タグ

2009年4月18日のブックマーク (3件)

  • 第2講 樋口一葉『たけくらべ』(1) - 蟹亭奇譚

    http://homepage2.nifty.com/akoyano/juku/top.html - 文学コース 講義ノート 講義の最中にとったノートをほぼそのまま写したものなので、文責はすべて kanimaster にあります。 樋口一葉の 「一葉」 は雅号。漱石、藤村、啄木、紅葉、鏡花など、雅号はすべて音読みである。 紅野謙介について。 太宰治のような訓読みのものはペンネームであって、雅号ではない。 画家、俳人は今でも雅号を使う。 明治維新後、新しい文化(文学)が出るまで、20年くらいかかった。 明治10年 西南戦争 明治5年(4年?) 断髪令 昭和初期の 《モガ》 は 「僕」、「君」 を使った。 樋口一葉は、明治5年生まれ。明治29年没。(満24歳) 若くて美人だった。(肖像画では美人に描かれているが、実際はどうかわからない。) 明治の作曲家、滝廉太郎も23歳で亡くなった。もし長生き

    第2講 樋口一葉『たけくらべ』(1) - 蟹亭奇譚
    lsty
    lsty 2009/04/18
    クレイジーキャッツ「くたばれ無責任」の公開は1963年(昭和38年)→「初期のトルコ風呂は売春目的ではなく、嬢は客の背中を流す程度のものだった。」
  • メディアの闇 北野誠舌禍事件の真相 - Tomotubby’s Travel Blog

    あまりに敵が多くて震源地がよく分からなかった北野誠舌禍事件。桂ざこばによる実名暴露によって、大手芸能プロダクションの関与がほぼ決定的になったもよう。どうやら、そこのトップの出自(これも差別語?)と同性愛疑惑を、ラジオ番組「サイキック青年団」のファンのイベントで北野誠が口にしたというのが真相らしい。 ネット上では、新興宗教集団の関与が実しやかに囁かれ、芸能人の愛人をばらされた政治家(或いは政治家の愛人をばらされた芸能人)や、誹謗を浴びた芸能人経営焼肉店、さらには肉業界の関与まで噂されたが、蓋を開けてみると、メディアへの見えない圧力は、他愛のない個人的私怨によるものだったわけで、些かげんなりした。 ただ今回の一件で、芸能界のみならずマスコミが未だに広域暴力団と繋がりのある一部の興業師に支配されている構図も炙り出されてしまった。歴史的にも、暴力団と芸能界は、それらの発生段階から切っても切れない

    メディアの闇 北野誠舌禍事件の真相 - Tomotubby’s Travel Blog
    lsty
    lsty 2009/04/18
    ふーん、と思いながらバーニングプロダクションのwebページを見てたらTopの一番下に松方弘樹が出てきて面白かった。http://www.webburning.com/
  • 寺川が復活優勝に涙 競泳日本選手権(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    lsty
    lsty 2009/04/18