タグ

2017年2月1日のブックマーク (12件)

  • React-Native使ってみた所感とか改善したい点とかとか - おうさまのみみはロバのみみ

    発端 たまたまGo言語の写経が終わったタイミングで次なにやるかなーと考えていたのだけども 1件のコメント https://t.co/I1VDZhMJct “new FirebaseとReact NativeでiOS, Android向けチャットを5分で作る - Qiita” https://t.co/9DjuaE56O3— エッチなリツイートをします (@otiai10) 2017年1月29日 JSに関してはVue.jsのほうが興味あるけどReact-Nativeは名前だけしか知らないし 一度サンプルレベルでも触ってみたほうがいいかと軽い気持ちでコードを書き始めたのが発端。 なおFirebaseを発端となったツイート元のサイトのサンプルも書いたし、実際に期待した内容にはなったのだけども ボク側の理解が追いついてない&何かいじるとしょっちゅう赤い画面が表示されたのでReact Native入

    React-Native使ってみた所感とか改善したい点とかとか - おうさまのみみはロバのみみ
    luccafort
    luccafort 2017/02/01
    react-native、エラー周りをなんとかしてくれればかなりいい感じかなって感想です。いやホントにエラー周りがつらいのよ、表示されている情報少なすぎて。
  • 声優養成所:「うるさい」マンション住民ら、青二プロ提訴 | 毎日新聞

    声優らの養成所の騒音で平穏な生活を送る権利を侵害されたとして、大阪市内のマンション住民ら3人が、同じマンションの養成所の運営に関わる「青二(あおに)プロダクション」(東京都港区)にレッスンの差し止めを求める訴えを大阪地裁に起こした。プロダクション側は1日の第1回口頭弁論で、「レッスン行為はマンションの管理規約に違反していない」と争う姿勢を示した。 養成所は1983年に開校した「青二塾大阪校」(大阪市淀川区)。ホームページなどによると、青二塾は東京校もあり、「青二プロダクション付属俳優養成所」と紹介。声優や俳優を目指す塾生に発声や演技の指導を行い、テレビアニメ「暗殺教室」の主人公や「名探偵コナン」のヒロイン役を演じた実力派声優らを多く輩出している。

    声優養成所:「うるさい」マンション住民ら、青二プロ提訴 | 毎日新聞
    luccafort
    luccafort 2017/02/01
    法律的に問題なくても多分最終的に引っ越ししたほうが良いんじゃねえかな。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    luccafort
    luccafort 2017/02/01
    グラビアのほうがマシとは言わんけどお笑い芸人はもうそれより下はないというのがあるしより厳しいのかもしれんなあ。
  • 十代で処女を捨てたことを後悔している

    私は雪深い田舎の出身で、今は東京で暮らしている。 故郷には、当に何もなかった。 遊ぶ場所は友達の家か、外か、イトーヨーカドーか、くらいしか選択肢がなかった。 それは別にいいんだ。自然に囲まれて、それなりに楽しかったから。 しかし、田舎特有の性質なのか、周りにいる子の多くは早熟で、恋愛至上主義だった。 早い子は小学校高学年から、普通の子でも中学生のころには付き合っている人がいるという状態だった。 女子は、ちょっと顔がタイプとか、足が速い等という理由でバンバン告白していた(今でも、あの積極性はすごいと思う)。 部活の帰りに待ち合わせして、男女で手をつないで帰るのがステイタスだったようだ。 友達同士で話す内容は、ほぼ恋愛か、巷で流行っている音楽の話、雑誌に載っているおしゃれの話だった。 私はが好きだった。星が好きだった。この世界の不思議に興味があった。 でも、そういうことを話すと茶化されてし

    十代で処女を捨てたことを後悔している
    luccafort
    luccafort 2017/02/01
    “※「処女」というのは女性の処女のことを指し、*ではないです。”真面目な内容なのだろうけどワロタw
  • 個人的ランキングやめろ

    互助会ブロガーにありがちな個人的ランキング、00年代までならテキストサイトの名残溢れる牧歌的な内容だったし、自分の趣味を伝えようと躍起なので門外漢でも興味を持って読める内容だった。それは書き手が少ないから、必然的に自分の趣味に熱量のある人しか書かなかったからだろう。 今は別に「検索に引っかかりやすそう」「多くの人が話題にしてくれそう」が狙いのランキングしかなく、また大して興味もないのだろうからありふれた内容にしかならない。そして全然興味がないから簡単コメントしかつけない。一昔前のニュースサイトか。多少入れた些細なジョークもラーメンにふりかけた胡椒くらいにしかなってない。 だからもう、羅列型でやるくらいだったら「1位」に選んだものだけの愛情やらなんやらを具体的に読みたいのよ。ストレートな好意でもいいし、なんかものすごく偏った欲望でもいいし。100人いたら100人はだいたい理解できるような感想

    個人的ランキングやめろ
    luccafort
    luccafort 2017/02/01
    “羅列型でやるくらいだったら「1位」に選んだものだけの愛情やらなんやらを具体的に読みたいのよ。ストレートな好意でもいいし”わかりみしかない。
  • 「電子書籍の購入は作家の応援にならない」は本当? 現役編集者に聞いた

    記事には反論記事も存在します。あわせてご覧ください(関連記事) 年頭、漫画『トリマニア』の作者、久世岳さんのあるツイートが話題になりました。 「【拡散希望】探している漫画が書店で見つからない。でも重版はかからない。何故?というお話。」というコメントと、それを解説する漫画を投稿。7万RTという驚異的な広がりを見せました。 【拡散希望】探している漫画が書店で見つからない。でも重版はかからない。何故?というお話。 pic.twitter.com/9vOIbZGs9e — 久世岳@トリマニア③発売中 (@9zegk) 2017年1月7日 大まかに言えば「欲しいと思った漫画が書店になかった場合、店頭で注文してください」という提案でしたが、そこで描かれた図式には漫画家と出版社、書店から読者まで出版界全体を取り巻く問題が内包されており、様々な視点での議論が巻き起こりました。 そこで浮き彫りになったのが

    「電子書籍の購入は作家の応援にならない」は本当? 現役編集者に聞いた
    luccafort
    luccafort 2017/02/01
    そもそも作家を応援するために本買ってるわけじゃないし、こういうことをとやかく言われたくないなというのが感想です。 何度も見返す本は紙媒体で買うけどその時に作家を応援する気はないよ。
  • 内海 聡 on Twitter: "あなたが甲殻類のアレルギーだった場合、あなたの心は殻に閉じこもっている可能性があります。あなたが小麦アレルギーだった場合、あなたは冷えに弱い可能性があります(小麦は冷やす食品)。あなたが花粉アレルギーだった場合、生殖や異性を求めていない可能性があります。"

    あなたが甲殻類のアレルギーだった場合、あなたの心は殻に閉じこもっている可能性があります。あなたが小麦アレルギーだった場合、あなたは冷えに弱い可能性があります(小麦は冷やす品)。あなたが花粉アレルギーだった場合、生殖や異性を求めていない可能性があります。

    内海 聡 on Twitter: "あなたが甲殻類のアレルギーだった場合、あなたの心は殻に閉じこもっている可能性があります。あなたが小麦アレルギーだった場合、あなたは冷えに弱い可能性があります(小麦は冷やす食品)。あなたが花粉アレルギーだった場合、生殖や異性を求めていない可能性があります。"
    luccafort
    luccafort 2017/02/01
    最高裁裁判官みたいに罷免制度が必要なのかもしれない。 ところでこれ本気でいってるの?ギャグとかでなく???
  • LINE bot と Annict API を使用してアニメ情報をお知らせする Bot を作成する - Qiita

    お題 : LINE bot と Annict API を使って今期のアニメ一覧を取得する LINE BOT 作成までの流れ LINE Bussiness Center のアカウントを取得 https://business.line.me/ja/ いわゆる LINE のアカウント Messaging API を Developer Trial で始める https://business.line.me/ja/companies/1278093/services/bot LINE@ が Developer 運用で使用できるようになる LINE@ MANAGER で bot の設定が可能になる LINE@ MANAGER 下記のような管理画面が使用可能になる Bot 設定から「Webhook送信:利用する」と「自動応答メッセージ:利用しない」に変更しておく必要がある システムの用意 Messag

    LINE bot と Annict API を使用してアニメ情報をお知らせする Bot を作成する - Qiita
    luccafort
    luccafort 2017/02/01
    これのconpass版が欲しい。繰り上げ当選とか通知してほしかったりキャンセルしたりすればカジュアル登録してそのまま忘れるという自体が防げるかも?
  • 「FINAL FANTASY XII THE ZODIAC AGE」の発売日が2017年7月13日に決定

    「FINAL FANTASY XII THE ZODIAC AGE」の発売日が2017年7月13日に決定 編集部:荒井陽介 スクウェア・エニックスは,日(2017年1月31日)開催したイベント「ファイナルファンタジー生誕30周年 Opening Ceremony」で,PlayStation 4用ソフト「FINAL FANTASY XII THE ZODIAC AGE」の発売日を7月13日と発表した。 作は,2007年8月に発売されたPlayStation 2用ソフト「FINAL FANTASY XII INTERNATIONAL ZODIAC JOB SYSTEM」のグラフィックスをHD化し,ゲームデザインの再構築やシステムの追加を行ったタイトルだ。 ※19:30頃,リリース文を追加しました 「FINAL FANTASY XII THE ZODIAC AGE」公式サイト <##### 

    「FINAL FANTASY XII THE ZODIAC AGE」の発売日が2017年7月13日に決定
    luccafort
    luccafort 2017/02/01
    ゲームシステムとかは良かったという評価をあちらこちらで聞いていたのでこれは興味あるぞ。
  • 子孫を残すってシステムは不平等の温床だと思う

    親が金持ち→ギャンブルで有り金全部溶かさない限り人生安泰 親が金無し→ちゃんとした勉強が出来る可能性が大幅に下る 親が完璧人間→ベースのメンタルや遺伝的性質が完璧なので何をやっても上手くいってしまう 親がゴミクズ→ベースのメンタルからしてゴミクズなので何をやっても上手くいかないか上手くいってもサイコパスとしての成功 男女の平等や出自の平等が叫ばれるのならば親の違いによる不平等もなんとかするべき

    子孫を残すってシステムは不平等の温床だと思う
    luccafort
    luccafort 2017/02/01
    カースト制やイスラム教圏なら親や宗派の偉い人が結婚相手見つけてくれるよ?
  • エイチ・アイ・エス 長時間労働 労基法違反の疑いで書類送検へ | NHKニュース

    大手旅行会社のエイチ・アイ・エスが、東京都内の複数の店舗で従業員に違法な長時間労働をさせていたとして、東京労働局が労働基準法違反の疑いで書類送検する方針を固めたことが関係者への取材でわかりました。 これまでの捜査で従業員の勤務記録などを調べたところ、東京都内の複数の店舗で、従業員との間で事前に取り決めた上限を上回る長時間の違法な残業をさせていた疑いが出てきたということです。 このため、「かとく」は、エイチ・アイ・エスと、労務を管理していた複数の幹部社員について、従業員に違法な長時間労働をさせていたとして労働基準法違反の疑いで書類送検する方針を固めました。 エイチ・アイ・エスは全国に300を超える店舗があり、グループ全体の従業員は1万4000人余り、売り上げは年間5200億円余りに上ります。

    エイチ・アイ・エス 長時間労働 労基法違反の疑いで書類送検へ | NHKニュース
    luccafort
    luccafort 2017/02/01
    今のところ大手ばかりが槍玉に上がってるがいつ頃中小企業にくるのか楽しみですね!
  • 「葬式をやらないとあとで弔問対応が大変」という意見について

    これ、実体験を書いておく。 葬式やらないと後で弔問客がポロポロ来て大変だよ、という話。 これはある意味当である意味嘘。 自分の場合は 娘(=私、子供なしのDINKS、結婚して家を出たので親とは別居)30代 死んだ父親(子供は私のみ、75で死亡) 残された母親(68歳) 父親はすごく顔が広く、というか浅く広くというタイプだったので葬式をやったら大変なことになるし、 私自身がコミュ障かつ共働きで旅行趣味なので親の云々に対応する気力がないので、 とにかく人に会わずに済む密葬にした。 父親には2つ年が離れた弟がいたのだけど、私自身その叔父とそんなに仲も良くなかったので呼ばなかった。 私と、旦那と、母親だけの密葬。むしろ直葬に近かった。 で、死亡連絡はどうしよう?と思ったのだけど、ここだけ頑張った。 とにかく父親のスマホに入っている連絡先と年賀状リストに入っている連絡先に 「死んだ日」と「墓の場

    「葬式をやらないとあとで弔問対応が大変」という意見について
    luccafort
    luccafort 2017/02/01
    やり方はスマートで良いのだけどいくら仲が良くなかろうと叔父を呼ばないという選択肢は普通ないだろう。 増田よりも下手したら血が濃いわけだし。骨肉相争うみたいな仲ならまだわからんではないが。