タグ

2008年9月3日のブックマーク (12件)

  • 訪問販売のマーキング

    みなさんは、自分の家の表札になぜかマジックで変な記号がかかれているのに気づいたことはありませんか? それは、訪問販売業者や窃盗団の下見がつけたものらしいのです。 この記号や文字は住人の個人情報が少しかかれています。 もちろん、一人暮らししている私の家の表札にもついていました。 TV報道やインターネットで私が調べた結果をここにまとめます。 集合住宅の方に特に多いようです。たいていNHKのシール付近にマジック等で印されています(fig.1参照)。 fig.1 また、『表札』以外にも印しをつけるようです。 『呼び鈴』『ガスメータ』『湯沸し機』に印すケースもありますので注意してください。

    lsty
    lsty 2008/09/03
    「ヤ」って書いておけばいいって事ですか。別の記事では「D」は二人暮らし(ダブル?)になってた。
  • カナロコ|神奈川新聞ニュース

    第28回よこはま国際ちびっこ駅伝大会の参加者を募集。日産スタジアムで2019年2月16日開催。登録受付は1月9日まで

    lsty
    lsty 2008/09/03
    十勝花子はどうなんだろう?
  • 日本の研究結果「クジラの皮下脂肪は減少」の余波

    千葉県の和田港に陸揚げされたクジラ(2008年6月25日撮影)。(c)AFP/YOSHIKAZU TSUNO 【9月3日 AFP】(一部訂正)日鯨類研究所(Institute of Cetacean Research)は、「海洋資源の減少のためクジラの皮下脂肪は減少しつつある」とする調査捕鯨に基づく研究結果を発表した。 日が調査捕鯨のため捕獲している年間数千頭のクジラは、実質的にはスーパーで売られたりレストランや給に供されたりしていることから、欧米諸国は「商業捕鯨にほかならない」と激しく非難している。 日は、捕鯨は日古来の文化だと主張する。国際捕鯨委員会(IWC)が1986年に採択した商業捕鯨モラトリアム(一時停止)には合意したものの、「調査捕鯨はモラトリアムに違反しない」としている。一方、ノルウェーとアイスランドはモラトリアムの受け入れを拒否している。 ■オキアミの減少に起因か

    日本の研究結果「クジラの皮下脂肪は減少」の余波
    lsty
    lsty 2008/09/03
    おでん屋からコロが無くなる日が来るのだろうか。しかし他国の食文化を否定するレイシストは死ねばいいのになあ。
  • 「悪魔の顔も三度まで!」相撲界のご意見番・デーモン閣下が大麻陽性問題に“物言い”(オリコン) - Yahoo!ニュース

    「悪魔の顔も三度まで!」相撲界のご意見番・デーモン閣下が大麻陽性問題に“物言い” 9月3日14時19分配信 オリコン 芸能界きっての相撲好きとして知られ、芸能人としては異例のNHK総合『大相撲中継』のゲスト解説者を務めたこともある歌手・デーモン小暮閣下が、2日(火)に発覚した「露鵬・白露山大麻陽性反応問題」を3日(水)付の自身のブログで「悪魔の顔も三度まで、である。我が愛する相撲は今、凌辱されている。冒とくされている。この、相撲ファンに対する大いなる裏切りに対し、どう落とし前をつけてくれるのか?」と痛烈批判している。 デーモン小暮閣下のプロフページ 閣下は幼い頃から相撲に親しみ、早稲田大学在学中には相撲同好会に所属。実践的な相撲の分析と稽古に奮闘し、“世を忍ぶ仮の姿”で足繁く場所や地方巡業に足を運んでいる。テレビやラジオに出演する際にも相撲への情熱を語り、その専門的な知識と正確性はN

    lsty
    lsty 2008/09/03
    悪魔がマリファナくらいでガタガタ言うなと。
  • 「バカボン」や「テッカマン」の2次創作募集 「Open Post」でクリエイター支援も

    動画協会は9月2日、手塚治虫作品の2次創作を募集するサイト「Open Post」をリニューアルし、赤塚不二夫さんの「天才バカボン」や、竜の子プロダクションの「宇宙の騎士テッカマン」といった作品の2次創作も投稿できるようにした。 Open Postは、無料で提供されるアニメや漫画の素材を使ってイラストや動画などを自由に創作し、投稿できるサイト。これまでは手塚治虫作品の2次創作のみ投稿可能だった。 新たに赤塚不二夫さんの「天才バカボン」「もーれつア太郎」、竜の子プロの「紅三四郎」「宇宙の騎士テッカマン」「けろっこデメタン」の2次創作を投稿できるようにした。 クリエイター支援も強化。協会に加盟するアニメ企業や、キャラクタービジネス事業会社、広告代理店などで、クリエイター発掘や作品の商業化を支援する専門委員会を作り、作品コンテストなどを実施する。 まず始める「二次創作キャラ プロダクトデザイン

    「バカボン」や「テッカマン」の2次創作募集 「Open Post」でクリエイター支援も
    lsty
    lsty 2008/09/03
    面白そう。
  • ぴあ映画生活

    lsty
    lsty 2008/09/03
    なにこれ?宇宙版サボテンブラザーズみたいなもの?
  • John Pasche - Wikipedia

    The Rolling Stones logo Tour posters and promotional material for The Rolling Stones Logo for Van der Graaf Generator John Pasche (born 24 April 1945)[1] is a British graphic designer and art director. A Brighton College of Art graduate with an MA from the Royal College of Art, Pasche is best known for being the designer of the tongue and lips logo for The Rolling Stones. Aside from their logo, he

    lsty
    lsty 2008/09/03
    ローリングストーンズのロゴ
  • CNN.co.jp:プーチン首相、お忍びで「トラ狩り」、極東で麻酔銃手に

    モスクワ(AP) ロシアのプーチン首相がお忍びで極東地域に赴き、トラ狩りしていたと、同国の国営テレビが9月1日に伝えた。麻酔銃でシベリアトラの5歳メスを撃ち、追跡調査用の機器を装着する手伝いを行った。 テレビ映像には、山奥に分け入って横たわったトラの横で、発信機装着に協力する首相が映っている。 ロシアから中国にかけて生息する、世界最大のシベリアトラは、環境破壊や密猟などが原因で個体数が減少しており、野生の数は現在、400頭未満と見られている。

    lsty
    lsty 2008/09/03
    プーチンってこういう格好が似合うなあ。ところでこういうのって「お忍び」って言うの?
  • 福田首相辞任は驚いたし、詰めもよくわからない: 極東ブログ

    昨晩福田首相が辞任した。私はこの事態を予想もしていなかったので驚いたが、リアルタイムで会見を聞いていたら、それなりに彼の心情のようなものは伝わってきた。とはいえ、それからいろいろ考えてみても、どうしてこういう結論にしたのかという最後の詰めの部分はよくわからなかった。もっとがんばってもよかったのではないか。 組閣して一か月ほどなので、辞任までたいした間もない。ということは組閣時点ではそれで福田さんもやる気だったのだろうから、辞任の決意はこの一か月内の状況認識の変化だろうし、その状況認識というのは、すでにネタになりつつあるが「私は自分自身は客観的に見られるんです、あなたとは違うんです」ということだ。つまり、客観的に見て、そして奥さんにも内緒で孤独に決めたものだろう。毎度の森さんは動いてなかった、のかな。 そのあたりから突っ込む。産経新聞の飛ばし記事のようだが”【福田退陣】企画「政権崩壊」 公明

    lsty
    lsty 2008/09/03
    ニュースを見る度に、自民党内の足の引っ張り合いを利用した「公明の罠」に思えてならない。次の選挙では自民が議席を減らすのは当然だろうし、そうなれば公明党への依存度が増す。連立解消って選択肢はないのかな。
  • Web2.0のチカラで槇原敬之と巨人の門倉を足して2で割ってみた - aike’s blog

    人力検索はてなでとても困ってる人がいます。 http://q.hatena.ne.jp/1219914142 どうしても思い出せない歌手がいます。教えてください。 下記、全て曖昧な記憶です。 すごくなんとかしてあげたいです。 いろんな人が回答しているものの、なかなかその歌手の名前が判明しません。 ・槇原敬之と巨人の門倉を足して2で割ったような顔だっとような・・・ あたりがヒントになりそうなのですが、なかなかイメージしにくい感じです。 じゃあ、実際に足して2で割ってみましょう。 MorphThingというサイトを使うと簡単に2人の写真を混ぜることができます。 http://www.morphthing.com/ じゃーん。 せっかくなので尋ね人ポスター風に加工してみましょう。 ImageChefというサイトを使うと簡単にできそうです。 http://www.imagechef.com/ でき

    Web2.0のチカラで槇原敬之と巨人の門倉を足して2で割ってみた - aike’s blog
    lsty
    lsty 2008/09/03
    どう見ても池田聡ですね。
  • tensuite.jp - 生産管理 販売管理 基幹業務 基幹システム パッケージ リソースおよび情報

    lsty
    lsty 2008/09/03
    一言で言うと「数千店舗の月次決算」と「数千アイテムの在庫管理」にITが必要、ということ。
  • 流通業界の業務とシステムを学ぶ

    この講座では,我々の日常生活に欠かせない存在になったコンビニエンス・ストア(CVS)と大型総合スーパー(GMS)を題材に,流通業界の業務とシステムについて解説する。Part1~Part3でコンビニエンス・ストアの業務の流れや物流体制,お金の流れとそれらにかかわるシステムを解説した後, Part4~Part5で大型総合スーパーの業務プロセスと物流戦略およびそれらにかかわるシステムについて説明する。 Part1 コンビニエンス・ストア編(1) ---基的な業務を知る Part2 コンビニエンス・ストア編(2) ---物流体制の基を理解する Part3 コンビニエンス・ストア編(3) ---お金の流れを理解する Part4 大型総合スーパー編(1) ---業務プロセスを理解する Part5 大型総合スーパー編(2) ---物流体制とシステム

    流通業界の業務とシステムを学ぶ
    lsty
    lsty 2008/09/03
    時間がある時に読む