タグ

2007年7月13日のブックマーク (13件)

  • betatics: はてなスターと言う柵の中へどうぞ

    はてなスター日記 - ブログをいっそう楽しくする「はてなスター」をリリースしましたブロガーってどこまでひ弱なんだよ。肯定的な意見じゃなきゃコメントもブクマも嫌!私の周りをイエスマンだらけにするの!!って。はてなスターでは基的に他人を褒めることしかできません。このサービスの気持ち悪さがここに出てるよね。そもそもインターネットっていろんな意見がごちゃ混ぜになっているのがその良さだよね。そこから自分にとって心地よい意見だけ取り出したいってどんだけ自分勝手なんだよ。と言うかどこまでブロガーは自分が可愛いんだよ。政府がインターネットを規制するって言うと大反対なのに、自分からそういう規制の中に飛び込んでいくって何考えてんだ。そう、家畜だよね。安全を求めて、自分から柵の中へと入って行く。 >肯定的な意見じゃなきゃコメントもブクマも嫌! SNS的な馴れ合いを望む声がはてなに対してあったのかどうかは分かり

    lsty
    lsty 2007/07/13
    うわー全く同意見でドッペルゲンガーかと思った。僕はjkondoがアメリカで「出会った」のってソレ系なのかと邪推した。日本を撤退したアークインターナショナル(ライフダイナミクス)が再上陸の陰謀か?とかいう妄想。
  • ブログに載せる写真 | 生活・身近な話題 | 発言小町

    先日、あるサークルで知り合った友人3人と事に行きました。 以前より、その中で初めて外で一緒に事をする一人がブログをやっており、 出かけた先のこと(お店や料理の写真)を載せていることは知っていました。 イタリアンのお店だったのですが、彼女は初めてのお店だったそうで、飾ってある小物(テーブル周り)や コースのすべての料理の写真を撮っていました。 予めお店に断ってはいなかったので、ちょっとどうかなと思っていたの ですが、 たぶん会計の時に了解を得るのだろうと思っていました。しかし、そういうことは一切なく、 翌日「○○でランチしました~」と料理と小物の写真つきの記事が載っていました。 「おいしかった」「素敵なお店」と、良いことばかり書いてあったのですが、 お店の許可無く写真などを載せていいのかどうか、疑問に思っています。 私も今までの友人もブログをやっている人はいなので、もしかしたら今は普通の

    ブログに載せる写真 | 生活・身近な話題 | 発言小町
    lsty
    lsty 2007/07/13
    「店に了解を取らなければいけない」ってことにすると、かえって店がめんどくさくて迷惑すると思う。
  • Amazon.co.jp: 杉浦茂傑作選集 怪星ガイガー・八百八狸: 杉浦茂: 本

    Amazon.co.jp: 杉浦茂傑作選集 怪星ガイガー・八百八狸: 杉浦茂: 本
    lsty
    lsty 2007/07/13
    こんなの出てたんだ!杉浦茂の漫画というのは、なんというか「びっくりする漫画」ですね。キャラクターデザインが常人の範囲を超えている。
  • 日テレNEWS24

    中国、オーストラリアなどで発生したマクドナルドのシステム障害をめぐり、アメリカマクドナルド社は「プロバイダーが設定を変更したことにより障害が発生した」と説明し、謝罪しました。 マクドナルドのシステム障害は15日、日中国、オーストラリアなど複数の国で発生し、注文ができない状態になるなどして、営業を一時停止などの対応が取られました。 アメリカマクドナルド社のグローバル最高情報責任者、ブライアン・ライス氏は15日、自社のサイトで世界中の従業員や加盟店に対するメッセージを発表しました。 国をまたぐシステムに障害が発生したとした上で、「多くの市場でオンラインシステムが復旧し、残りも復旧しつつある」としています。障害の原因についてはサイバー攻撃によるものではなく、「プロバイダーが設定を変更したことによるもの」と説明しています。 その上で、「関係者にご迷惑をおかけしたことを心からおわび

    日テレNEWS24
    lsty
    lsty 2007/07/13
    海外みやげの木彫りの像みたいに見える。
  • 街の音をリミックスする :: デイリーポータルZ

    たいていのものは、叩けば音がなる。そういう意味で、すべてのものは楽器だといえなくもない。 たとえばすべり台のU字型の部分を手で叩くと、ゴワーンと低くて澄んだ音がなる。こどものころはこれを聞くのが好きだった。 街の中で目についたものを楽器だと思って叩いてみて、その音を聞いてみる。そして楽器だと思って音楽をつくってみる。今回はそういうことをしてみたいと思います。 (text by 三土たつお) 街を歩いて、目につくものを手で叩いていきます 子供のころ、雨上がりの帰り道に、傘を欄干にカンカンさせながら歩いたことのある人は多いと思う。今回は、それを大人の今になってやってみるという企画。 ただし傘で叩いたりするとものを壊してしまうかもしれないし、あまり大きな音を立てると周りにも迷惑だ。やさしく手で叩いていくことにしよう。

    lsty
    lsty 2007/07/13
    後で聴く用。/なんか中途半端だった。YouTubeの「Amateur」のパクリっぽかったし。
  • 中国で話題沸騰 段ボール入り肉まんを作ってみた - Ameba News [アメーバニュース]

    中国でこの事実を知らずにべていた人たちは「結構おいしかった」「気づかなかった」などと言っていたそうだが、精製過程を知っている私は決してべることはできなかった。 【注】苛性ソーダは劇物であり、危険な薬品です。真似をしないでください。 ■関連リンク ・肉まんの作り方 ■関連記事 ・「コンビーフ」と「ニューコンミート」を味比べ ・品の原材料表示を気にしますか?に73%が「気にする」 ・ミートホープ牛肉偽装で会社存続困難 ネットの反応 この記事へのコメント 名前:★雨風呂★ :2007年7月13日 11:47 作っちゃったんだ… 勇気に拍手(T_T) 貴重な画像ありがとう! 名前:通りすがり :2007年7月13日 11:51 せっかく作ったならべてください 名前:倫子 :2007年7月13日 12:09 よい子はマネをしてはいけません。 名前:哉 樹 :2007年7月13日

    lsty
    lsty 2007/07/13
    下品な悪ノリ。デイリーポータルZには、こういう下品さはないよなあ。運営者の品位の違いなんだろうな。
  • 「チェスト」という掛け声について、由来や語源はわかりますでしょうか?鹿児島弁だと思うのですが、調 - 「チェスト」という掛け声につ... - Yahoo!知恵袋

    「チェスト」という掛け声について、由来や語源はわかりますでしょうか? 鹿児島弁だと思うのですが、調 「チェスト」という掛け声について、由来や語源はわかりますでしょうか? 鹿児島弁だと思うのですが、調べると断定的ではないとのことでした ご存知の方、教えて下さい

    「チェスト」という掛け声について、由来や語源はわかりますでしょうか?鹿児島弁だと思うのですが、調 - 「チェスト」という掛け声につ... - Yahoo!知恵袋
    lsty
    lsty 2007/07/13
    この回答はなんか信憑性があるなあ。
  • 示現流 - Wikipedia

    島津斉興 示現流(じげんりゅう)とは、薩摩藩を中心に伝わった古流剣術。流祖は東郷重位。現在の宗家は13代東郷重賢。 薩摩藩内では江戸後期に島津斉興より御流儀と称され、分家の佐土原藩を除き、藩外の者に伝授することを厳しく禁じられていた御留流である。近隣諸藩にも示現流を称する流派が存在するが、それらが単なる借名か、それとも藩を致仕した元門人による伝授など示現流と関連があったのかどうかは、熊藩に伝わっていた寺見流以外は多くが失伝しているために不明である。興味深いのは「示現流」の源流の1つである天真正自顕流発祥の地である関東の笠間藩に「回帰」した流れから、佐土原藩経由で延岡藩に伝わり、延岡藩主だった牧野家が常陸の笠間に転封になったことから、笠間まで伝わったようである。 歴史[編集] タイ捨流の九曜紋 流祖の東郷重位は、元々はタイ捨流を学んでいたが、京都で善吉和尚より天真正自顕流を相伝し、両流派の

    示現流 - Wikipedia
    lsty
    lsty 2007/07/13
    「小説や漫画で『チェスト!』と叫ぶ場面があるが、実際にはそうは言わない。」
  • 負け組、勝ち組という言葉: たけくまメモ

    言葉はつねに移りゆくものであり、生まれたときは褒め言葉でも、何百年か経つと正反対の意味になってしまうこともあります。たとえば「貴様」という言葉。詳しい出自は知らないんですが、字面を見ればこれは敬語以外のなにものでもないですわね。「貴い」「様」なんだもの。もとは貴人に対して使っていた尊称なんでしょう。それがどういう経緯で今使われるような粗暴なムードの二人称になったのか、そういう方面に明るい方がおられましたらお教えください。 それでも、多くの人が現在は「悪い意味」で使っている以上、それに逆らってもどうしようもありません。ネットでは「“確信犯”はそのように使う言葉ではない」とか、いろいろありますけどね。呉智英先生が指摘して有名になった「すべからく」の誤用問題とか。あれは「すべからく○○すべし」と使うのが正しいので、「すべて」の上級表現ではないわけですね。「最近の若者はすべからく携帯電話を持ってい

    lsty
    lsty 2007/07/13
    うーん、この場合は用法の変化というよりも、一旦断絶してる、つまり全く新しく出来た言葉だと思うんだけど。
  • 「おうちのごはんはおいしくない。」と息子に言われて | 妊娠・出産・育児 | 発言小町

    子供の事についてご相談します。 4歳の息子に「保育所のごはんはおいしい。おうちのごはんはおいしくない。ばあばの買ってくれる出来てるごはん(惣菜)もおいしい。」 と言われてショックを受けています。 息子は家ではフルーツやお菓子を欲しがり、夕はいつもケンカして、べるけど泣かせてしまいます。 保育参観で頂いた事はたしかに美味しかった。でも私の料理の腕はまだまだです(泣) なんとか家での事も普通にべてもらえるように頑張りたいのですが、手軽で子供に喜ばれるメニュー、もしくは事を自分からべるようにさせるコツなどがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

    「おうちのごはんはおいしくない。」と息子に言われて | 妊娠・出産・育児 | 発言小町
    lsty
    lsty 2007/07/13
    悲しい話。むしろお父さんに「お母さんを悲しがらせるような事を言うな!男なら黙って食べろ!」と教育してもらうべきなんじゃなかろうか。
  • 炎上 (ネット用語) - Wikipedia

    炎上(えんじょう)とは、インターネット上のコメント欄などにおいて、稚拙な批判や誹謗中傷などを含む投稿が集中することをいう[1][2]。炎上による損害は、心理的、経済的なものが発生している[3]。 概説[編集] ブログやSNS内の日記は、非公開やコメント禁止といった設定を別途しない限り、誰でもコメント欄にメッセージを残すことができる(ただし、スクリーンショットの撮影は禁止できないため、当該の投稿はスクリーンショットに残ることになる)。 ブログ執筆者の言動に反応し、多数の閲覧者がコメントを集中的に寄せる状態を「炎上」と表現する。このとき、コメントにはサイト管理者側の立場に対する賛否の両方が含まれていたとしても、「否定的な意見」の方をより多く包含するものを炎上とし、応援などの「肯定的な投稿」だけが殺到するものは普通は炎上とは呼ばず[4]、対義語と言えるバズるが用いられることが多い[5]。憲法学者

    lsty
    lsty 2007/07/13
    起源不明とかユルい事が書いてあったので、追記しました。
  • もめごと記事にはどこまで価値があるのか: あんたジャージでどこ行くの

    yuki1976_2さんとえっけんさん(とkanoseさん)が揉めてるらしいのだけれど、追ってない。追う価値がないように思う。 だって、多分yuki1976_2さんはいろいろなリスク込みで記事を非公開にしたのだろうと思うので。で、それについてあーだこーだ言われるのは陶しい、と。「うるせー」と。それだけの話だと思うので。 風俗嬢問題の時には「あー、この人怒ってるなあ」と思って、議論自体は僕にとって興味のあるものではなかったけど、これは当人にとっては守るべき問題なのだろう、という風に思ってました。 しかし今回は、多分人もどうでも良いと思っているので、まあ無駄な時間と労力だと。 yuki1976_2さんが正しい!と支持するつもりもない、だいいち読んでないし。でも、なんか非常に不毛な気がするので、読者としてなんか無駄だなあ、と。 そんなことより、いつものような面白い映画紹介や読書感想を書いて欲

    lsty
    lsty 2007/07/13
    ↓aozora21さんのコメントにはなるほどなあ、と思った。自分でも結構トンデモな事を書いてるなあ、と思うんだけど読者としての本音はこういう感じ。
  • 『マイミクの問題のない切り方、切ってはいけない相手』

    mixi、Facebook、TwitterGoogle+、LinkedInなどのソーシャルメディアに詳しいITジャーナリスト高橋暁子のブログです。 ※このブログ内の全ての文章・画像等の無断使用や転載を禁じます。(c)高橋暁子2006~ 最近続け様に尋ねられたので、エントリーとして書いておきます。 一般的なミクシィに書いている内容とは違い、心理的面をフォローしてあります。 ごく基的な話ですが、ミクシィでは人間関係が可視化されています。 普通の人間関係なら徐々に距離を置くようにすればいいだけ(いわゆるフェイドアウト)なのですが、ミクシィではマイミクとしてつながっているか切れているかのどちらか。 白か黒か選ばねばならないのです。 これが、やっかいの種となることがあります。 ミクシィは基は自分が楽しむためのものです。 マイミクすることにより色々見られることが嫌だったり、つながっているだけで

    『マイミクの問題のない切り方、切ってはいけない相手』
    lsty
    lsty 2007/07/13
    これはひどい!→「相手に通知などはせずにこっそり切ることです。」