タグ

2022年3月6日のブックマーク (10件)

  • 東京国際大のヴィンセントが1時間1分18秒の自己新/パリ・ハーフマラソン | 月陸Online|月刊陸上競技

    3月6日、フランスでパリ・ハーフマラソンが行われ、東京国際大3年のイェゴン・ヴィンセントが1時間1分18秒の自己新記録で2位に入った。 正月の箱根駅伝以来のレースとなったヴィンセントは、富士通に所属するベナード・キメリらとともに15km過ぎまで先頭集団を形成。1時間0分52秒で優勝したボニファティウス・キビウォット(ケニア)のスパートに引き離されたものの、キメリには競り勝ち、19年箱根駅伝予選会でマークした自己記録(1時間2分23秒)を1分近く更新するタイムでゴールした。キメリは1時間1分23秒で3位だった。 ■ヴィンセントのスプリットタイム 5km 14分56秒 10km29分29秒(14分33秒) 15km43分35秒(14分06秒) 20km58分09秒(14分34秒) フィニッシュ1時間1分18秒 3月6日、フランスでパリ・ハーフマラソンが行われ、東京国際大3年のイェゴン・ヴィンセ

    東京国際大のヴィンセントが1時間1分18秒の自己新/パリ・ハーフマラソン | 月陸Online|月刊陸上競技
  • 3月6日投稿動画とは (サンガツムイカトウコウドウガとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    3月6日投稿動画単語 723件 サンガツムイカトウコウドウガ 34 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要関連動画関連項目掲示板3月6日投稿動画とは、ニコニコ動画で公開されている動画に付けられるタグの一種である。 概要 SMILEVIDEOのサービス開始初日である、2007年3月6日に投稿された動画に、このタグが付けられる。 主に、「巡礼」と呼ばれる、現存する中でも古い動画を順々に巡っていく行為を補助する目的で付けられている。 ちなみに2009年2月27日に確認できる範囲で確認したところsmilevideoに投稿された動画では、 sm7739あたりまで2007年3月6日投稿で sm7696あたりから2007年3月7日投稿が始まる。 SMILEVIDEOはエンコード完了順に動画IDをつけていると思われるので、エンコードから投稿までの時間の違いによってこのような現象が起きている。(sm228

    3月6日投稿動画とは (サンガツムイカトウコウドウガとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
  • 意外に粘るウクライナの防衛戦争 - 関内関外日記

    陸上自衛隊です goldhead.hatenablog.com ロシアウクライナ侵攻から、まだ一週間も経っていない。もっと長く感じる。情報の洪水を浴びているせいだろうか。 正直、おれはもっと早く終わるものだと思っていた。もちろん、ウクライナが敗北してだ。そういう見方は開戦当初もあって、キエフが二日や三日で落ちるという観測も読んだ。 プーチンもそう思っていたのかもしれないなどと思うが、わからない。 東スポですら一面はプーチンであった。ただし、「プーチンは宇宙人に操られている」などという内容ではなく、「カフェイン中毒で人が変わった」くらいの内容であった。さすがの東スポもふざけられる限度があるのかもしれない(もっとも、おれは土日にしか買っていないので他の日でなにを書いているかしらない)。 おれも前回の記事で「ロシアが、ウクライナくらいの国と戦争をしてしまう。ほかの紛争地域を下に見るわけではない

    意外に粘るウクライナの防衛戦争 - 関内関外日記
  • 「そういう人でも、死んだら寂しい」月収10万円、37歳の吐露

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「そういう人でも、死んだら寂しい」月収10万円、37歳の吐露
  • BLOGOS閉鎖とブロゴスフィアの黄昏と個人ブログのゆくえ - シロクマの屑籠

    blogos.com 先日、さまざまなブログからの寄稿記事やオリジナル記事の一大集合体である「BLOGOS」が閉鎖されるというアナウンスメントを見かけた。BLOGOSが開闢したのは2009年で、その名からブロゴスフィアという語彙を連想するのは、00年代にブログを読み書きしていた人、特にはてなダイアリーのブログを読み書きしていた人には難しくないように思う。けれども今、ブロゴスフィアという語彙を連想する人は少ないだろう。 私は、BLOGOSという名前がブロゴスフィアという語彙にちなんでいると勝手に思っていて、その、ブロゴスフィアという語彙と、BLOGOSの開闢~終焉までの流れはだいたい重なっていたように思う。でもって、その一部始終はブログを書き続けている私みたいな人間にとって思い入れを喚起するもので、BLOGOSの思い出話とブロガーとしての個人的な考えのごった煮を作りたくなったので、それを書き

    BLOGOS閉鎖とブロゴスフィアの黄昏と個人ブログのゆくえ - シロクマの屑籠
  • 箱根駅伝5区区間賞の細谷翔馬が日本学生歴代3位の好タイム 今春から公務員ランナー - スポーツ報知

    ◆東京マラソン(6日、東京都庁スタート~東京駅前ゴール=42・195キロ) 男子は、2018年のベルリンで2時間1分39秒の世界記録を出し、2019年には非公認ながら2時間の壁を破った(1時間59分40秒)エリウド・キプチョゲ(ケニア)が2時間2分40秒で優勝した。10キロ過ぎに先頭集団を先導する白バイがコースを間違え、約10秒のロスタイムが生じるアクシデントが発生したが、2017年の東京マラソンでウィルソン・キプサング(ケニア)がマークした2時間3分58秒の日国内開催の最高記録を大きく超えた。衰え知らずの37歳はマラソン16戦14勝となった。 日記録(2時間4分56秒)保持者の鈴木健吾(富士通)が2時間5分28秒好記録で日人トップで4位でゴールした。 今年の箱根駅伝5区で2年連続で区間賞を獲得した帝京大の細谷翔馬(4年)が日人16位の総合23位。日学生歴代3位となる2時間9分1

    箱根駅伝5区区間賞の細谷翔馬が日本学生歴代3位の好タイム 今春から公務員ランナー - スポーツ報知
  • 田中正義、根尾昂、清宮幸太郎…ブレーク期待される「ドラ1」たちの現状は(週刊ベースボールONLINE) - Yahoo!ニュース

  • 人道回廊「一人も避難できず」 ロシア軍、ウクライナ攻勢再開へ | 毎日新聞

    ブランケットの中で温め合う医療従事者の子どもたち=ウクライナのマリウポリの病院で2022年3月4日、AP ロシアが侵攻を続けるウクライナ東部のマリウポリなどで住民避難のために戦闘を一時停止する「人道回廊」について、露国防省は5日、ウクライナ側の妨害により「一人の住民も避難できなかった」として攻勢を再開すると発表した。ウクライナは露軍が「停戦を守らなかった」と主張。非難の応酬が続く中、退避が滞っている。 人道回廊の設置は人道危機が指摘される東部マリウポリとウォルノワハで5日に実施される予定だったが、周囲で戦闘が続き延期が決まった。ロイター通信によると、マリウポリ市議会は6日、住民40万人の避難を現地時間同日正午(日時間午後7時)に開始すると発表した。 停戦協議自体はロシアウクライナ双方とも継続する意向で、3回目の協議は7日になる見通しという。

    人道回廊「一人も避難できず」 ロシア軍、ウクライナ攻勢再開へ | 毎日新聞
  • ランニングの距離を安全に伸ばすには

    ランニングを始めたばかりのランナーは、早い段階で無理を重ねてしまうことがよくあるが、そんなことをしていると、そのうち怪我をしてランニングを中断することになる。 良好な体調を保ちながら、徐々に距離を伸ばすための指針が必要なら、簡単な自己評価法を利用するのがおすすめだ。 NRCで自分のランを記録して、理想の範囲をキープしよう(もちろん、その方法も伝授する)。 知っておくべきポイント ランニングで感じるときほどの幸福感はめったにない。ルーティンの持続や進化への気持ちの高まりは突然始まる。だが、文字どおり、急いては事を仕損じる。当の意味でランナーとして成長したければ、無理をせず、忍耐強く取り組まなければならない。 「ランナーが犯す最大の過ちの1つは、急激にランニングの距離や回数を増やして過労と衰弱を招き、怪我をしてしまうことです」と言うのは、イリノイ州のNorthwestern Medicine

    ランニングの距離を安全に伸ばすには
  • [書評]反哲学入門 (木田元): 極東ブログ

    率直に言うと暇つぶしくらいの気持ちで木田元「反哲学入門」(参照)を買った。というのも、たぶんまたいつもの木田先生の著書と同じ内容なんじゃないかなと高をくくっていた。が、比較的新刊書っぽいし、見開いたところにちょっと気になる話(subjectという言葉の歴史の解説)があったのと、前書きを見るとまたぞろ口述筆記らしいが木田先生だからいいかと思った。夜、眠くなるかもなと読み始めたが、やばいやばすぎる。すごい面白い。二時間くらいで読めるが、もったいなくて読書速度が遅くなる四時間くらいかかる。すると徹夜になると思ってとりあえず閉じた。 書の内容は木田ファンなら特に目新しいことはないと言ってもいい。講談社学術文庫「反哲学史」(参照)と同じと言っていいかもしれない。その意味で結局書も「反哲学」とメルロー=ポンティ風なタイトルになっているが、要するに後期ハイデガー論である。なので当然、ハイデガーや「