タグ

2012年12月20日のブックマーク (18件)

  • アンドロイドアプリ情報サイト[アンドロイダー]

    レビューサイト「アンドロイダー」サービス終了のお知らせ 2010年より運営してまいりました「アンドロイダー」は、 2017年6月30日(金)をもって、サービスを終了いたしました。 長きにわたりご愛顧いただき、心よりお礼を申し上げます。 アンドロイダーのビジネスについて アグリゲーション事業 端末メーカーや通信キャリア、各種メディアのご要望にあわせ。当社がアプリ開発者との窓口を担い、コンテンツやアプリのスピーディーなアグリゲーションを実現いたします。 事例: KDDI株式会社「auスマートパス」 株式会社NTTドコモ「スゴ得コンテンツ」 プライバシーポリシー

    luccafort
    luccafort 2012/12/20
    落とさなければどうということはない!
  • はてなスペース サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなスペース」をご利用いただき、ありがとうございます。 「はてなスペース」は、2016年2月29日をもちまして、 サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://space.hatenastaff.com/entry/2016/01/12/143219

    luccafort
    luccafort 2012/12/20
    mixiのコミュニティー機能みたいなものにだけに特化したサービスなのか?最近ぱっとしないはてなさんの新サービス# |ω・)……
  • 「無宗教」が世界の第3勢力、日本では人口の半数占める=調査

    12月18日、調査機関ピュー・リサーチ・センターが発表した世界の宗教動向に関する調査で、キリスト教、イスラム教に続き、「無宗教」の人口が3番目に多いことが分かった。 バチカンで昨年12月撮影(2012年 ロイター/Giampiero Sposito) [18日 ロイター] 調査機関ピュー・リサーチ・センターが18日発表した世界の宗教動向に関する調査で、キリスト教、イスラム教に続き、「無宗教」の人口が3番目に多いことが分かった。 同機関は調査に当たり、2010年の各国国勢調査や登録人口などの調査資料約2500件を分析。その結果、キリスト教徒が世界人口の31.5%に当たる約22億人と最も多く、世界のあらゆる地域に広く分布していた。2番目に多かったのはイスラム教の約16億人で、全人口の23%だった。 また、確立された宗教を信仰しない「無宗教」の人口は約11億人で、そのうち6割以上が中国に住んでい

    「無宗教」が世界の第3勢力、日本では人口の半数占める=調査
    luccafort
    luccafort 2012/12/20
    日本人のいう無宗教は本来の意味での無宗教とは異なると聞いたことがあるんだが…。
  • Android 開発者必須!SupportPackage で SDK バージョン間の実装の違いを解消しよう | DevelopersIO

    SupportPackage とは? SupportPackage は Android 4.0 から導入された、 SDK バージョン (APIレベル) 間の実装の違いを解消するために提供されたサポートライブラリです。 Android 4.0 で多くの機能が追加され、また実装方法もより効率的に、よりシンプルになりました。Android 4.0 用のアプリを開発するときは問題ないのですが、それ以前の SDK バージョンに対応しようとする場合、クラスが参照できなかったり、改善される前の方法でしか実装できなかったりします。 分かりやすい例として Fragment が挙げられます。 Fragment は Activity 内で UI や振る舞いを分割するときに便利な、 Android 3.0 で初めて導入されたコンポーネントです。標準では Android 3.0 以降の SDK でしか使うことができ

    Android 開発者必須!SupportPackage で SDK バージョン間の実装の違いを解消しよう | DevelopersIO
    luccafort
    luccafort 2012/12/20
    「ActionBarのサポートを早く出して欲しい…」ABSがあるとはいえサポート可能ならやってほしいというのはるな。
  • 上京しても夢を諦めるな!漫画「カフェでよくかかっているJ-POPのボサノヴァカバーを歌う女の一生」はやっぱり面白かった - Hagex-day info

    先日この日記で書いた、フリーライター渋谷直角氏が描いた同人漫画「カフェでよくかかっているJ-POPのボサノヴァカバーを歌う女の一生」(以下「歌う女の一生」)。 あの日記を書いた翌日に、「歌う女の一生」を手に入れた。なんと、駅のベンチに置いてあった、サンタさんありがとう。 ホームのイスに……! というのは嘘で、池袋のお洒落雑貨&お洒落カフェで購入しました。店員さんがオイドンをみて、ビクビクしていたのはなぜだろう? そんなことはどうでもいい!「歌う女の一生」を読んだが大変素晴らしいクオリティだった。あまりにも悲しいエピソードなので、いま泣きながらキーボードを叩いており、誤字脱字暴論があっても許して欲しい。 この作品は鉛筆で書かれた「ネームレベル」の画だが、ストーリーと登場人物が魅力的なので、読んでいると絵のクオリティなんか気にならなくなる。 (※ネタバレはないですが、120%楽しみたい方はこの

  • 数年かけて集めたいろんな風景画像を貼ってく 後編 : はれぞう

  • 新テニプリ最新話でネットが炎上! その理由を考察する:カフェオレ・ライター

    プロフィール マルコ フリーライター/BL研究家やってます。お仕事のご依頼、ネタのタレコミはメール、またはtwitterあてにお気軽に。お仕事について詳しくはこちら。 メールアドレスはma-cafe@hotmail.co.jp 書いている人のことがなんとなくわかる記事↓ 生きていく上でまったく知る必要のないボーイズラブの最新事情まとめ ダニに噛まれたと思っていた脇腹の傷が、とんでもない病気だった話 テニスの王子様は18年でどれだけインフレしたのか ジャンプSQ最新号(2013年1月号)に掲載された新テニプリでネットが炎上し、話題になりました。 なぜネットが炎上してしまったのか、今回はその原因を探っていきたいと思います。 ……とその前に、テニプリ最近読んでないわ~という人のためにおさらいを。 現在、テニプリは中学生VS高校生編のまっただ中。レギュラー入れ替えをかけて、リョーマら中学生メンバー

  • カナダの公園怖すぎ!イヌワシが人間の赤ちゃんを獲物認定、連れ去りかける瞬間の映像 : 痛いニュース(ノ∀`)

    カナダの公園怖すぎ!イヌワシが人間の赤ちゃんを獲物認定、連れ去りかける瞬間の映像 1 名前: ターキッシュバン(新疆ウイグル自治区):2012/12/19(水) 22:07:06.75 ID:g8plJjTdT カナダ、モントリオールの公園内で起きた事件。 公園の中で子供たちと遊ぶ父親というのは珍しくもない光景だけど、連れている子供が小さな赤ちゃんである場合、カナダでは油断するとイヌワシのエサになってしまう可能性もあるみたい。 この映像では幸運なことに、連れ去られずに済んでいるけれど、もっとしっかり掴まれていたらそのまま帰らなかっただろうし、高所から落下する危険性もあったわけで。自然の多い公園なのはいいことだけど、自然は怖いんだ って意識がないと悲劇を生んでしまうのだね。 http://www.youtube.com/watch?v=CE0Q904gtMI&feature=player_e

    カナダの公園怖すぎ!イヌワシが人間の赤ちゃんを獲物認定、連れ去りかける瞬間の映像 : 痛いニュース(ノ∀`)
    luccafort
    luccafort 2012/12/20
    怖すぎ、ワロエナイ。
  • コメダ珈琲店を買収へ=アジア系ファンド、数百億円規模 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    アジア大手買収ファンドMBKパートナーズは19日、喫茶店チェーン「コメダ珈琲店」を展開するコメダ(名古屋市)を買収する方向で最終調整に入った。MBKはコメダ筆頭株主である国内最大手の買収ファンド、アドバンテッジパートナーズと既に交渉を始めており、早期合意を目指す。買収額は数百億円規模となる見通しだ。 MBKは大手銀行の融資も活用し、コメダを買収する計画。将来の中国韓国台湾進出を後押しし、企業価値を向上させるとみられる。アドバンテッジは7月、外企業やファンドに買収を呼び掛け、複数回の入札を経てMBKが優先交渉権を取得した。

    luccafort
    luccafort 2012/12/20
    最近外国さんが元気だとちょっと悲しくなるのです。
  • 本紙「虚構新聞」が文化庁メディア芸術祭で受賞

    文化庁が主催する文化庁メディア芸術祭実行委員会は13日、ウェブサイト「虚構新聞」(社・滋賀県大津市)など34作品をエンターテインメント部門審査委員会推薦作品として選出した。計741作品にも上る応募作品の中から選ばれたという、まさかの事態にネット上では「また虚構か」との声が多く聞かれている。 1997年に始まった「文化庁メディア芸術祭」は、漫画・アニメ・ゲームなどにおいて優れた作品を顕彰する「メディア芸術の総合フェスティバル」として位置づけられ、過去にはソニーの犬型ロボット「AIBO(アイボ)」や、アニメ「魔法少女まどか☆マギカ」などが大賞を受賞している。 第16回となる今回は過去最多となる3503作品が参加。紙が選出された「エンターテインメント部門」には741作品、さらにウェブ媒体に限ると124作品の応募があった。 今回の受賞について、紙社主のUK氏は「デビューのときから10年来のフ

    本紙「虚構新聞」が文化庁メディア芸術祭で受賞
    luccafort
    luccafort 2012/12/20
    虚構新聞いい加減にしろ!虚構じゃねえじゃねえか!!あ、ところで「勝手に入るゴミ箱」と「水道橋重工「KURATAS」」の方、受賞おめでとうございます。
  • ものの値段が安すぎる! - 24時間残念営業

    2012-12-19 ものの値段が安すぎる! 早いとこ寝なきゃだめだからケッペキショウ聞きながら30分以内でうわーって書くよ。 http://www.mynewsjapan.com/reports/1734 これ読んだ。 柳井なんとかっていう人が人として終わってるかどうかは知らんし、続きは会員しか読めないらしいから詳しいことはわからん。ただこの手の記事を読むたびに思うのは「ものの値段が安すぎる」ということだ。 とりあえず俺の商売の話をしよう。 たとえばだな、そのむかし、20年前とかだな。そのころには「新商品をたくさんとりましょう」なんて部の指導はほとんどなかった。つーか俺が店長だったころ「これは絶対に行けるだろ!」と思ったカップ麺の広東麺のなんかを10ケース発注したら、ベンダーから「ほんとにいいんですか」っていう連絡が来た。うちの奥さまが「絶対2週間で売り切ってみせるから」って断言して9

    luccafort
    luccafort 2012/12/20
    「もう、効率化、無理。限界。」コンビニなんかだとこの一言に尽きるんじゃないかなー。それこそ革命だ!ってマスコミが取り上げるような手法でも開発しないと…。
  • このWEBサービスやアプリ達に感謝しなければ年を越せない!僕が今年使い倒した2012年のベストを全部ご紹介! | バンクーバーのうぇぶ屋

    このWEBサービスやアプリ達に感謝しなければ年を越せない!僕が今年使い倒した2012年のベストを全部ご紹介! | バンクーバーのうぇぶ屋
    luccafort
    luccafort 2012/12/20
    「画面遷移の確認やレビューに超もってこいなConnect-A-Sketch」これ知らなかったけどすげーよさげ!
  • WBS は、作業分解構造ではないのよ。 - haradakiro's blog

    ちょっと大人数で行うプロジェクトに参加したことがある人なら、WBS (ワークブレークダウンストラクチャー) を目にしたことがあるだろう。 日語だと作業分解構成と説明されることが多い。Work(作業) Breakdown(分解) Structure(構造) というわけだ。日語の説明では、そういう説明が主流のようだ。 でも、WBS の Work は実は作業ではない。 WBS を定義した標準の最新版MIL-STD-881Cを見てみると、"A product-oriented family tree composed of hardware, software, services, data, and facilities." 「WBS の定義は、ハードウェア、ソフトウェア、サービス、データ、設備などからなる成果物指向の分解ツリーである。」 ここでいう Work は、成果物のことだ。Workb

    WBS は、作業分解構造ではないのよ。 - haradakiro's blog
  • zaki日記(2012-12-19)

    _ 2012年 Android Advent Calendar 18日目 Android のビルドシステムの不満点を解消する新ビルドシステムを開発中と聞いて Android Advent Calendar 18日目の @zaki50です。既に19日目すら終わろうとしていますが皆様いかがお過ごしでしょうか(すみません...)。 今回は、Android Tools Project で開発が進められている新ビルドシステムについて書きます。ここで言うビルドシステムとは、Android アプリソースコードやリソースファイルを apk に変換するための仕組みのことです。現状では eclipse や ant を使ったビルドシステムが提供されていますが、それが今後どのように改善され発展していくか興味があったので調べたことをまとめます。 まず初めにお断りしておきますが、新ビルドシステムはまだまだ開発中のもの

    luccafort
    luccafort 2012/12/20
    「マルチAPKや有料/無料版など、1つのアプリに対して複数の派生バージョンを簡単に作れるようにすること」個人的にはこれが一番きになったなー。
  • Facebookのモバイルアプリが失敗した理由はHTML5のせいじゃない。HTML5でサクサク動くFacebookアプリを作って見せたSencha Touch開発チーム

    Facebookのモバイルアプリが失敗した理由はHTML5のせいじゃない。HTML5でサクサク動くFacebookアプリを作って見せたSencha Touch開発チーム Facebookは今年、HTML5ベースで開発したモバイルアプリの動作速度や安定性で不評を買い、動作を改善したネイティブアプリケーションをあらためてリリースしました。ザッカーバーグ氏もこれを振り返って「HTML5に賭けたのは失敗」と発言しました。 しかし「Facebookのモバイルアプリ開発チームが抱えた問題の理由を、私たちは怪しいと思っている」(We had our suspicions about why Facebook's mobile application team had problems)とブログに書いたのは、HTML5ベースのモバイルアプリケーションフレームワーク「Sencha Touch」の開発チーム。

    Facebookのモバイルアプリが失敗した理由はHTML5のせいじゃない。HTML5でサクサク動くFacebookアプリを作って見せたSencha Touch開発チーム
    luccafort
    luccafort 2012/12/20
    facebookがHTML5の採用をやめたのはこれだけが原因じゃないのにさもそれが事実であるかのような書き方は関心しない。
  • エデンの園でおきたこと - steps to phantasien

    有給を駆使し一足早くクリスマス休暇に突入、ヒャッホイ Ingress やるぜーと 意気込んでいた矢先ノロウイルスにやられダウンした。かなしい。鎮まれ俺の胃袋・・・ そんな腹痛日和の気晴らしとして今日は Garbage Collection Advent Calendar に参加してみることにしました。 Advent Calendar 初体験につきよくわかってないけど勝手に参加していいんですよね? GC というとジェネレーショナルだのパラレルコンカレントだのといった話が目立ちがちだけれど、 現実の問題というかブラウザを相手にするとそれ以外の細々とした面倒が目につく。 GC つき言語 (JavaScript) のコードと C++ で書かれたコードとの連携は最たる面倒の1つ。 たとえば WebKit の DOM は C++ で実装されており、 C++ のオブジェクトは JavaScript 処理

    luccafort
    luccafort 2012/12/20
    想定以上に長かったので後で読む。
  • エンジニアを頑張ったで評価する会社は衰退する | rake enjoy

    この前飲み会でこんな話をしていたのでまとめてみます。 終身雇用が崩壊し、昨今では会社の評価制度では成果主義というのが普通になりつつあります。ただ成果主義とは言いつつ何を持って成果とするかは議論の余地があると思います。 例えば営業職であれば分かりやすく売上目標というものがあります。企画職の場合でも売上やその他のKPIを目標設定することで分かりやすく評価出来ると思います。ではエンジニアの場合はどうでしょうか。 開発したシステムが実際に軌道に乗って数字を出し始めるまでには相当時間がかかります。(最近のゲームなどは除く)またその数字が出るか出ないかは実際営業や企画側の問題が多分にある為、こういったケースでエンジニアを数字で評価するとシステムの良し悪しとは関係なく単純に運がいいか悪いかだけになってしまいます。もちろん企画に意見が反映出来る環境であったり営業に指示できる環境であればエンジニアでも数字を

    エンジニアを頑張ったで評価する会社は衰退する | rake enjoy
    luccafort
    luccafort 2012/12/20
    前職で言われたことだが「頑張るのは当たり前、その上で利益を出すのが社会人」ってのはすごくあたってると思うんだよなぁ。Bさんに関してどれだけ技術がすごくてもお金にならないなら…という見方もできるわけだし
  • 北朝鮮のミサイル管制センターに『Windowsメディアプレーヤー』 | キャリア | マイナビニュース

    先週は、北朝鮮の事実上ミサイル打ち上げ報道が世間を騒がせておりましたが結局のところミサイル打ち上げが成功したのか失敗なのかは不明のまま。北朝鮮の報道では『成功』とされているが、果たして何がしたかったのだろうか。そんな疑問を解決できるかもしれない気になる情報が入ってきた。なんとあの北朝鮮の管制塔の様子が公開されている。 (画像) 上二つは北朝鮮の管制センターの様子で、北朝鮮中央テレビが一般報道陣に公開したものだ。それによると、ミサイル発射の様子を映し出した大型のモニターに見覚えのあるUIが見受けられると中国のメディアで報じている。それを良く見ると、独特の黒い艶のあるボタン。たしかにWindowsのメディアプレーヤーが映し出されていることが確認できた。 なんと衛星発射を行う管制センターはWindowsで動いている可能性が出てきた。 (画像) 通常管制センターなどでは一般家庭向けのOSを使うのは

    luccafort
    luccafort 2012/12/20
    WMPがどうとか言う以前におっぱいマウスパッドがあちらにもあることに驚愕を受けたわけだがw