タグ

iOSとObjective-Cに関するluccafortのブックマーク (12)

  • iOS 通信のパフォーマンス改善 ・ iOSオールスターズ登壇資料

    var RAC3 = ReactiveCocoa + Swift @ ReactiveCocoa Tokyo #rac_tokyo 10/18Syo Ikeda

    iOS 通信のパフォーマンス改善 ・ iOSオールスターズ登壇資料
    luccafort
    luccafort 2015/02/17
    読んだ。WebPが着々といろんなところで使われ始めているんだなぁという印象。
  • Swiftで会社の受付アプリを作った話とCADisplayLink | 株式会社VASILY(ヴァシリー)

    iQONのiOSアプリはまだ全てObjective-Cで記述されています。 Swiftへの移行については「たいしてパフォーマンスが上がるわけでもないし…」と思って渋っていました。 そんな中、オフィスの移転をきっかけに来客の受付システムをiPadアプリで作ることになりました。 スクラッチでアプリを作るのならSwiftで、ということでSwiftで作りました。 今回は、受付システムの社員...iQONのiOSアプリはまだ全てObjective-Cで記述されています。 Swiftへの移行については「たいしてパフォーマンスが上がるわけでもないし…」と思って渋っていました。 そんな中、オフィスの移転をきっかけに来客の受付システムをiPadアプリで作ることになりました。 スクラッチでアプリを作るのならSwiftで、ということでSwiftで作りました。 今回は、受付システムの社員を呼び出すデータ通

    Swiftで会社の受付アプリを作った話とCADisplayLink | 株式会社VASILY(ヴァシリー)
    luccafort
    luccafort 2015/01/30
    「Objective-Cの独特な記法がなくなって、iOSエンジニア以外でもなんとなく理解できるぐらい読みやすくなりました」この利点はぶっちゃけ計り知れないと思う。しかし頭いいなこれ、あとは会社の内線に飛ばせないかなー?
  • iOS 8 の新機能のサンプルコード集『iOS8-Sampler』を公開しました - その後のその後

    WWDCでのアップルの発表によると、iOS 8 では4000以上もの API が追加されたとのことですが、新しいAPIはどう使うのか、実際に何がどこまでできるのか、といった具体的なところが、英語のドキュメントや動画をながめているだけだと正直あまりよくわかりません。やはり実際にコード書いて動かしてみるのが一番わかりやすい、ということで今年もつくりました、 iOS 8 新機能のサンプルコード寄せ集めアプリ『iOS8-Sampler』 ソースコードは GitHub に置いてあります。 https://github.com/shu223/iOS8-Sampler ※使い方は Xcode 6 でビルドするだけ なので、デザイナーさんやディレクターさんもぜひ最寄りのエンジニアにビルドしてもらってください。 中身について 今回はデザイナー okazu 氏の協力により立派なアイコンやスプラッシュ画像が最初

    iOS 8 の新機能のサンプルコード集『iOS8-Sampler』を公開しました - その後のその後
    luccafort
    luccafort 2014/09/18
    あとでさらっと目を通しておきたい…。忘れてなければ。
  • [iOS] 新言語SwiftがObjective-Cよりも良いところ - Qiita

    さきほどWWDCにて新言語 Swiftが発表されました。 The Swift Programming Language (iBooks Store) で言語ガイドが公開されていたのでザッと目を通してみました。 Objecitve-Cと比較してSwiftがイケてそうなところをパッと気になったところだけ書いていってみます。 変数/定数の型推論がある Objective-Cのように明示的に型を書かなくても型を推論してくれます。 推論で問題ないケースも多いと思うのでタイプ数がかなり減らせそうですね。 ( 変数を宣言する際はvar、定数を宣言する際はletで宣言します。 ) // 型推論 var name = "Shinji Ikari" // 変数の型は推論によりString型になる var age = 14 // 変数の型は推論によりInteger型になる let height = 141.5

    [iOS] 新言語SwiftがObjective-Cよりも良いところ - Qiita
    luccafort
    luccafort 2014/06/03
    Swiftは割りと良さ気な印象を感じる、ただこのエントリ見てるとObjective-Cはなんでこんな仕様なの?という気になる。
  • 「プログラマー35歳定年説」について - めたる系IT日記

    私自身(37)が適齢期のため、現状と私見についてまとめてみることにします。 まず私の経歴をザックリと。 【学生時代】 某高専で電子制御(メカトロ)を勉強してたはず。プライベートでは、アセンブリ(ポケコン)やQuick Basic/ VB1(MS-DOS)などでゲームを作っていました。 【サラリーマン時代】 制御系(C/VC/VB)の開発がメインで、営業からプロマネまで(数名のチーム)をなんとなくこなしていました。 【フリーランス時代〜法人設立】 業務系(Java/PHP)の開発を中心に、イロイロやっていました。 【最近】 2009年からiOSアプリ、2010年からAndroidアプリの開発をはじめました。 全体的に小/中規模な開発ばかりでしたが、たまに大規模な生産管理システムの開発などに参加していた時期もありました。こんな感じです。 現状ですが、私はバリバリにプログラマーしています。 先々

    「プログラマー35歳定年説」について - めたる系IT日記
    luccafort
    luccafort 2014/02/17
    以前聞いた話だと達人プログラマのコストが高すぎてアサイン出来ないのでPMに昇格させるとかなんとか聞いたことある。でもこれ業界以外の人は割りと信じてるよね。親によく言われるよ。
  • iOS開発で使って便利だったオープンソースライブラリ

    追記: ※この記事は、「既にアプリ開発者である人」がより生産性を上げれることを願って書いた記事になります。 よく理解してない方がこの記事を参考にして「これを使ったら簡単になるらしいよ」という解釈をするための記事ではありません。 利用すれば便利になる「かもしれない」というものであることを理解しておいてください。 アプリの開発は早く、その上クオリティ高く完成させるのが良いと思います。 自分で、便利クラスなどを作成している人も多くいるとは思いますが、 iOSはオープンソースなライブラリが充実しているので、できるだけ利用をして 早く確実に開発を終わらせちゃいましょう。 ライセンスはそれぞれを参照して確認してください。 ARCへの対応有無もよく確認してみましょう。 ※見出しタイトルがリンクになっています。 SDWebImage インターネット経由で画像を取得し、UIImageViewへ表示するとき、

    iOS開発で使って便利だったオープンソースライブラリ
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Meta is once again taking on its competitors by developing a feature that borrows concepts from others — in this case, BeReal and Snapchat. The company is developing a feature…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    luccafort
    luccafort 2013/11/20
    個人的には微妙なところだがandroidに1票かなぁ。 appleの審査による理不尽なリジェクトやそれらを考えてコードを書くのは難しすぎる。
  • プログラマではありませんが、プログラマの話をさせてください - mixi engineer blog

    はじめまして。8キロのダイエットに成功しましたが、最近リバウンド気味の土戸と申します。 私は今、弊社イノベーション・センター案件である、Plannah(プランナー)のプロダクトマネージメントとマーケティングに携わっております。 先日我がチームの開発メンバーである衣川から、簡単にPlannahの紹介がありました。多くの方々に記事を読んで頂き、そしてPlannahに関心を持って頂き、大変感謝しております。日は、Plannahの話は割愛させて頂き、ちょっとしたプログラマ話(?)をしたいと思います。 私はプログラミングを職業としているいわゆる"プログラマ"ではありません。ミクシィに新卒入社した2009年からしばらくは営業マンでしたし、その後も今に至るまでサービスディレクターとして勤めてきました。少しさかのぼって、小学校の頃は当時流行っていたGW-BASICでmud gameなどを作ってみたり、大

    プログラマではありませんが、プログラマの話をさせてください - mixi engineer blog
    luccafort
    luccafort 2013/11/01
    「ここで重要なのは、そのようなことを防ぐために機能追加をやめるのではなく、本当に必要かどうか、それは誰のために必要なものかをよく考えることです。」今のディレクターに1000回読ませたい。
  • 知識0なのにすぐ出来た!iPhoneアプリ開発が簡単にできるまとめ16

    作成:2013/08/12 更新:2020/01/06 Web制作 > 去年、アプリをリリースしました。アプリに関する知識など全くなかったんですが、意外と簡単に出来るもんだなぁと思いました。その時はアプリを作った後、登録関係や広告など時間を取られたり、調べるだけで時間がかかったので、今回はアプリを開発するときに知っておくと素早く先に進める、作って終わりにならない「収益を発生させるまで」をまとめました。 エンジニア速報は Twitter の@commteで配信しています。 もくじ 基 1.予備知識と事前準備 2.実践 3.証明書/アクティベーション 4.Objective-C リファレンス 5.iPhone5に対応させる 6.プログラムがいらないツール 制作 7.デザイン 8.素材 9.UI作成ツール 10.解像度/チートシート 申請/登録 11.アプリ申請/リジェクト回避 12.アプリ登

    知識0なのにすぐ出来た!iPhoneアプリ開発が簡単にできるまとめ16
    luccafort
    luccafort 2013/08/13
    この記事でよさげだなと感じれたのがUI作成ツールだけなんだけどもこれは俺がiOS開発したことないからか?
  • 上司「君、来週からiOSね」 - ReDo

    と、言われた際にどう最初の一週間を過ごすべきか、という話です。 ○はじめに MBAを買って1冊Xcodeで必死に写経したことを「俺iOS個人的にやったことありますし余裕ですしおすし」と自慢すると半年から1年ぐらい経って忘れたころにこうなります。気をつけましょう。 # 自分はiOS歴3weekぐらいの雑魚な上に多大にジョーク成分が含まれておりますので応用には留意願います。 流行に乗って買うだけ買って使っていないApple製品がある際には月曜朝からこれ見よがしに机の上に広げてください。 まわりに「俺iOS始めたしお前らAndroidとかにはつきあってられないし」というアッピルは邪魔をされないために効果的です。 ・Xcodeでの開発にはMacが必要です ・シミュレータではできないことがあるためiOS実機があると良いです。 ・最新のiOS 6.xが動作しないデバイスの場合は候補としてイマイチです

    luccafort
    luccafort 2013/03/29
    「なお、たいていの会社は週休二日制だと思いますので本当にやるとあなたは社畜です。ざまぁ。」ワロタwww
  • 『iPhone で OpenGL ES は簡単だ!!_1 (2Dだけど)』

    ゲームプログラマ志望が福岡で叫ぶ 『絶望』プログラマーになりたい!!!!! あ、風のうわさで聞いた最近若者で流行っているトゥイッターなるものを始めてみました (・ト・) @toshi_desu_yo はい! 真面目に更新して行こうとぉ・・・・、、思います! iPhoneでアプリを作成する時に画像の描画をしますが、 一度に画面に出す画像の枚数が多くなってくると、思った速度が出ず に悩んだりすることが出てきます。(多分) そういう時にGPUをフルに使ってくれる OpenGL ES を使用するのですが、 「 むずい 」 「 めんどくさい 」 「 もういやだ!」 の 3M が襲いかかってきます。 OpenGL ES の敷居が高い!!(半年前のわたくし) と思われがちですが、実際そうでもないです。  ( 2Dの場合は ) 一個ずつ見ていくと初めての方でも意外に簡単だったりするものなので、 時間をかけ

    『iPhone で OpenGL ES は簡単だ!!_1 (2Dだけど)』
    luccafort
    luccafort 2013/03/20
    Objective-C知らんけど「とりあえず」とかが多用される技術系ブログは信用できん傾向が非常に高い。あと読みにくいので整形するか、スライドで作ってくれ。
  • 【図解】Xcode 4.5の使い方リファレンス超まとめ

    【図解】Xcode 4.5の使い方リファレンス超まとめ:iOS SDKで始めるObjective-C入門(3)(1/3 ページ) Windowsを使っていたけど、iOSアプリを作るためにMacを使い始めた初心者を対象に、開発ツールXcode/iOS SDKを使ってiPhoneiPadアプリを作る方法を、プログラミング言語「Objective-C」の書き方/文法を交えて解説。今回は、iPhoneiPadアプリ開発に必要なiOS SDKの概要や標準開発ツール「Xcode」の画面構成を紹介。iOS SDKはInterface BuilderやInstrumentsなど便利なツールを備えています

    【図解】Xcode 4.5の使い方リファレンス超まとめ
    luccafort
    luccafort 2012/12/06
    ついにObj-Cに手を出す時が来たようだな…クックックッ奴は四天王の中でも最弱よ!って思いついたけどなんの四天王かもわからない上に最弱なのかどうかすらわからない…。
  • 1