タグ

2008年4月1日のブックマーク (9件)

  • はてブお気にいられリスト2008年4月分 - あそことは別のはらっぱ

    今回は生成に5時間ほど。 検索して見つかったブックマーカー: 9555 はてブを見つけられなかったブックマーカー: 338 お気に入りを使っていないブックマーカー: 4484 のべお気に入り数: 57996 リストはこちら。 ちなみに、YAMLの中に入っている各個人ごとのリスト中、bookmark_countで記録されているのが、各個人の調査時点でのブックマーク数だったりします。

    はてブお気にいられリスト2008年4月分 - あそことは別のはらっぱ
    lsty
    lsty 2008/04/01
    私が随分上位に入っていたので、これはおかしいと思う。はてなブックマークとお気に入り機能はいわゆる「一部のラジカルな人」のものに退化しているような気がする。一方で衆愚化とか言われてて、どうなんだろ?
  • http://e0166nt.com/blog-entry-448.html

    http://e0166nt.com/blog-entry-448.html
    lsty
    lsty 2008/04/01
    僕に言わせればネット上のああいうエイプリルフールネタは寒々しいことこの上ない。去年はデイリーポータルZのメンマ、今年はゴリモンさんのネタなど、上質な物もあるが有名サイトのネタ中のほとんどはクズ。
  • ゴリモンな日々 | 復活のカーネル・サンダースおじさん

    驚きました。行方不明になっていたケンタッキーのおじさんが発見されたそうですよ。 1985年にタイガースが優勝した夜に胴上げされ、そのまま道頓堀川に放り込まれたあの人形です。なんと太平洋まで漂流していたらしい。 海から引き揚げられた後は清掃され、甲子園球場内のケンタッキー店頭に置かれています。 ビックリの復活ですね。 Trackbacks トラックバック URL : http://gorimon.com/blog/sb.cgi/880 [ニュース]エイプリルフールを楽しんでいるサイトのまとめ | ろくに副収入を得られないリーマンの日記 | 2008/04/01 03:44 PM まずは定番。毎年笑わせてもらってます。  (株)イソプレスウォッチは1日、オンラインソフトを中心にさまざまなことを捏造するサイト「窓の社(まどのやしろ)」を更新した。窓の杜編集部にて確認したところ、トップページはケー

    lsty
    lsty 2008/04/01
    これは面白い!とおもったらこのブログか。めちゃくちゃ久しぶりな感じ。やっぱり1985年の阪神優勝っていう切り口は鉄板ネタなのかも。
  • id:jt_noSkeの[ダジャレ]にうんざり

    はてブを見ると、よくid:jt_noSkeが[ダジャレ]タグをつけてつまらないことを書いているが、あれは何なんだ。 10回に1回でも笑えるようなのがあれば、まだ救いようがあるんだが。

    id:jt_noSkeの[ダジャレ]にうんざり
    lsty
    lsty 2008/04/01
    僕もうんざりはしているが、これを書いたのは僕じゃないよ。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080401-00000010-nks-ent

    lsty
    lsty 2008/04/01
    絶対に記事末尾、「『夜もハッスル』といくのかどうか…?」で締められると思っていたのに、期待を裏切られた。
  • タモリの新言語学 Linguistics on Tamori,or Pseudo-language

    真理というのは、笑いを通じて語るものだ    ------W・H・オーデン 僕が大学院にいた頃だから77年のことだと思う。TBSの深夜放送、「パック・イン・ミュージック」の木曜パックで珍しい芸をする人が紹介され、真夜中に下宿で笑いこけてしまった。 これが国際親善麻雀でのタモリのデビューであった。 当時、タモリ漫画家の赤塚不二夫に援助を受けているという話だった。 何でも、九州のあるホテルにピアニストの山下洋輔らが泊まり、宴会でバカ騒ぎをしていた時に、何故か当時素人だったタモリが、いつのまにか混じって踊っていた(当時、タモリは早稲田を中退してから、保険の勧誘員からボーリング場の支配人まで、あらゆる職業を転々とした)。それに気づいた一人は(坂田明らしい)、タモリに対して、訳のわからない適当な外国語で、タモリに話し掛け、タモリを試した。するとタモリは、とても流暢に外国語もどきで、反応し、一行を驚

    lsty
    lsty 2008/04/01
    「ハナモゲラ and おかふい」で検索したら出てきた。
  • 第24回 なくしたものを探し出す12のステップ

    なくしたものを探しているときは往々にして慌てているもの。こうした非常の際にこそ、チェックリストの出番です。 【いきなり探し出さない】。どこを探したらよいか考える。 それは【消滅したわけではない】。見えていないだけなのだ。そう考えるだけで、見つけやすくなる。 【3C】のマインドを忘れずに。すなわち、くつろいで(Comfort)、静かに(Calmness)、必ず見つかるという自信を持って(Confidence)。それから探し始めよう。 それが【あるべき場所】に、実はちゃーんとあるのでは? それを【最後に使った場所】には? そこに見えているのに、【目に入らないだけ】では? 何かの下に【隠れている】のでは? よーく【記憶をさかのぼって】みよう。 四角い床を丸く掃いてはいけない。【しらみつぶし】に! 何かのはずみで動いてしまったのでは?【怪しい場所から半径45センチ】を探せ! 【探偵モード】で、自分

    第24回 なくしたものを探し出す12のステップ
    lsty
    lsty 2008/04/01
    なくしたものを探し出すたった一つのステップ - ハサミに糸を巻き付ける。
  • ページが見つかりません | 無料ブログ作成サービス JUGEM

    //次のことをお試しください ページアドレスが正しいかをご確認ください ブラウザの更新ボタンをクリックし、ページの再読み込みをお試しください

    lsty
    lsty 2008/04/01
    10年はちょっと短いかも。しかし第三者に音楽を紹介する時の障壁はいつも「俺にとってのあの時のあの音楽」という思い入れだったりする。それを排除するのってすごく難しい。
  • 玉置宏氏を批判「落語を食い物にしてる」 - 芸能ニュース : nikkansports.com

    NHKラジオ第1「ラジオ寄席」(日曜午後4時5分)で他局の音源が無許可使用された問題で、無断使用は100件を超える可能性があることが3月31日、分かった。 この日、TBSラジオ「早起き名人会」元プロデューサーで演劇評論家の川戸貞吉氏(70)らが会見して明かした。収録音源と言わずに提供していた、「ラジオ寄席」の司会で横浜市の大衆芸能専門館「横浜にぎわい座」館長の玉置宏氏(74)は司会を降板したが、川戸氏は「一番悪質なのは玉置さん。1度は『横浜にぎわい座館長を辞任します』と明言したのに、その後、横浜市側から慰留されたからと撤回したのはおかしい。責任を取ってすべての要職を降りるべき」と主張している。さらに川戸氏は「収録した音源で音源提供料をもらっている。落語をい物にしており、放送人として許せない」と話した。

    玉置宏氏を批判「落語を食い物にしてる」 - 芸能ニュース : nikkansports.com
    lsty
    lsty 2008/04/01
    食い物になるだけマシだと思うんだけどなあ。無断使用よりもNHKの番組打ち切りの方が落語界にとっては痛手になるはずで、落語の未来を思うなら、なんとかうまく和解すれば良かったのに、と思う。