 を見ていると、何かがおかしい。元の記事は些細な「うっかり八兵衛」があるだけで、抗議の嵐が吹き荒れるような内容ではない。 これらの炎上に共通するのは、たわいない記事に突如、匿名集団が飛来して罵詈雑言を書き散らしていくことである。その様子がイナゴの大量発生に似ていることから ネットイナゴ と呼ばれている。 半熟卵騒動の舞台となったブログの名は「他人の不幸は蜜の味」と言う。このブログ名を見る限り、筆者のLSTY氏は、ネットイナゴの深層を全てお見通しだろう。ネットイナゴはまさに「他人の不幸」という蜜の味を求めてさまよっている。最初は「池に落ちた犬」を探していたのが、やがて「池に落とすための犬」を探すようになった。なん

    lsty
    lsty 2006/08/22
    「ネットイナゴ」という呼称はすっかりデファクトスタンダード化したねえ。