タグ

2018年4月12日のブックマーク (9件)

  • シリコンバレーの“貧困街”が抱く希望:日経ビジネスオンライン

    世界のイノベーションセンター、シリコンバレー。アップルやグーグル、フェイスブックなどキラ星のようなテック企業が拠を置く世界屈指のハイテクエリアである。今も世界中の頭脳を惹きつけ、破壊的なサービスやイノベーションを生み出し続けている。 そんなシリコンバレーの一角に、そのイメージにまるでそぐわない地域がある。イーストパロアルト。テスラなどがあるパロアルトと、フェイスブックが社を置くメンロパークに囲まれた小さな町だ。 ビリオネアが数多く住む高級住宅地、パロアルトの名前こそついているが、平均所得は周辺の自治体と比べて際立って低い。最近は改善しているが、殺人やレイプ、強盗などの犯罪発生率は全米平均を大きく上回る。実際に足を運ぶと、こぎれいなテック企業の社員に混じってホームレスやドラック中毒者、元犯罪者などが徘徊している。 あまたのビリオネアを生み出しているシリコンバレーで、ここだけ取り残されたよ

    シリコンバレーの“貧困街”が抱く希望:日経ビジネスオンライン
    luccafort
    luccafort 2018/04/12
    月収30万近くあってもホームレスになってしまう状態って恐ろしすぎるな。なににせよ極端すぎる両極が一つの場所に揃ってしまっているのが問題なんだろうなあ。
  • 【メモ】出世させる人を間違えると組織は崩壊する|Masaki529|note

    luccafort
    luccafort 2018/04/12
    とはいえ功績に対する報酬、お金だけで満足しない人もいるのでは?と思ったが別にそれなら人徳あげて出直してって返せばいいのか。世の中もっとシンプルになったほうがいいんかもな。
  • 「若手に劣るベテラン」問題と、「トッププロ」の凄まじさについて。

    前から疑問に思っていた事の一つに、若手に負けるベテランの存在があった。 普通に考えれば、ベテランというのは経験豊富な方々だ。知識も経験もそこそこあるわけだから、少しぐらい仕事を覚えた若手になんて負けるはずがない。 そう、負けるはずがないのだ。 けど現実問題、僕の周りにはビックリするぐらい使えないベテランがいたり、異なる専門分野からやってきた門外漢の方が、専門分野にいる人間よりも博学だったりする事例があまりにも多すぎるのである。 これ、ほんと何でなのか疑問で疑問で仕方がなかったのだけど、最近になって 「素人」と「プロ」、そして「トッププロ」の違いがどこにあるのかがようやく腑に落ちてきた。 というわけで今回は、この3つの人種について、段階を追って説明していこう。 素人とプロの違いがマニュアルを使えるかどうか 日の医者のほとんどは、医学部を卒業し国家試験を合格した後、病院勤めを開始する。 普通

    「若手に劣るベテラン」問題と、「トッププロ」の凄まじさについて。
    luccafort
    luccafort 2018/04/12
    “2~3年の間に学んだ知識で日常業務の8割ぐらいは何とかなってしまう”これ現時点でやっている業務が、という但し書きが必要でしょ。全体の業務の8割を2〜3年で出来るようになる人ほぼおらんやん…。
  • 今から!!

    インスタントのサッポロ塩ラーメンに、麻婆豆腐の素とお酢入れて、酸辣湯にするぞ!!

    今から!!
    luccafort
    luccafort 2018/04/12
    かつてないほどブコメが役に立つ発言で溢れている、なるほど…。
  • CDN(CloudFront)がGooglebotを認識してくれない場合はCDNにrobots.txtを置くと解決する - そーだいなるらくがき帳

    モバイルフレンドリーテストさんがオミカレのCSSを認識してくれない理由がわからなくて天を仰いでる。— そーだい@初代ALF (@soudai1025) 2018年4月6日 Google Search Consoleでモバイル表示についてerrorを吐いてる場合、モバイルフレンドリーテストで実際のGoogle botがどのようにサイトを認識しているか見ることが出来る。 でそーだいさんは今、オミカレってサイトのCTOをしてるのだけど直近でERRORが出てて、調べるとCSSを読み込めてないことがわかった。 自分で下記のサイトにアクセスすると普通に見えるし、開発者ツールで見ても特に問題がなくて四苦八苦。 で上部のツイートになってる。 party-calendar.net それでもう少し調べるとCDNのコンテンツ全てをGoogle botが認識できてなかった。 ということで表題のとおり、結論としてr

    CDN(CloudFront)がGooglebotを認識してくれない場合はCDNにrobots.txtを置くと解決する - そーだいなるらくがき帳
    luccafort
    luccafort 2018/04/12
    ブコメでさっそく救われそうなひとがいて実はそこそここういう問題あるんじゃねえか?感がある。
  • 火が点かないようにしても意味がない - ITmedia NEWS 新連載:otsuneの「燃える前に水をかぶれ」

    キングコング西野氏が「絵をタダで配る」というと「既存の作家の邪魔をするな!」と叩く。自身が作家でなかろうと無関係に叩く。土俵の上で倒れた市長を救護する女性看護師に「女性は土俵に上がるな」と警告した場内アナウンスも「そんなことを言ってる場合か!」と叩く。人命救助が最優先であることは間違いないが、叩く必要のない人まで叩けるチャンスだとばかりに徹底的に叩きまくるのだ。 ネットというハンマーを獲得した人びとは、不謹慎な発言や心ない行動といった「釘=叩いても良いもの」をいつも探し求めているように見える。 おそらく人には、誰かに説教したいという欲求があるのだ。大義名分があれば叩いたり揚げ足を取りたいと思っている。ネットに限った話ではない。酒場での放談や給湯室での内緒話を思い浮かべればいい。程度の差こそあれ、私を含めて誰もがそういう欲求を持っていることは決して否定できないはずだ。 そういった人間の「

    火が点かないようにしても意味がない - ITmedia NEWS 新連載:otsuneの「燃える前に水をかぶれ」
    luccafort
    luccafort 2018/04/12
    “大義名分があれば叩いたり揚げ足を取りたいと思っている”マスメディア批判かな?いいぞもっとやれ。
  • 漫画村閉鎖!?代わりの読み放題サイト4選!! - ほぼ不定期フロクロ新聞

    こんにちは。フロクロです。 今日、無料で漫画が読めるサイト「漫画村」が閉鎖し、「サイトが見れない!」と話題になりました。 今まで漫画村で暇をつぶしてたのに……という人も多いと思います。 そこで、今回は漫画村終了後も使える無料で様々なコンテンツが読めるサイトを4つ紹介したいと思います! ※注意:海外のサイトを含みます。 1.OpenStax openstax.org 米ライス大学が設立した、主に大学レベルの教科書を無料で提供しているサービス。物理学、経済学、心理学など様々な科目の教科書が用意されており、そして全てピア・レビュー(※査読。研究者同士で内容を検討すること。)済みなので内容も保証されています。それが全て無料! ウェブ上での閲覧の他、PDFkindle版もあり、印刷されたものもAmazonで格安で手に入ります。紙派にもうれしいですね。 英語で書かれた教科書は、日語のものと比べて解

    漫画村閉鎖!?代わりの読み放題サイト4選!! - ほぼ不定期フロクロ新聞
    luccafort
    luccafort 2018/04/12
    めちゃくちゃブクマついてるのでそういうことなんだろうな?と思ってたがまさかの無料漫画サービスへのリンクですらないとは、たまげたなあ。
  • Amazon Elasticsearch Service で「アクセスポリシー」を即時反映できるようになっていた - kakakakakku blog

    Amazon ES (Amazon Elasticsearch Service) で,例えば「アクセス許可 IP」を追加するなど「アクセスポリシー」を変更する場合,クラスタも再構築されてしまうため,待ち時間が長時間化したり,場合によっては再構築がエラーになって,クラスタが死んでしまう場合もあった.Amazon ES を運用している人たちと話すと必ず話題に出るツライ仕様だったし,これまで何度も AWS サポートに改善要望を出していた 😰 最近どうしても「アクセスポリシー」を変更する必要があり,試したところ,数分以内で完了してしまった.今までは Amazon ES の CloudWatch メトリクス Nodes を見ていると,一時的にノード数が2倍にスケールアウトして,徐々にスケールインするという挙動だったのに,その挙動も確認できなかったため,もしかして改善された?と思ったら,当に改善さ

    Amazon Elasticsearch Service で「アクセスポリシー」を即時反映できるようになっていた - kakakakakku blog
    luccafort
    luccafort 2018/04/12
    なるほど、いままでは再構築してたのかアクセス許可IPの増減だけでそれをされるのはちょっと嫌だなーというのがある
  • How not to Vue

    Here’s what some people doClick here to share this article on LinkedIn » Not so long ago, I got a new job. And when I saw the code base for the first time, it terrified me. Here I want to show the things you should avoid in Vue.js applications. Static properties in data/computedThere are no reason to pass static properties to data and especially in computed. When you do it, Vue makes these propert

    How not to Vue
    luccafort
    luccafort 2018/04/12
    Vueにおけるgood parts/bad partsを書いてくれてるので英語だけどめちゃくちゃ読みやすかった。あと多分だけどネイティブ?じゃない英語っぽい印象を受けたのでその辺も影響あるかも。