タグ

2019年9月29日のブックマーク (34件)

  • ゲストへのキー受け渡しも自由自在、人間には聞こえない音で解錠するスマートロック【やじうまWatch】

    ゲストへのキー受け渡しも自由自在、人間には聞こえない音で解錠するスマートロック【やじうまWatch】
  • 心理的安全性とソフトウェア化する社会/ Psychological Safety and Software-based Society

    心理的安全性とソフトウェア化する社会/ Psychological Safety and Software-based Society

    心理的安全性とソフトウェア化する社会/ Psychological Safety and Software-based Society
  • pyconjp 2019 LT 今日のsetuptools

    4. 今日の setuptools 2018.9.21 40.4.2 2017.9.15 36.5.0 2016.9.20 27.3.0 2015.9.19 18.3.2 2014.9.27 6.0 5. 今日の setuptools 2019.8.21 41.2.0 2018.9.21 40.4.2 2017.9.15 36.5.0 2016.9.20 27.3.0 2015.9.19 18.3.2 2014.9.27 6.0

    pyconjp 2019 LT 今日のsetuptools
  • Pythonとパッケージングと私

    1. Preface setup.cfg pyproject.toml conclusion Pythonとパッケージングと私 Atsushi Odagiri 2017-09-08 2. Preface setup.cfg pyproject.toml conclusion お前誰よ • Atsushi Odagiri • Open Collector, Inc. • Repoze/Pylons/Pyramid 3. Preface setup.cfg pyproject.toml conclusion パッケージングの基 • pypi パッケージリポジトリ • pip インストーラー • setuptools/wheel パッケージャー • virtualenv 仮想環境

    Pythonとパッケージングと私
  • Visual Basic.NETの今後 - ゆなこんブログ

    Visual Basic Visual Basic.NET と .NET Core 3.0 ひと月ほど前ですが、Visual Baisc チームブログの記事で、現在開発がすすめられている .NET Core 3.0 が Visual Basic.NET にどのように影響するかについて説明されました。 この記事から、VB.NET の未来について知ることができます。 Visual Basic in .NET Core 3.0 | The Visual Basic Team この記事の内容を意訳しつつ、Visual Basic.NET の今後について説明したいと思います。 なお今日現在、Visual Studio 2017 に含められている Visual Basic 15.5 が最新バージョンです。 Visual Studio 2019 に含められる Visual Basic 16 が将来のバー

    Visual Basic.NETの今後 - ゆなこんブログ
  • 切り取り線 on Twitter: "✄------------ PM 1:00 ------------✄"

  • iTerm2でCommandをメタキーとして使う - Journal InTime(2019-09-28)

    _ iTerm2でCommandをメタキーとして使う 諸事情で最近中古のMacBook Proを入手したが、ターミナルのメタキーがOptionキーになっていて、TextbrinerなどでEmacsキーバインドが使いづらいのでiTerm2とKarabiner-Elementsの設定をした。 iTerm2の設定 [Preferneces]->[Profiles]->[Keys]でLeft OptionをEsc+にする。 [Preferences]->[Keys]->[Remap Modifiers]でLeft OptionをLeft Commandに、Left CommandをLeft Optionに変更する。 これでCommandをメタキーとして使えるが、このままだとiTerm2の時だけOption-TABで切り替えしないといけなくてつらい。 Karabiner-Elements2の設定 以

  • ■ - hitode909の日記

    給料が着々と上がってきて、こんなにもらっていいのか、はたして、この金額に見合う活躍が今日はできたのか、という気持ちになる。趣味が飲酒と読書くらいなので一人では使い切れない。パソコンゲームが好きな人は使いきれると思う。 一方で、家族6人これでやっていけるのかというと厳しそう。家族6人養うとかになって月の小遣い3000円とかになるとはたしてやっていけるのかというのも心配。 給料振り込まれてたので飲みに行くぞ!!!— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) September 24, 2019

    ■ - hitode909の日記
  • filtのコマンド履歴を保存できるようにした - Copy/Cut/Paste/Hatena

    "トライアルアンドエラーパイプ"ことfiltで、パイプに繋いだコマンドの実行履歴を保存して次回filt実行時に補完候補として利用できるようにしました k1low.hatenablog.com コマンド履歴保存の有効化方法 以下のコマンドを実行することで有効化できます。 $ filt config history.enable true 無効化は $ filt config history.enable false です。 コマンド実行を再利用したい人は有効化してみてください

    filtのコマンド履歴を保存できるようにした - Copy/Cut/Paste/Hatena
  • Big Sky :: .NET Core 3.0 が gRPC をサポートした。

    « mongoose ウェブサーバと TensorFlow Lite を使った Object Detection API サーバを書いた。 | Main | Microsoft Word を Markdown に変換するコマンド「docx2md」を作った。 » 「.NET Core 3.0」正式版が登場。Windowsデスクトップアプリ開発可能、exeファイルを生成、マイクロサービス対応など - Publickey 最新記事10 Kafka開発元のConfluentに聞いた。エンタープライズ市場への道筋、大手クラウドとの現在の関係について 最大32コアのAMD EPYCプロセッサを搭載、コストパフォーマンスを高... https://www.publickey1.jp/blog/19/net_core_30windowsexe.html これまで通り、dotnet コマンドで SDK テ

    Big Sky :: .NET Core 3.0 が gRPC をサポートした。
  • Visual Studio 16.3 & 16.4 Preview 1

    (日時間だと)昨晩深夜、.NET Conf 2019がありましたね。 キーノートはなんかgRPC一色だった感じが… 要は、ASP.NET Core 3.0 の目玉の1つが gRPC 対応なんですけども。 それを、 proto ファイルから ASP.NET のサーバーを作るデモ 同じ proto ファイルからクライアントコードを生成するデモ WinForms とか WPF が .NET Core で使えるようになった → WinForms のデモでも生成した gRPC クライアントを利用 Xamarin にも、hot リロード、hot デプロイ機能が入る(プレビュー) → Xamarin のデモでも同じ gRPC クライアントを利用 Blazor のデモでも同じ gRPC 生成した gRPC クライアントは C# 8.0 対応 → await foreach のデモに利用 という感じ。 ち

    Visual Studio 16.3 & 16.4 Preview 1
  • Signet gem + HttpLog gemがよかった

    Signet gem以前紹介した Rails OAuth Provider Example を利用して OAuth2 client の挙動を確認していたが、OAuth2 gem という誰よりも大事な名前を使っている gem で試してみたところ、そもそも OAuth2 gem の挙動があやしいことに気がついた。どう考えてもメジャーなのにドキュメントと挙動が合ってないように見える。少なくとも上のデモアプリでは期待通りに token を取得することができない。そこで代わりに使ってみたのが ruby-toolbox ですぐ近くに見えるこれ。 googleapis/signet: Signet is an OAuth 1.0 / OAuth 2.0 implementation. 当然だけど Google が自前の SDK を書く際に OAuth の部分はこれにお任せにしているので、利用実績も十分に

  • RubyでOpenAPI clientの動的生成させてみた

    OpenAPI に対応してる API の client 側を触る機会ができたのでせっかくならということで client の動的生成させてみた。当はクライアントサイドは Ruby より JavaScript とかの方が充実しているような気がしないでもないけど、一応第一言語なので、悩むことが少なくていいんじゃないかと思って試してみた。 動的生成notonthehighstreet/svelte: Dynamic Ruby API Client from Swagger JSON Spec

  • OAuth2の動くサンプルサーバ

    見つけたのでメモ。 Rails OAuth Provider Example random accountの作成アプリの登録ができる。 client_idclient_secretが取得できるので、これを使って redirect_uriを設定すると、redirect 先で authorization_codeを取得できる。 OAuth2 の authorization code grant をそのまま試すことができるし、この流れがちゃんと Quick Start Guide Rails OAuth Provider Example にまとまっているので迷わず使える。

  • 人を頼るのが苦手(2) - hitode909の日記

    超絶忙しい一日で昼休みを取れなかった。疲れたので魚をべまくって回復した。魚はなかなかおいしかったけど隣のテーブルの4人組が全員タバコを吸っている稀有な存在で辛かった。疲れていて、鱧の炊き込みご飯を見て蒲焼さん太郎だ、と喜んでいた。 前にも書いてたけど、人に頼るのが苦手で、めちゃくちゃになっていても一人で進んでしまうふしがある。自分の負荷を過小評価、他人の負荷を高い評価しているとか、なにかしら自己認識がおかしいのだと思う。実際には一人で突き進む必要はなくて、チームメンバーは優秀なので、配ればやってくれたり、自主的に持っていってくれたりする。しかし、どんな場合にどんなボールでも受けられるわけではなく、雑なボールが自分にやってきて苦労した思い出も多数ある、ので難しい…。 blog.sushi.money

    人を頼るのが苦手(2) - hitode909の日記
  • 【Pixela アップデート情報】投稿・更新された値を判定してアラート通知できるようになりました - えいのうにっき

    【2020-10-01 追記】当機能は廃止されました。 日、Pixela( https://pixe.la/ )のアップデートをおこないました(v1.13.0)。これにより、Pixelaのグラフに対して投稿や更新された値を判定して、アラーティングのような通知をおこなうことができるようになりました。 slack に通知したときのようす。 現時点では、通知先としてはslackのみのサポートとなります。以下に利用方法などを解説します。 ユーザー作成から通知をおこなうまでのサンプル まずはユーザー作成をおこないます。ユーザー名は notify-test としています。 $ curl -X POST https://pixe.la/v1/users -d '{"token":"thisissecret", "username":"notify-test", "agreeTermsOfService

    【Pixela アップデート情報】投稿・更新された値を判定してアラート通知できるようになりました - えいのうにっき
  • PHPのいろんな機能でFizzBuzz - Qiita

    注意 この発表で仕事で許されうるPHPコードは1行もありません とはいえまあ、重箱の隅をつつくようなPHPコードが役立つこともありうるかもしれない for / foreach FizzBuzzの定番ですね せっかくなので混ぜちゃいましょう <?php foreach (call_user_func(function() { $a = []; for ($i = 0; $i <= 100; $i++) $a[]=$i%3?($i%5?$i:@Fizz):($i%5?@Buzz:@FizzBuzz); return$a; }) as $i) { echo $i, PHP_EOL;; } <?php trait Fizz { function __toString() { return "Fizz"; } } trait Buzz { function __toString() { return

    PHPのいろんな機能でFizzBuzz - Qiita
  • Implementing graceful-close in Haskell network library - あどけない話

    Closing connections gracefully is an old and new problem in network programming. In the HTTP/1.1 days, this did not get attention since HTTP/1.1 is a synchronous protocol. However, as Niklas Hambüchen concretely and completely explained, HTTP/2 servers should close connections gracefully. This is because HTTP/2 is an asynchronous protocol. Unfortunately, most HTTP/2 server implementations do not c

    Implementing graceful-close in Haskell network library - あどけない話
  • ズボラのための Slack リマインド術 - Humanity

    最近は簡単な TODO 管理(すぐやる事)とかに Google カレンダーじゃなく Slack のリマインド機能を使う事にしてる。 理由はいくつかあって いつも見てるから気付きやすい(重要) スヌーズで簡単にまたリマインドする時刻を後にズラせるの便利(ズボラ) でも機能が貧弱なので色々工夫してるという話。 貧弱だけどシンプルなので工夫次第で色々できる。 slack の自分宛 DM で管理してる TODO とか、1つ1つリマインド設定してたんだけど、TODO のためのスレッドにリンク、ぶら下げる形にして終わったら削除することにした。リマインドのリスト的には減って見やすくはなった。— tyru (@_tyru_) 2019年9月19日 ちなみにこれスレッドに毎回どうやってアクセスしてるかって言うと、リマインダーで毎朝定時にいつもアクセスしたいスレッドのリンク集をリマインドさせてる(star も

    ズボラのための Slack リマインド術 - Humanity
  • Python 3.7でdictが順序を保存するようになって良かったとしみじみ思う - Qiita

    Python 3.7から(非公式には3.6から) dict がキーの順序を保証するようになりました(collections.OrderedDict相当の動作になった)。 今更ながら「dict が順序を保存するようになって良かったナァ」とシミジミ感じているので、その気持ちをダンプします。 良かったこと 例えば pandas でデータ集計をした時に DataFrameのカラム名を日語に直した上で順序も入れ替えたい、なんてことはあるでしょう。 Python 3.7以降では、こんな風に辞書を1つ書けばOK。 import pandas as pd df = pd.DataFrame(...) # 何処かから DataFrame を取得済みとする。カラムは "age", "name", "salary" # カラムの順序を "name, age, salary" にした上で、日語に置き換えたい

    Python 3.7でdictが順序を保存するようになって良かったとしみじみ思う - Qiita
  • MSVCのSTLがGitHubで公開

    https://github.com/microsoft/STL MSVCのSTLがGitHubで公開された。ライセンスはLLVM例外条項付きのApache 2.0。更に興味深いことに、今後のSTLの開発はGitHubに移行する予定だそうだ。マイクロソフトも変わったものだ。 C++のテンプレートの都合上、STLのソースコードはMSVCに付属していて、読むことは誰にでもできた。理論的には、MSのEULAに縛られない読み方もできたはずだ。例えばEULAに同意せずにMSVCを入手し、インストラーを実行せずに手動でアーカイブを展開すればソースコードを読むことはできたはずだ。もちろん、わざわざそんな手間をかけてまで不自由ソフトウェアのソースコードを読みたいとは思わないし、民事上のリスクも背負いたくない。 そのため、私がC++教育するときは、MSVCの存在は単に無視していた。libstdc++とli

  • 江添亮のC++入門が出版された

    江添亮のC++入門が出版された。もうすでに一部書店では店頭に並べているところもあるようだ。 9/18新刊『江添亮のC++入門』KADOKAWA(978-4-04-893071-0)江添亮 著◆「C++」棚にて展開中!次の規格として標準化が進められているC++20を意識しながら、現行の規格に準拠したC++プログラムの書き方を徹底的に解説。C++による格的なプログラム開発に必須の知識を網羅した格的な入門書。 pic.twitter.com/fZEu6Sm1xa — 書泉ブックタワーコンピュータ書売り場 (@shosen_bt_pc) September 18, 2019 このはタイトル通り入門書だ。C++のソースコードのコンパイル方法から初めて、GNU Makeによるビルドシステムを少し触り、基的な文法を解説し、一部のライブラリの仕組みまで解説する。 このの執筆にあたっては、知識のブ

  • 一人でやってると個人開発と同じクオリティになる問題 - hitode909の日記

    たまに、今のこの状況は組織パターンに載ってたこのパターンだ、と思い出すことがある。数年前に読んでまだ役立ってるのうちのひとつ。 今は「常に誰かが進捗させる」というプラクティスをやっている。それ自体はいいのだけど、問題なのは、チーム内チームのエンジニア二人チームでやっているので、一人が進捗させる、もう一人が差し込み対応する、という最小の形になっていること。 奥さんが家でやってる生け花教室のホームページを作る夫、みたいなものをイメージすると、奥さんが生花を教えることで進捗させて、夫がホームページ更新など雑務を巻き取るという構造をイメージできる。百人以上の人間がいる会社であっても、夫婦の生け花教室と同じ数の人のアサインでことを進めているのだとしたら、推進力では同じくらいしか出せないはず。実際には百人いる会社には経理の人がいたり総務の人が居たり、資が潤沢にあったら良いパソコンを使えるとか、いろ

    一人でやってると個人開発と同じクオリティになる問題 - hitode909の日記
  • 株式バーゲンセール終了のお知らせ | 774::Blog

    この夏、東京株式市場でバーゲンセールが開催されていたが、そろそろ終了のようだ。 前にも書いた通り、十分な収益力のある有名企業で配当利回り及び配当余力も高い企業の株式が、信じられないほどお買い得の値段で山ほど放置されていた。 このような時には、証券アナリストだのストラテジストだのがどいつもこいつも、リスクが高い状況だから現金を多くして備えましょうとか言い出す。そして往々にしてこういった連中は、相場の雰囲気が良くなって株価が上がってくると、さらなる上昇が期待できるとか言い出す。こういったことからわかるように、したり顔で経済のことを語る連中の話の逆の行動をするのが正解である。 お前らはアマゾンプライムデーとかには安いとか言って飛び付くクセに、株式のバーゲンセールでは全然お買い物しないから話にならない。 ちなみにバーゲンセールが終了したからといって慌てて売って売却益を得る必要はなく、大安売りの時期

  • GitHub ActionsでElectronアプリのクロスプラットフォームバイナリを配布する

    mu-epub-readerというElectron製のEpubビューアを作っていて、いつもどおりバイナリの配布に困っていましたが、GitHub Actionsを使うことで簡単にできたのでメモ書きです。 英語を色々読もうと思ったのでepubビューア作った。 Oreilly MediaのSafari見てたらGoogle翻訳にまかせてしまうのが良さそうと思って、epub.jsを使ったElectronアプリにしてみた。 ざっくり眺めるのに便利な気がする。https://t.co/ZA0Urh2JTj pic.twitter.com/qMtISN5Y64 — azu (@azu_re) September 14, 2019 GitHub Actionsの設定 .github/workflows/electron.ymlを見るのが早いですが次のような設定をしています。 yarn run distは

    GitHub ActionsでElectronアプリのクロスプラットフォームバイナリを配布する
  • Flycheck入れてみた

    Flymake 名前だけは知ってたけど、Emacs が古くて設定するのがダルくて入れてなかったやつ。 今回 Flymake 使ってみるかと思ったけど、やりたいことは make じゃなくて単なる lint レベルなんだよなーと思ったら Flycheck という別なものがあることに気づいた。 Flycheck &#8212; Syntax checking for GNU Emacs &#8212; Flycheck 32-cvs documentation Rubyは標準で対応していて、何も設定しなくても ruby -c はとりあえず掛けてくれるJavaScript は Automatically disabled! になっちゃううーん? Flymake の方がいいのか? と思ったけど、表示がババーンと邪魔くさく出ないので無視しちゃいそう。 Golang はなんか flycheck-gola

  • L&#39;eclat des jours(2019-09-16)

    _ 挑戦する経営読了 @shase428 が読みながらツイートしているのがおもしろそうだったので、千倖生の挑戦する経営をマーケットプレイスで買って読んだ。 第二電電を立ち上げるにあたって、京セラとかウシオとかだけから出資してもらうと後から旧勢力からの突き上げをらう可能性があるから、三菱商事に出資してもらったのいうのが、それだ。 で、通信の歴史書かと思ってアマゾンで調べたら、起業人の経営書(のような題名)ので(実際、ベンチャー起業家およびその予備軍に対する実録ケーススタディという気持ちで書いているように読める)、ちょっと興味持てないかもと思いながらも買ってみたら、想像を遥かに超えておもしろく、それなりには感動的ですらあった。 まあ、どう考えても、電電公社に修士卒で入った技術官僚候補が、日の健全な通信技術の発展には電電公社を民営化するだけでは不足だからコンペティタを用意すべきで、

  • 2019-09-24のJS: Safari 13、Chrome 78 Beta(Native File System trial)、Storybook 5.2(CSF)

    JSer.info #454 - iOS 13、macOS 10.14.5(Mojave)に搭載されるSafari 13のリリースノートが公開されています。 Safari 13 Release Notes | Apple Developer Documentation Web Authentication APIを使ったFIDO2のセキュリティキーに対応、__Secure-と__Host-のクッキーprefixのサポート、Pointer EventsやVisual Viewport APIのサポートなどが行われています。 iOS 13のSafariでWebDriverのサポート、ITP 2.3へのアップデート、WebSQLの削除なども含まれています。 WebDriver is Coming to Safari in iOS 13 | WebKit Intelligent Tracking

    2019-09-24のJS: Safari 13、Chrome 78 Beta(Native File System trial)、Storybook 5.2(CSF)
  • 2019-09-17のJS: Chrome 77、TypeScript 3.7のロードマップ、Can I use and MDN

    JSer.info #453 - Chrome 77がリリースされました。 New in Chrome 77  |  Web  |  Google Developers Chrome 77では、PerformanceObserverの中でページ内の大きな要素の変更があったことを監視するLargest Contentful Paint(LCP)がサポートされました。 Largest Contentful Paint  |  web.dev その他にもformdataイベント、formAssociatedプロパティのサポートなどが含まれています。 また、アドレスバーに表示されていたEV証明書の情報が詳細パネルの方に移動しています。 Troy Hunt: Extended Validation Certificates are (Really, Really) Dead Upcoming Cha

    2019-09-17のJS: Chrome 77、TypeScript 3.7のロードマップ、Can I use and MDN
  • Visual Studio 2019 v16.3 Release

    Get the latest pre-release features, bug fixes, and support for Visual Studio 2019. Available for pre-release testing. Download today. 情報源: Visual Studio 2019 Release Notes | Microsoft Docs Memo。 .NET Core 3.0とC# 8.0, F# 4.7に正式対応しました。 .NET Core Support and More in Visual Studio 2019 version 16.3 – Update Now! 関連: Visual Studio 2019 for Mac version 8.3 | The Visual Studio Blog .NET Core Support and

    Visual Studio 2019 v16.3 Release
  • .NET Core 3.0 GA

    情報源: .NET | Free. Cross-platform. Open Source. .NET Core 3.0がGAとなりました。上サイトのDownloadより、ダウンロードが可能です。 リリースノート: https://github.com/dotnet/core/blob/master/release-notes/3.0/3.0.0/3.0.0.md チュートリアル: https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/core/tutorials/index(言語をEnglish-USにしてください) ドキュメント: https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/core/ SDKドキュメント:https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/core/sdk リリース版のバージョン

    .NET Core 3.0 GA
  • AKEEYO NiZ キーボードを仕事で使い出した

    一部で評判のNiZ製静電容量無接点キーボードを購入し、今日から仕事でこれを使い出しました。 Cherryのメカニカルスイッチも悪くありませんが、私はどちらかというとメンブレンや静電容量式の方の感触が好みです。それに私はよく飲み物をこぼすので、防水は結構ありがたい。今回、わざと荷重が軽めのものを選んだので、いままで仕事で使っていたHHK2 Lite2よりも疲れにくいですし、音が大変静かなので驚きました。しっかりめのキーストロークが欲しい方は荷重が重いモデルを選んだ方が良いかもしれませんね。キーカスタマイズの設定ツールの入手方法など、必ずしも万人向けではありませんが、PCを自作するような人には問題が無いレベルかなと。キーキャップはチェリー軸のものと互換性があるので、サードのキーキャップを使う事もできます。 という事で、RealforceやHHK Proより1万円ぐらいお安いので、それらの値段で

    AKEEYO NiZ キーボードを仕事で使い出した
  • Microsoft C++のSTLがOSSに

    GitHubmicrosoft/STL: MSVC’s implementation of the C++ Standard Library. Microsoft C++のSTLがOSSとなりGitHubで公開されました。 ライセンスはこちら。 基的に別プラットフォームへ展開する意思はなく、あくまでもMicrosoft(Visual) C++のSTLだと言うことです。 姥捨てもとい持て余してきたのかなと言う感じもしなくもないですが、ま、ここは前向きにね。。。

    Microsoft C++のSTLがOSSに
  • finalを付けるのをやめてみた - 日々常々

    2024-06-12 追記: 書いた内容自体はそうなんだけど、なんだかんだで `final` 書くほうがいいやってなってます😜 ほら、「やめてみた」なんで。ほら。 Javaの話ね。バージョンは8以降の実質的final(effectively final)があるものとします。7以前は匿名クラス(この呼び方は 匿名クラスとかローカルクラスとか参照)でローカル変数を使うにはfinalが必要なので文脈変わります。 前提の整理 final は色々なところにつけられます。 例えばこんな感じ。 final class FooClass { final Object barField = new Object(); final void bazMethod(final Object quxParameter) { final Object corgeLocalVariable; } } このエントリで対

    finalを付けるのをやめてみた - 日々常々