タグ

2009年6月3日のブックマーク (6件)

  • 朝鮮の姓はなぜ種類が少ないか?

    朝鮮民族に多い姓の60傑であり、漢字の右にあるのが順位で ある。下にカタカナ表記で可能な限り原音に近い読み方を記し たが、同じカタカナ表記でも原音では異なることが多い。南北 で読み方が異なる場合は、( )内に北の読み方を示した。 漢字の字体については、「�「」「�゙」は「裴」「曹」の朝鮮 独特の異なる字体。*をつけた漢字は、日の新字体で記したが、 国では旧字体で書かれる。60位までは一字姓ばかりだが、朝鮮 民族にも、南宮、鮮于、諸葛、皇甫、独孤、司空、東方、西門 などの二字姓がある。 朝鮮民族は漢民族とは来、まったく系統の異なる民族である。したがってその人名も古くは独特のものであり、日書紀にも「鬼室集斯」「憶礼福留」といった朝鮮半島からの渡来人の名前が登場するが、今日ではあとかたもない。しかし、新羅では三国時代にすでに中国風の姓名が取り入れられていて、のちに王となっ

    lsty
    lsty 2009/06/03
    「朝鮮の姓は、『金李朴崔鄭』の5種類だけで人口の半ばに達し」
  • 「内食」安く簡単に 焼きそばの玉人気 メーカー増産、新ラインも(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    節約のため、家庭で料理する「内回帰」を追い風に、焼きそばの“玉”が売れに売れている。2〜3玉入りで実勢価格が150〜200円程度と安く、調理も簡単なため、頻繁に購入する家庭が増えているためだ。大手品スーパーでは、2けたの伸びを記録するところもあるほか、「マルちゃん」ブランドの東洋水産は残業による増産に追われ、生産ラインの増設も決めるなど、“焼きそば特需”に沸いている。 「安くて、簡単に料理できて、おいしい。冷蔵庫には欠かさず入れている」。東京都中野区のスーパーに会社帰りに立ち寄った20代のOLは、残り少なくなった「マルちゃん焼きそば(3玉入り)」を買い物かごに入れた。 大手のいなげやでは、生めんタイプの焼きそばの玉の販売量が、1〜5月に前年同期比約10%も増加。ライフコーポレーションも5月の販売が約4%伸びた。低価格のもやしやキャベツとセットで購入する客が多く、いなげやでは「節約

    lsty
    lsty 2009/06/03
    「2けたの伸びを記録するところもある」程度で「売れに売れている」とか「焼きそばブーム」とか、いくらなんでも煽りすぎの記事。記者が思いこみから無理矢理記事にしただけかと。
  • なぜ10円玉の数が減っているのか(プレジデント) - Yahoo!ニュース

    ■通貨の自由競争がついに始まった ここ数年、50円以下の小額貨幣が減っているという。 日銀行によると、2005年7月の硬貨流通枚数は915億7000万枚。前年同月比0.05%減と、初の減少に転じた。この変化をいち早く読み取り、07年5月にレポートを発表した第一生命経済研究所の熊野英生さんはいう。 「1円玉から50円玉までの小額貨幣の減少は釣り銭需要の低下を意味します。いい換えれば、貨幣を用いた決済の回数が減っているんです。実際に消費マインドとコイン流通高には明らかな相関関係が見られます」 ただし、100円玉と500円玉は減少傾向にあるとはいえ、伸び率自体は堅調に推移している。なぜ50円以下の小額貨幣に限って減少が顕著なのだろうか。熊野さんは普及の進む電子マネーがその主因ではないかと分析している。 「電子マネーの発行枚数の増加が顕著になったのは04年から。貨幣の伸び率の鈍化とほぼ

    lsty
    lsty 2009/06/03
    以前もプレジデントの頭悪い記事を読んだ覚えがあるが、プリペイド式の電子マネーと「信用」の関係について触れられてないのがどうもなあ。どっかのガソリンスタンドが倒産してパーになった事例とかあるじゃない。
  • CNN.co.jp:GM「ハマー」ブランド、中国企業に売却へ

    CNNMoney) 1日に連邦破産法11条の適用を申請した米自動車最大手ゼネラル・モーターズ(GM)は、大型スポーツ用多目的車(SUV)の「ハマー」ブランドを、中国の民間重機メーカー四川騰中重工機械に売却することで合意した。両社が2日認めた。 騰中重工の楊毅社長は、ハマーを担当してきたGMの管理職チームを残留させたうえで、ブランドのてこ入れと成長を図り、車の燃費改善を求める米国の需要に応えたいとしている。 両社は今年9月末をめどに正式契約を結ぶ予定。GMは現時点で、ハマーの工場増設を計画している。ロサンゼルス・シュリーブポートにある既存工場は、少なくとも来年まで稼動する。

    lsty
    lsty 2009/06/03
    新名称は「濱一」にして頂きたい。
  • 戊辰戦争 - Wikipedia

    開戦に至る経緯[編集] 四侯会議の崩壊以後、薩摩藩は長州藩と共に武力倒幕を志向するようになり、朝廷への工作を活発化させた。慶応3年(1867年)10月13日、14日に討幕の密勅が薩摩と長州に下される。 (訳文)詔を下す。源慶喜(徳川慶喜)は、歴代長年の幕府の権威を笠に着て、一族の兵力が強大なことをたよりにして、みだりに忠実で善良な人々を殺傷し、天皇の命令を無視してきた。そしてついには、先帝(孝明天皇)が下した詔勅を曲解して恐縮することもなく、人民を苦境に陥れて顧みることもない。この罪悪が極まれば、今にも日は転覆してしまう(滅んでしまう)であろう。 朕(明治天皇)今、人民の父母となってこの賊臣を排斥しなければ、いかにして、上に向かっては先帝の霊に謝罪し、下に向かっては人民の深いうらみに報いることが出来るだろうか。これこそが、朕の憂い、憤る理由である。来であれば、先帝の喪に服して慎むべきと

    戊辰戦争 - Wikipedia
    lsty
    lsty 2009/06/03
    「新政府軍は主にイギリスから、旧幕府軍は主にフランスから、列藩同盟軍は主にドイツから、軍事教練や武器供与などの援助を受けていた。」
  • 「鬱」除外、「鷹」追加を 新常用漢字表の議論佳境 - MSN産経ニュース

    情報化社会での漢字使用の目安となる「新常用漢字表(仮称)」の検討が、今秋の2度目のパブリックコメントに向けて佳境に入っている。文化審議会の漢字小委員会の試案に対し、3~4月のパブコメでは「鷹」「碍」など302字の追加希望があり、「」「顎(あご)」を難しすぎるとして削除すべきとの声も寄せられた。ただ、追加希望には自治体などの「組織票」も含まれており、小委では難しい判断を求められそうだ。 漢字小委の試案は、現行の常用漢字表(1945字)に「」など191字を追加し、「銑」など日常で使われなくなった5字を削除した計2131字。 文化庁によると、最も追加希望が多かったのは「鷹」の22件。鷹は東京都三鷹市がパブコメを市内の団体や交流のある自治体などに呼びかけた。 20件で2位の「碍」は「障害者」を「障碍者」と表記すべきとする団体などが意見を寄せた。小委では賛同する声と、「障害者団体でも意見が分かれ

    lsty
    lsty 2009/06/03
    それよりも「拉」を入れてくれないとラチがあかない。