タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/hanzo22 (15)

  • hanzo22的Web自分史 - 鍵大工学部

    b# - 何となく振り返り忘却防止。 - ごく一般的なユーザがweb2.0な体験に至るまでの履歴を書き連ねてみる北の大地から送る物欲日記 - ネットをどのように使ってきたか最近「Web自分史」のような記事をいくつか読んで、俺も自分がどうネット/PCに触れてきたか書いてみたくなった。1995年春、親からPC98を譲り受けたのがPCとの初めての接触。 ネットはもちろん、ロクなソフトを持っていなかったので大したこともせず。スペックもメモリ640KB、HD40MB。当時ですらオンボロもいいとこだった。ぎりぎり動く「三国志4」を購入。が、フロッピーのプロテクトが過剰反応し起動できなかった。しばらく泣き寝入りしたが、後になって光栄に送りつけてみたら、プロテクトの緩いディスクが届いた。今度はちゃんと動いた。1995年冬、親のMacintoshがインターネット開通。 当時は、ISDNを導入すると電話番号が

    lsty
    lsty 2007/08/18
    書こうと思った。僕は6601が始まりだなあ。あとTITANとかエロとの出会いとかこれ面白いよ。
  • 週末日記 - 鍵大工学部

    lsty
    lsty 2007/07/27
    神座、東京に進出したのか。牛骨スープなのは珍しいけど、特においしいというわけではない。
  • 最近のこと、音楽のこと - 鍵大工学部

    lsty
    lsty 2007/07/17
    そこからチャゲアスかよ!と思ったけど、そういう呪縛ってあるかも知れない。
  • 売れ筋しか置かない最近の書店 - 鍵大工学部

    ■[雑記][書籍]売れ筋しか置かない最近の書店 公務員、辞めたらどうする? (PHP新書) 日のムスリム社会 (ちくま新書) グーグル八分とは何か この3冊の新書が欲しくて近所の書店を2件回った。でも1冊も置いていなかった。「日のムスリム社会」以外はわりと新しいなのだけど。何だかなぁ、今回に限らず最近の小規模な書店って、意外性のあるものを全く置いてないのね。確かにマイナなだけで勝負したらAmazonには絶対に勝てないだろうけど、売れ筋のしか置いてない書店って、存在価値が薄いと思うんだよね。予想通りのモノしか置いてないから、書店巡りをしても面白くない。「ひょっとしたら置いてあるかも」と淡い期待を抱いて探したものは確実に置いてなくて、江原啓之のが平積みでどっさりと、新書コーナーを侵している。マーケティングとかそういうのを考えたら売れ筋に絞るのは仕方のないことかもしれないけれど、

    lsty
    lsty 2007/03/23
    本屋のバカ経営者はTSUTAYAの店頭でも見てもう少し勉強しろ、と思った。本には賞味期限がないっていうのも一つの原因かな。
  • 注目されると消したくなる記事 - 鍵大工学部

    先日書いた記事が予想以上に注目されてしまって、自分の馬鹿さを露呈してしまったなぁ。俺のブログには「注目されて嬉しい記事」と「注目されると消したくなる記事」がある。今回のはもちろん後者で、正直すごく恥ずかしい。こんなこと、わざわざ偉そうに「技術」などと言って語る程度のものじゃないのに。これが0〜2usersだったら「また変な事書いちゃったなぁ」で諦めもつくのだけど。lsty 教育 質問することを前提にして話を聴いているか否かというだけなんじゃないのかなあ。大学院にまでなってようやく習得したのか!?と失礼ながら驚いてしまった。はてなブックマーク - 鍵大工学部 - 質問する能力ホントその通りだ。あと4ヶ月で25だぞ俺。死にたい。ブログの記事が注目される条件というのを今更ながら書いてみると、主にこの3つだと思う。有名ブロガーが書いているツッコミビリティが高い汎用的(hogehogeする10のコツ

    lsty
    lsty 2007/03/16
    落語「淀五郎」の中に「役者という物は、自分は将来この役はやらないだろう、と思っていても、他の人の舞台を『自分がやったらこうするのに』という意識を持って見なければいけない」とかいう言葉があります。
  • 鍵大工学部 - 質問する能力

    俺が大学院で習得したことの一つに「質問する能力」がある。発表や説明を聞いた後、何かしらの質問をできるかということである。能力と言うと大袈裟だけど、別に大したことじゃない。でも学部時代の俺がそうだったように、「何か質問ある?」と聞かれて何も答えられない人は多い。完全に理解しているはずもないし、何か分からない所はあるはずなのに、全く思いつかない。「質問する能力」というのは、別に才能は必要ない。自転車と同じで、意識して訓練すれば誰でも身に付けられる能力だと思う。そういう意味では能力というより技術だろう。この技術習得にあたって、大学院という場はわりと適していたように思う(ホントはもっと早く習得すべきだけど)。人前で発表したり、他人の発表を聞く機会が多いからだ。俺は他人の発表を聞くときに、必ず1つ以上質問したい内容を考えるようにした。研究室内での発表練習ではなるべく発言し、学会などでは時間の都合もあ

    lsty
    lsty 2007/03/15
    質問することを前提にして話を聴いているか否かというだけなんじゃないのかなあ。大学院にまでなってようやく習得したのか!?と失礼ながら驚いてしまった。
  • ホットコーラ - 鍵大工学部

  • 議論するってレベルじゃねーぞ - 鍵大工学部

    議論において「何を言ったか」だけが重要で「誰が言ったか」なんて関係ないと思っている人は、様々な分野について横断的な見識を持っていて、ありとあらゆることを調べて客観的に判断できるだけの能力と暇を持っているんだろうか。普通の人はそんな能力・時間を持たないので、どうしたって権威や信用を持ち込むことになる。その方が効率的だし、そこまで手間隙かけて「リテラシー」を追求したくはない。いや、もちろん、持てる能力と時間を使ってできる限りの判断はしたいわけで、これは0か1という話ではなく、どれだけ「誰が言ったか」を重視するかということだろう。議論なしにクネクネだけしてればいいや、という人でなければ「誰が言ったか」だけを見る人はあまりいないと思うし*1。「誰が言ったか」だけを考える人はあまりに権威主義的だし、「何を言ったか」だけで判断するのは理想論だ。参考:どうも意外と気にされてない感じだけど、ネットでの過去

    lsty
    lsty 2007/02/17
    議論することと屁理屈をこねること、それを混同してる人がwebには多すぎる。議論とは出口を探す作業であり、屁理屈野郎の場合、最初から出口は決まっている。そんなのの相手するのは時間の無駄でしかない。
  • i-dep猿/音楽と記憶 - 鍵大工学部

    lsty
    lsty 2007/01/17
    i-depはドライビングミュージック向きなのかなあ、とか思ってます。
  • サービス横断的なアカウント認証が欲しい - 鍵大工学部

    「通りすがり」「名無し」というような、いわゆる「捨てハン」が嫌いだ。大抵の場合無責任でくだらないコメント内容だからなんだけど、たまに良いことが書いてあった場合は「匿名でこんなこと書いて勿体ないなぁ」とも思う(まぁそれはその人の勝手なんだけど)。そういう捨てハンの書き込みを防止するためにはてなダイアリーでは「はてなユーザのみコメント可」にする機能がある。ただ、そうするとリアル知り合いとか、他ブログツールを使ってる人達が書き込めなくなってしまう。はてなユーザ以外のコメントが付くことはあんまりないけど、それは困る。というわけでこの機能は現在使っていない。こういうことはもう他の誰かが考えてるような気もするけど、ブログサービス横断的なアカウント認証システムがあると便利だな、と思った。どのブログサービスでも共通に使えるアカウント。それを使えば、他ブログサービスにコメントを付けてもちゃんとしたアカウント

    lsty
    lsty 2006/12/11
    「きれいな部分だけ表に見せて、汚い部分は隠す」のが多くの人にとってデフォルトの判断基準だと思う。
  • 議論するのかネタにするのか、どちらかにして欲しい - 鍵大工学部

    +LOVE2.0+ - LSTYさんへ+LOVE2.0+ - OYAJI氏のセリフ集2chのガイドラインネタはわりと好きだし、こういうネタも面白いとは思うのだけど。今回の件に関しては、ちょっと違和感を覚えた。もちろんOYAJI氏の考えには全く同意できないし、一方的な姿勢にも腹が立つのだけど、曲がりなりにも議論を交わした相手に対してそういったネタを作って茶化すというのはマナー的にどうなんだろう?と感じた。はじめからネタとしてやってるんならいいけど(いや良くはないだろうけど、そうであれば少なくとも俺はネタとして楽しめる)、当初はちゃんと議論をしようと努力していたように見える。議論をしたかったのであればそれが終わった時点でもうその話題は打ち切りにすべきだし、ネタとして扱いたいのなら初めから議論に応じるべきじゃない。今回のid:sweetloveさんの対応は、どんなにトンデモな思考を持っているとし

    lsty
    lsty 2006/12/06
    まともな意見。
  • 価値のある文章 - 鍵大工学部

    こんなこと書くのも今更な話だけど、ブログが氾濫する現在のネット上では、ある程度天の邪鬼であることが求められるんじゃないかと思う。多くの人が思いつくようなことを書いても、あまり価値はない。殺人事件に対して「なぜこんな酷いことを」とか、揉め事に対して「喧嘩はやめようよ!」なんて月並みな反応は、ワイドショーのコメンテータにでも任せておけばよろしい。

    lsty
    lsty 2006/10/27
    価値ってなんだろうか?という話にもなる。「こういう意見が大半を占めていますよ」ということを示せる、というのも一つの価値だし。
  • 千客万来を素直に喜ぼう - 鍵大工学部

    大石英司の代替空港: 炎上の功罪たとえば10万人がそのブログに駆け付け、千人がくだらない落書きを残して「炎上」という満足すべき結果を残して去ってゆく。でも、実はその10万人の中で、一定の人数は、そのブログに居着くんですよ。ああこんなブログがあって、こんなことを書いている人がいるのかと。言われてみれば、確かにそうだ。炎上すればほとんどのコメントはネガティブなもので埋め尽くされるけど、その10万人の全員がその記事に対してネガティブな感想を持っているわけじゃない。これは有名ニュースサイトに登録された場合にも言えるかも。もちろんその場合はネガティブコメントの数はとても少ないし、炎上することもあまり無い。でも俺は2chブログの話があちこちで取り上げられたとき、歓迎するよりは正直困惑した。ある種の虚しさも感じた。でも、そのおかげで、ニュースサイトから来た大勢の人達の中ではほんの一部だろうけど、その後も

    lsty
    lsty 2006/09/22
    ただ、正直に書いてしまうと「純然たる享受者」としての読者が増えてもあまり嬉しくはない。
  • 誰も批判しない2chまとめブログの問題点 - 鍵大工学部

    他人の不幸は蜜の味: ファミリーマートで売られている「半熟ゆで卵」は半熟ではないので、十分に注意してください。takoponsの意味 - 勧善懲悪時代劇ネットイナゴロウekken♂ : 最近のネットイナゴ痛いニュース(ノ∀`):「”半熟ゆで卵”は半熟でない」とクレーム記事書いたら販売業者がコメントこの一連の騒動を見て思ったのは、有名になりすぎた2chまとめブログと、そこに潜みうる悪意について。2chまとめブログというのは2chからまるまる転載して公開して終わりではなくて、面白いネタを見つける・書き込みを選別する等の「まとめ作業」をしている。この2chまとめブログのやっている「情報加工」という作業は、テレビや新聞がやっている事とほとんど同じなんだよね。つまり、そこにはマスコミと同じような問題が起こりうる。事実を装って、自分の意見や悪意を込めることができる。火の無いところに煙をたてることもでき

    lsty
    lsty 2006/08/23
    2ちゃんねるという場所は「言論の自由」に守られているのに、その住人は「言論封殺」のため日夜戦っている。2ちゃんねるでもはてなブックマークでも、人は人に操られる。大事なのはそれを自覚する事だ。
  • ニュースサイトの影響力すげぇ - 鍵大工学部

    ■[時事][Web]ニュースサイトの影響力すげぇ 8月19日のエントリへのアクセスがえらいことになっていて、何事かと思ったら「カトゆー家断絶」「かーずSP」「まなめはうす」という3つのニュースサイトに紹介されていたらしい。 普段は1日で100も超えないようなアクセスなんだけど、昨日だけで3837(ユニークは3228)。今日はもっと凄くて、午前中だけで5000超えそうな勢い。このブログを始めて8ヶ月だけど、それまでの総アクセス数をここ数日だけで軽く超えそうな感じ。なんだかなぁ。そんなたいしたこと書いてないんですけどね、フヒヒヒ!すいません! アクセスが伸びる理由ってのも何となく分かってきた。ちょっと整理してみる。 有名なブログにコメントする 有名なブログにトラックバックする 有名なブックマーカーにブクマされる 有名なブロガーに言及される 3人以上にブクマされる(注目のエントリ入り) 数十人

    lsty
    lsty 2006/08/22
    簡潔ながら、ブログ初心者向けのアクセスアップ論のエッセンスが詰まった記事。
  • 1