タグ

2017年2月6日のブックマーク (6件)

  • 確定申告! - かもメモ

    確定申告の季節です。 毎年、ナゼ毎月領収書を整理しておかなかったのだ!! と成長のない自分を責める季節でもあります。 私はフリーランスを初めてナンダカンダで10年くらいになっていました。 WEB・グラフィック制作やイベントの進行管理といった仕事の他に同人活動もしているの事もあり、業務内容が雑多で多岐にわたるので経費も雑多なものになるのですが、昔読んだ「フリーランスを代表して 申告と節税について教わってきました。」というに書かれていた内容が青色申告になった今も役に立っています👇 フリーランスを代表して 申告と節税について教わってきました。 作者: きたみりゅうじ出版社/メーカー: 日実業出版社発売日: 2005/12/08メディア: 単行購入: 100人 クリック: 1,476回この商品を含むブログ (134件) を見る 2010年に読んで書いたレビューを貼っておきます。 会話形式の

    確定申告! - かもメモ
    luccafort
    luccafort 2017/02/06
    フリーランス、ぼくには胃が痛くなってつらそう…というか自分をマネジメント出来る気がしないので向いてないと思ってるけどお金については そういうの関係なく学んだほうがいいと思うので干し芋に突っ込んだ!
  • 仕事で片手間に JS を書く人間が React + Redux 触ってみた感想 - 聞かれてもいないことを喋る

    今更だけども。仕事で使ったわけでなく、「仕事で使うに耐えるか」をちゃんと判別したくて 1 ヶ月ちょい前から余暇を使ってちまちまと触っていた。 ちなみに自分の職はサーバーサイドで、JS は片手間に書いている。 勉強のために作ってみたものはこれ。 → GitHub - Cside/unread-manager: はてブの未読整理をする Web アプリ 良いと感じた点 Redux に限らず Flux 系フレームワーク全般に言えることなのだろうけど、Flux Way に乗って書くだけでコードが疎結合に組み立てられるため、テスタビリティは鬼のように高くなる。 テスタビリティが高いのでテストを書く心理的障壁が低く、テストをガンガン書ける。結果いつのまにかテストが充実して、リファクタリングも安心してできる。 一度慣れてしまえば、イベント依存地獄にかなりなりにくい、メンテナンシビリティの高いコードが書け

    仕事で片手間に JS を書く人間が React + Redux 触ってみた感想 - 聞かれてもいないことを喋る
    luccafort
    luccafort 2017/02/06
    総じての項目の1、2が非常に的を射ているように思える。フルタイムJS Developerがいるかどうかが分水嶺なのかなあとは思うな。メンテナーがきちんと布教するとかしないとしんどそう。
  • 「最初に学ぶべきプログラミング言語」 - mizchi's blog

    初心者に最初にぶち当たるのが『環境構築』という大きな壁なんですよね。そこで何割の人がスタートラインにすら立てずに挫折するだろうか…5割は超えるかもしれない…— ビタワン@社畜ちゃん②巻2/27発売予定 (@vitaone_) 2017年2月5日 環境構築が壁で、楽しい(かどうかは人によるが)プログラミングにたどり着けなくてモチベーションが、というのはわかるが、環境構築を経験してその辺の洞察身につけてもらわないと現場で困る、というような話もあって、二ヶ月速習でiOSエンジニア、みたいな講習はその視点欠けててダメ— 現場の声 (@mizchi) 2017年2月5日 よほどよくできた環境でもない限り、何作ろうとしても初動でうまいこといくケースが少ないので、それを解決するための勘と体力は絶対に必要なんだよなー— 現場の声 (@mizchi) 2017年2月5日 僕も完全独学でプログラミング始めたの

    「最初に学ぶべきプログラミング言語」 - mizchi's blog
    luccafort
    luccafort 2017/02/06
    周りに教えてくれる人がいるは本当にその通りなんだけど完全初心者だと身近にいるかどうかすらわからないことが多いのかな?とは思う。どうやって探せば良いかというとやはりtwitterとかになるのかな。
  • 100種類の言語に対応したプログラマー向けノートアプリ「Boostnote」 | ライフハッカー・ジャパン

    「Boostnote」は100種類の言語に対応したプログラマー向けノートアプリです。Markdown形式のファイルも扱えますし、HTMLJavaなど様々な言語に対応されています。シンタックスハイライトが有効なのでソースコードも見やすいですよ。また、よく使うスニペットを登録しておくと、すぐさま呼び出してコピーすることができます。起動時間も早くオールマイティに使えるノートアプリとなっていますよ。 以下に使ってみた様子を載せておきます。まずBoostnoteへアクセスしましょう。Windows, Mac, Linuxすべてに対応されています。 トピックごとにファイルをまとめて管理できますよ。編集画面の下部でノートのサイズやシンタックスハイライトの変更が行なえますよ。 また、Markdown形式で記述すると、その場でプレビューを表示させることができます。これは便利ですね。 MacだとComman

    100種類の言語に対応したプログラマー向けノートアプリ「Boostnote」 | ライフハッカー・ジャパン
    luccafort
    luccafort 2017/02/06
    kobitoに比べてどういう点で優れているか、差別化されてるのかわからんなあ…と思ったらスニペットやテンプレート機能なのかな?
  • 生年月日の入力欄のレスポンシブ対応についていろいろ考えてみた

    先日、生年月日の入力欄をレスポンシブに最適化する良い方法はないか検証してみたら、想像以上に大変だったのでメモを残しておきます。 日付の入力と言えど実はいろいろな実装方法があって、マルチデバイスに対応しながら要件にあった実装をするにはどうしたらいいのか、改めてゼロベースで考えてみました。結局、最終的には振り出しに戻った感じなんですけどね(結論を先に見たい方はこちらからどうぞw)。 近い将来、レスポンシブな日付入力欄の実装が必要な方々の参考になれば幸いです。ちなみに、以下に書いたもの以外に「これいいよ」というのがあったら、ぜひご教授願いたいです。 要件定義とチェックポイント 今回、日付入力欄を実装した際の要件は以下の通りです。生年月日のように年の選択が必須な日付の入力欄の実装だったので、たとえば、ホテル予約の日付選択などとはちょっと違った要件になっています。 a. 年が選択しやすい 生年月日の

    生年月日の入力欄のレスポンシブ対応についていろいろ考えてみた
    luccafort
    luccafort 2017/02/06
    結局イケてるわけじゃないけどこのデザインが無難ということに落ち着くのか…。まあわかりやすいっちゃあわかりやすいけども。
  • 「やってみないとわからない」という思考停止

    「やってみないとわからない」だから、試すんだ。そのことは間違いじゃない。確かにその通り。 立派な計画を立てても実行しなければ、1ミリも社会に影響を与えない。 頭でっかちにならずトライアンドエラーで、逐次修正しながら進めよう。 アジャイルにやっていきましょう。少しずつ小さく試していけば大丈夫。 そう、世の中には、やってみないとわからないことばかりだ。正解が決まっていないことの方が多い。 だから、やってみる、行動してみるということに価値はある。 ・・・だけど、それ、当にやってみないとわからないことなのか?と考えたか。「やってみないとわからない」といって、考えてみることも放棄してないか。 考え尽くしたあとに、やってみないとわからないことを試さないと、やってみたことが良かったかどうかもわからない。 やってみることに仮説があるかどうか。 なぜやるのか。仮説をもって取り組めば、仮説が正しかったか、間

    「やってみないとわからない」という思考停止
    luccafort
    luccafort 2017/02/06
    言ってる内容は至極真っ当だと思うけどなんでそんなに噛みつかれてるんだろうか?"考えるだけなら、コストはゼロだ"が時間的コストが含まれていないという批判は主筋とは違う以上的はずれな印象を受けるけどなあ。