タグ

2008年9月4日のブックマーク (12件)

  • 読書感想文に決して書いてはいけないこと。 - 小学校笑いぐさ日記

    二週間くらい前に書けば誰かに感謝されたかも知れない記事。 私、一応は学校の国語主任なので、読書感想文を読む機会が多くあります。 「良い読書感想文とは何か」 ……というのはいまだによく分かりませんが、 「駄目な読書感想文とは何か」 というのは何となく分かってきました。 読書感想文を書く時にやってはいけないことの筆頭は、 「の紹介をする」 だと思います。 一番多いのは、だらだらとあらすじを書くタイプ。 「ぼくはももたろうというを読みました ある日、おばあさんが川へせんたくに行くと、川上から大きなももが流れてきました。 ぼくはももがすきなので、いいなあと思いました。 ところが、家へ持ち帰ってそのももを切ると、中から赤ちゃんが出てきたのです。 ぼくは、どうしてももから赤ちゃんが出てきたのかなと思いました」 ……みたいなやつ。 まあ、 「この作文を読んだ人が、自分が読んだを知っているとは限らな

    読書感想文に決して書いてはいけないこと。 - 小学校笑いぐさ日記
    lsty
    lsty 2008/09/04
    こういう事を書く人間は大嫌いだ→「ぼくはこの本を読んで、ももたろうの強さにおどろきました。それは、体の強さだけではなく、心の強さです」
  • Google Chrome、1日で1%のシェア獲得 - ITmedia News

    Googleの新ブラウザ「Google Chrome」がリリースから1日で、ブラウザ市場で1%のシェアを獲得した。アイルランドのWeb分析会社StatCounterが報告した。 同社は9月3日に利用されたブラウザの世界シェアを、1850万ページビューを対象に調査した。その結果、Chromeのシェアは1%で、Internet Explorer(IE)は70%、Firefoxは22%だった。 StatCounterのオードハン・カレンCEOは、「驚異的な実績だ。これはMicrosoftに対する戦いだが、大負けするのはFirefoxかもしれない」と述べている。GoogleはIEのシェアを狙っているかもしれないが、ブラウザ利用に関してはFirefoxユーザーの方が「移り気」なため、Firefoxの市場シェアに影響が出るかもしれないと同社は指摘している。

    Google Chrome、1日で1%のシェア獲得 - ITmedia News
    lsty
    lsty 2008/09/04
    FiroFoxユーザが「移り気」だから、という言い方は正確ではない。ほとんどのIEユーザは使用ブラウザを変える方法を知らないし、そもそもブラウザが「変えられる物」であること自体を理解していないのだと思う。
  • 90年代のテクノ革命の仕掛け人によるレーベルThird-Ear - 日経トレンディネット

    クラブシーンもそろそろ転換期だ。 米ヒップホップシーンはすっかりメジャーR&Bに牛耳られたかのようだし、ヨーロッパを中心とするテクノシーンにしてもエレクトロニカによる刷新が一段落…といったところだろうか? もちろん、様々なトライも進行中だろうから、探索結果は、いずれまた。 今回は、そんな「一息ついてます」状況の中で、すかさず現れた「温故知新」な動きをお伝えしよう。 80年代のテクノポップに革命的な役割を果たしたトレヴァー・ホーンを中心とした「ZTTレーベル」が、邦初公開曲を多数含んだ日仕様の復刻シリーズを、大々的にリリースするというニュースが舞い込んだ。今どき、よくレコード会社がそんなことやるな、と思いきや、third-yearレーベルだったから2度びっくり。 Third-Earはソニー・ミュージックでケン・イシイなど、90年代のテクノ革命をしかけた弘石雅和氏が興したレーベル。テクノフ

    90年代のテクノ革命の仕掛け人によるレーベルThird-Ear - 日経トレンディネット
    lsty
    lsty 2008/09/04
    この画像間違いはいくらなんでも…
  • テクノ/クラブシーン温故知新! 革命的レーベルZTTの重要作、復刻(前編) - 日経トレンディネット

    音楽グループ「パール兄弟」での活動をはじめ、作詞家、エッセイスト、プロデューサーなど、音楽業界に深く関わってきたサエキけんぞう氏。コラムでは、同氏が音楽業界のトレンドを解説する。 テクノポップというと日ではいまやPerfumeの代名詞のようになっているが、そのルーツはやはり80年代イギリスにさかのぼる。「ラジオスターの悲劇」を世界中で大ヒットさせたバグルスのメンバーにして、名プロデューサー、トレヴァー・ホーンが1983年に立ち上げたZTTレーベルは、その中でも革命的な作品を世に送り出したことで知られる。 そこで今回のテーマは「テクノ/クラブシーン温故知新!」。前編では、テクノポップマエストロ、トレヴァー・ホーンに迫る。 前編:ZTTレーベル主催者、トレヴァー・ホーンの軌跡New!

    テクノ/クラブシーン温故知新! 革命的レーベルZTTの重要作、復刻(前編) - 日経トレンディネット
    lsty
    lsty 2008/09/04
    温故知新ったって、いくらなんでも古すぎるだろ!と思ったらサエキけんぞうか!しかもなんかメチャクチャ気持ち悪いルックスになってるので二度びっくりだ。
  • http://www.hirokiazuma.com/archives/000447.html

    lsty
    lsty 2008/09/04
    他人によるレビューなんてしょせん役に立たないということを痛感した。自分が良いと思ったものは良い。更に言えば「評論」なんて、自分が好きな映画探しには全く役に立たないように思う。
  • 秋葉原の「怪しい?DVD屋」 壊滅はいつ? : アキバBlog

    警視庁の人事異動が8月25日にあったそうで、秋葉原の万世橋署は『秋葉原17人殺傷事件を受けた体制強化策として、万世橋署長に勝田慎一捜査3課長を起用』し、『9月から警察官約20人を新たに配置し、大幅増員で態勢強化を図る(MSN産経ニュース)』と伝えられていた。 警視庁によると、秋葉原では違法なDVD販売店や風俗店があり、これらの店は暴力団や外国人犯罪組織の資金源になっている恐れがある。そのため、警察官の増員でパトロールを強化するとともに、違法風俗店の摘発にも力を入れる。 万世橋署20人増、秋葉原事件受け強化 警視庁人事 9月になったので、秋葉原の「一般には流通していないDVDを取り扱うお店=DVD屋」がどうなっているかを見たところ、中央通りに5月に開店したコピー&無修正 アダルトアニメDVDショップ堂々開店を含めて、中央通り沿いや昌平橋通り沿いにあるDVD屋は、いまのところ変化見られず。 い

    lsty
    lsty 2008/09/04
    あのそば屋の上って、今はもう1店舗しかないのか。つーか無修正AVを合法にすれば暴力団の資金源がすぐ絶てるのにね。
  • Amazon.co.jp: eyeMobile 魚眼レンズ・シルバー(クリップ・クリア): エレクトロニクス

    Amazon.co.jp: eyeMobile 魚眼レンズ・シルバー(クリップ・クリア): エレクトロニクス
    lsty
    lsty 2008/09/04
    これおもしろいなあ。魚眼レンズはもっと一般的になるべきだと思う。
  • 株式会社DMR – 株式会社DMRの企業サイト。メガネ・サングラスの3Dバーチャル試着アプリ、VirTry(バートライ) や、「見て・聞いて・学べる」英単語学習サイト KOTOBA などのインターネット関連事業を手がけています。

    株式会社DMR現在位置: ホーム会社概要 株式会社DMRのご案内 VirTry メガネ・ヘッドホンバーチャル試着アプリ Ambrosia 明日の健康のために、今日何をべますか? KOTOBA 「見て・聞いて・学べる」英単語学習ウェブサービス DMR RECORD CONTAINER 弊社オリジナル商品 dmr!レコードコンテナ Shimanami 地元紹介プロジェクト Scroll to top

    lsty
    lsty 2008/09/04
    勢いが付いたら買う。
  • クラフトワークも使っていたスタイロフォンが復刻 : re:creation - Stylophone - 音楽方丈記

    クラフトワークも使っていたスタイロフォンが復刻 : re:creation - Stylophone » ハードウェア(楽器)  [編集] 1870年代に Dübreq 社からリリースされて、Kraftwerk が愛用していたことでも知られているスタイロフォン (Stylophone) の復刻版を紹介。 英国の re:creation 製で、去年あたりから海外では既にリリースされていたようですが、ようやく国内でも販売されるようです。現時点で確認できたのは DMR オンラインショップで2008年9月3日から3,580円で発売予定。 © re:creation 鍵盤代わりの電極板をスタイラスペンでタッチして演奏するシンプルな電子楽器で、従来のビブラート機能、チューニング機能、ヘッドフォンジャック端子に加え、新バージョンではボリューム調整、3種類のサウンドチェンジ機能、さらにオーディオ入力端子(

    lsty
    lsty 2008/09/04
    いいなあ。大人の科学よりこっちの方が魅力だな。しかし「MP3」っていう端子名は謎すぎ。
  • ネタりか

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    lsty
    lsty 2008/09/04
    石原慎太郎も「他人事のようだ」って言ってたけど、あっちは注目されないのかね。つーか福田さんのあの発言がなんで注目されるのかよく分からない「バカみたいな質問するなよバカ記者」ってことでしょう。
  • CDJournal.com - 【特別対談】 近田春夫 × マーティ・フリードマン 〜Perfumeのサウンドを語る〜

    3月にセルフ・カヴァー・アルバム『Future Addict』がリリースされたマーティ・フリードマンは「J-POPメタル斬り」(『日経エンタテインメント!』『nikkei TRENDY net』)の連載などでも知られるようにJ-POP通として有名。また、Perfumeもカヴァーしている「ジェニーはご機嫌ななめ」の作曲者である近田春夫は、ご存じのとおり『週刊文春』の人気連載「考えるヒット!」にて鋭い視点でPOPを評論し続けている。そのお二人にPerfumeのサウンドについて考察してもらった。 マーティ・フリードマン 「Perfumeの話ですね。超うれしい」 近田春夫 「いつから聴いてた?」 マーティ 「有名になる前から聴いてました。最初は連載(「J-POPメタル斬り」)のために聴いたんだけど、すごく気に入って。〈ポリリズム〉はホントに最高。シャワーのときにヘヴィ・ローテーションしてます」 近

    CDJournal.com - 【特別対談】 近田春夫 × マーティ・フリードマン 〜Perfumeのサウンドを語る〜
    lsty
    lsty 2008/09/04
    音楽的にはオタクっぽくないんだけど、なぜかファン層はオタクメインになってるのが気持ち悪い。あとポリリズム間奏の変拍子はあからさまで気持ち悪いと思う。
  • chrome - Google 検索

    ChromeGoogle が開発した高速、安全でカスタマイズ可能な公式ウェブブラウザです。いますぐダウンロードして自分好みにカスタマイズしましょう。

    lsty
    lsty 2008/09/04
    ダウンロードページが、広告ですら一番目に出てこないってのはGoogleの大失策じゃないのだろうか?