タグ

ブックマーク / www.artonx.org (150)

  • L'eclat des jours(2016-11-19)

    _ 品サンプルの天丼作りに付き合う 品サンプルの天丼作りに行くというので合羽橋に一緒に付いていった(来は作成者1人あたり約3000円弱(2000円強かも)の参加費を払うのだが、付き添い1人OKということで付いて行ったのだが、どうも子供を参加させる場合の親の付き添いのことだったような気がする)。 合羽橋の裏通りの商店街なのだが早く着いたのでぶらぶらしていると、そこら中に河童が書いてあったり置いてあったりして、なかなかおもしろい。 (かっぱ瓦版) 閉まっている店のショーウインドウ。奇妙だ。 民家のようなよくわからない店(質屋さんかな?)の軒下。結構でかい。 なんか、どれもどえらく素人臭いのが新鮮なようなノスタルジックなような妙な気分だ。いちおうゆるきゃらっぽいのも定義してあるようなのだが(写真なし)、これもなんかベクトルが違うように感じる。 で、時間となって元祖品サンプル屋の合羽橋

    L'eclat des jours(2016-11-19)
    lugecy
    lugecy 2016/12/04
  • L'eclat des jours(2016-11-18)

    _ はじめよう! プロセス設計を眺めて 技評の細谷さんから羽生さんの「はじめよう! プロセス設計」を頂いたのでパラパラ読んだ。 とにかく図が多くて、明解だ。 ターゲットはビジネスプロセスを明らかにすることにある。そのために図を使いまくって仕事(語り得ぬもの)をプロセス(語り得るもの)に落とし込んでいく。 そうやって明らかになったビジネスプロセスはシステム化の射程に入る。(何気なくあとがきを読んだら、まさにそう書いてあった) はじめよう! プロセス設計 ~要件定義のその前に(羽生 章洋) ビジネスプロセスと言えば、以前Enterprise Architecture Using the Zachman Frameworkを読んだのを思い出した。 「はじめよう! プロセス設計」を読めば上位2層(最上位のスコープは自然とカバーされるので)については十分と思う(体感としての規模感)。 Enterpr

  • L'eclat des jours(2016-11-13)

    _ 柴田南雄の続き わたくしの持論だが、テレビでも講座番組などは、出演者が自宅か自分の研究室にカメラを2、3台据え、それを自身でリモートコントロールしながら作成し、挿入すべき図版やVTRなども簡易な編集器を操作して、すべてを自分で編集するのが理想だと思う。 1952年のテレビ作法に縛られたテレビの窮屈さについて、なぜラジオには出演するのにテレビを避けるかの理由として書いている。おそらく1950年代からそう考えている。 先生、21世紀になるとyoutuberの時代で、その前にも(消えてしまったけど)ustというものもあったんですよ。couseraの授業はほぼ先生の理想の実現だと思います。 放送には出るが、聴取者にはまったく期待していない。というのは、あらかじめテレマンの曲を流すにあたって、古楽器の調律なので「ト短調の曲ですが、半音低く嬰ヘ短調のように聞こえます」と断っているにも関わらず、

  • L'eclat des jours(2016-11-03)

    _ 新装版 達人プログラマー オーム社の森田さんから新装版の達人プログラマーをいただいたので、ピアソン版と見比べながら読み返してみた。 2回目だと、1回目よりも意図が良くわかるというよりも、おそらく旧版で読んだ時よりも経験値が上がったからか、うーむなるほど、さっそく真似しようと考える点が新たに出て来て新鮮だった(完全に何をいまさらな話なのだが、自分でも信じられないが図2.1(確かに良く似た図はしょっちゅう書いているわけだが)の意図を今更ながら再認識してしまった。明日の仕事が増えた)。 というわけで、信じられないが(実際の仕事っぷりを見たわけではないから、アンディハントとデイブトーマスがそんなに凄まじい達人とも思えないわけだ。というわけで、おそらくwww.c2.comまわりのコミュニティの知識を集約したと考えるのが筋なのだろう)、組み尽くせぬ泉のような(おれにとっては2章、4章、5章、8

    L'eclat des jours(2016-11-03)
  • L'eclat des jours(2016-10-01)

    _ 修理に出してわかったHTL23の良さ HTL23が一切振動しなくなったのでauショップに修理に出した。 今朝サポートから電話がかかってきて修理に20000円越えの金額を提示してきたが、買うよりは安そうなのでお願いすることにした(今年のHTCのモデルがFelicaを搭載していたら移行もありえたが、Felicaなしでは話にならないのでそれは最初から選択肢からは外れていた。昨年度のモデルはクアルコムのやらかしのせいで最初から除外だ)。 HTC au HTC J butterfly HTL23 Rouge(-) 振動しないと何が問題かといえば、もちろん常時画面を見ていなければポケモンの出現がわからないことだ。これは致命的に危険過ぎる。 でもRAM2Gの悲しさ、ジムバトル連続5回あたりで動作がカクカクどころか固まってしまって(GC以外に原因あるか?)、固まっている間も2秒おきに相手は技を繰り出す

  • L'eclat des jours(2016-09-25)

    _ たのしいムーミン一家 かれこれ10年以上前に子供からおもしろいから読めと言われて渡されたまま放置していた『たのしいムーミン一家』を読んだ。あっという間だった。TwitterのTL見ると12:17頃に読み始めて14:16には読了しているから2時間くらいか(途中昼飯っているはずだから映画190分という感じかな)。 冒頭でいきなりスナフキンがムーミントロールと一緒に冬眠に入るところで驚いた。ムムリク族はもう少し人間なのかと思っていた(人間世界も旅しているから公園のエピソードとかあるわけだろうからもっと人間に近いと思い込んでいたのだ、海のトリトンが卵に驚くところみたいだな)。 で春が来て目が覚めて読み始めたが、噂には聞いていた通りに非常にシニカルなところがあり、妙なニヒリズムありで、実に楽しい。お互いに毒づきながら楽しく愉快に暮らしているところが、心地よいのだな。 最後の大団円の頓智や、そ

  • L'eclat des jours(2016-09-18)

    _ バトル用ポケモンの組み方 現在のジム状況はCP2000越えのカイリューやカビゴンが主流となっている。 ここで問題となるのは、相手チームのジムに対する攻撃ではなく、自チームのジムに対する道場破りだ。(相手チームはとにかく全滅させれば良いので、こちらも高CPのカイリューを用意してひたすらタコ殴りすれば良い) 例として、レベル3で既に3頭が置かれている自チームのジムに自ポケモンを配備する場合を考える。 素の状態のレベル1のジムの名声は1000、レベル2のジムは2000、レベル3のジムは4000なので、これを8000に持ち上げればレベル4となり、自ポケモンが置ける。 今、ジムにはCP500のカメール(多分、置いてみたかったのだろう)、1900のギャラドス、2000のシャワーズがいるとする。 ここで、CP2800のカイリューで殴り込みをかけてタコ殴りで突破したとする。 この場合、得られる名声はた

    lugecy
    lugecy 2016/09/25
  • C++によるプログラミングの原則と実践(続) - L'eclat des jours(2016-09-12)

    _ C++によるプログラミングの原則と実践(続) なんか精読し始めたら止まらなくなってしまった(ぱらぱら読むのではだめだなぁ)。 このは抜群に優れているではないか。さすがだぜストラウストラップ。 というわけで、続き。 第3章の練習問題4は間違っている。 誤)「整数値を1つ入力させるプログラムを記述する」 正)「整数値を2つ入力させるプログラムを記述する」 第4章の「コンピュテーション」はおそらく白眉だ。ストラウストラップ自身が最後のところで、ここで語り尽したみたいなことを書いている(まあ、意味は、プログラムの意味ということについてだけだが)。 しかし惜しいかな、いきなり重要なところを誤訳している。 P.83 4.2. 多分誤)「正しく効率のよいプログラムは複雑であり」 こうでなければおかしい)「正しく効率のよいプログラムであっても複雑過ぎれば」 重要な主張はプログラマー仕事を、「計算を

  • L'eclat des jours(2016-09-11)

    _ ポケモンGOに見る中堅企業の人事戦略 さて、中堅企業の人事担当なわけだが(ということにする)、何しろ中堅どころなので社員教育に配分するリソースがない。そこで、採用面接のときに手数料を徴収するようにした。とはいえそれほど悪辣なことはしたくないので、面接に要するコストとして辛うじて赤にならない程度のものだ。 手数料には社会人教育(名刺の受け渡しだの、ビジネスメールの書き方だのどうでも良いことなのに、他社との関係で必要となるもの)用のもの(これを飴と呼ぼう)と、労働者としてのスキルアップの技能教育用のもの(これを星の砂と呼ぼう)の2種類を徴収する。どういう仕組みかわからないが、お祈りメールを書くとお礼に飴が1個余分にもらえることになっている。 採用面接には新卒(進化前)と中途(進化後)が来る。 新卒はたいていレベルが低いので伸びしろが見えない。そこでIQとかEQとかいう良くわからないが個人の

    L'eclat des jours(2016-09-11)
    lugecy
    lugecy 2016/09/18
  • L'eclat des jours(2016-09-08)

    _ C++によるプログラミングの原則と実践 ハードコアプログラマのためのハードコアプログラミング入門書の続き、ちょっとだけ。 まず、間違いの指摘。 P.62 文1行目「文(§4.4.1.1)を使用することで」 →「if文(§4.4.1.1)を使用することで」 昼の業のほうでいろいろ考えることがあって、それはつまりいかにユーザーストーリーをテクニカルタスクに落とすか、つまりは手続きをシステム的に構成可能なものとするかについての、人による極端な差というものについてだ。 『C++によるプログラミングの原則と実践』は、そうとうに(考え方が)古典的な書籍だと思うのだが、結局のところは、書の1章(前ふりのパートの最後)と2章(プログラミングの初歩の最初)でストラウストラップが書いていることこそが、重要なのだ。 1章は、次から次へと、身の回りのどこにコンピュータがあり、どこにソフトウェアがあり、ど

  • L'eclat des jours(2016-09-04)

    _ ハードコアプログラマのためのハードコアプログラミング入門書 アスキーの鈴木さんからC++によるプログラミングの原則と実践をいただいた。うれしい。 重さ1.9Kg、厚さ4.5cm、ページ数1200越え、お値段は7000円だ。 さすがに、こうなると、今更(おれは既にプロフェッショナルなのだ)おれが自分で購入するではない。読み切れないのがわかっているからだ(金額については「今更」ということはなく、むしろ今のほうが手に届くので別の話となる)。 まず、きちんとしたネガティブな評価を見ておこう。 幸い、同じアスキー(ではなくドワンゴのほう)の江添さんが「およそ悪書の見のようなだ」という完全読破されたうえで結論を出されている。 おれはストラウストラップではないのでどうでも良いのだが、しかし一応、あるべき反論は少ししておこう。 「文章は簡潔にすべし」→それは違う。このは仕様書ではなく、 ・何よ

    L'eclat des jours(2016-09-04)
  • L'eclat des jours(2016-08-20)

    _ ポケモンGOの旅をはじめて1か月 ポケモンGOはいろいろな楽しみ方があるという点がおもしろい。 以下、一部以前のメモの内容を含むがこれまで気づいた点を記録する。 とりあえず、ほぼ日課のように、家から駅、地下鉄区間、駅から勤め先の往復、昼間の勤め先周辺(おかげでほとんど昼飯をわない習慣となってしまった)、夜寝る前はポケモンGOをしている。 1回だけ旅行して、千葉は冨浦の道の駅へ行ったらビリリダマ6匹とコイル2匹に囲まれて、あーこれが「巣」というやつかと思ったが、それを除けば基的に上で書いたところだけですべてまかなっている。 (コイル1匹とビリリ玉4匹捕まえたところで記念写真を撮ることにした。それにしてもポケストップが無い(近くのスポーツセンターみたいなところに1つある)) その結果、今は次のような構成だ。以下、他人にとってはどうでも良い解説が入る(こういったコレクションオリエンテッド

    lugecy
    lugecy 2016/09/04
  • プログラミングElixir - L'eclat des jours(2016-08-17)

    _ プログラミングElixir この日記の文脈でElixirというと、まず何よりもドニゼッティの愛の妙薬だが、ここではプログラミング言語の名前だ。 笹田さんと鳥井さんが翻訳されたデイブトーマス(どうしてもデイブはただのデブというフレーズを思い出してしまう)の『プログラミングElixir Functional |> Concurrent |> Pragmatic |> Fun 』をいただいた(初稿の校正読みに参加したからだ)ので紹介する。 第3言語としてお勧めして良いと思う(第1言語にはならないという意味ではない。ふつうのソフトウェア開発ではElixirを第1言語にすることはあまり無いだろうなぁという考えからで、第1言語にすることを選択できるのならすれば良いと思う。基盤はErlangなので実績的にも問題ないはずだ)。気に入ったのでおれは第3言語としてはElixirを使うつもりだ。 まず、全部

    プログラミングElixir - L'eclat des jours(2016-08-17)
  • L'eclat des jours(2016-08-08)

    _ ポケモンGO痛恨の日々 ・持ち物をさわっていると、しあわせタマゴは歯止め抜きでいきなり転がり出て右上でカウントダウンが始まる(としか思えない)。 で、2個くらい無駄にしたらしく、いつの間にか減っているなぁといじった瞬間に転がり出てカウントダウンが始まり(それで、あ、これ見覚えがあるがしあわせタマゴの有効時間のカウントダウンだったのかとわかった)、やりたくもない進化合戦をやってみた。 その結果、1000越えピジョン6人衆(当は10人衆くらいできたが、途中でさらに飴に変えた)を使うと、少なくとも2000近いシャワーズが1匹で守っているジムは陥落できることがわかった。 しかし特攻隊だなぁ。 ・そうやって陥落したジムになんとなく手持ちの適当なポケモンを置くときに、いきなり強いのを置くと、自分で倒せない(つまり、ジムの評判を上げられない)状態となってジムのレベルが上がらず、あっというまに陥落す

    lugecy
    lugecy 2016/08/21
  • L'eclat des jours(2016-08-03)

    _ また飼い犬に手を噛まれた Windows10 1607がリリースされたのでメインマシンへ入れようとしたら、早速Windows Updateで配信された。が、見ていたら再起動後しばらくして元のバージョンへ復元していますとか出てきて、見事に何も変わらない。 はて? で、詳細を見ようとWindows Updateの詳細情報を見ても障害系の情報はなく、代わりに更新アシスタントへのリンクがある。 更新アシスタントを使えということか? と、インストール、実行すると、管理者に言ってアップグレードしろと出てくる。 何でだ? で、更新アシスタントは更新アシスタントなのでEnterpriseには通用しないとわかるまでしばらく時間を取られたが、結局MSDNから1607のISOをダウンロードしてインストール(同じWindowd10システムのアップグレードなのに問題なくできるということは内部は異なるシステムなん

  • L'eclat des jours(2016-07-31)

    _ シン・ゴジラ 予告編はスピード感があったし、ゴジラのおっかない雰囲気が出ていてそれなりにおもしろそうだなぁとは思ったが、それだけだったら行かなかったかも知れない。 でも、評判がなかなかよろしいので見に行った(おれは、エヴァの世代にはかすりもしないので(子供がはまると一緒にはまることになったりするので(例:ポケモン)自分が対象世代かどうかはあまり関係ないのだが、とにかくかすりもしなかったので、監督についてもまったくの初見だ)。 すると東宝のオープニングが2重になっていて、昔の東宝が出現して始まった。 まず怒涛のように政府が緊急対策室を設けるまでが描かれる。 すさまじくおもしろい。 ひるがえって考えるに、緊急時の障害対応というのはある意味とてもおもしろい。何が起きているのかを乏しい現場からの情報を元に推測して、予想できる二次障害への対策と発生した場合の対応案を考えながら、大急ぎで修復作業の

    L'eclat des jours(2016-07-31)
    lugecy
    lugecy 2016/08/14
  • L'eclat des jours(2016-07-23)

    _ Dell Precision Tower 3420のリブート地獄 壊れたメインマシンの代わりにデルのPrecision Tower 3420というのを買った。 で、コンシューマモデル系はともかくデルの中位以上の機種はネジ回し不要で蓋を開けてディスクを換装できるわけで、ちょっといろいろいじり始めた。 ところが、唐突にリセットがかかってリブートを始める。 BIOS設定画面で放置していても5分くらいたつとリセットがかかってリブートしてしまう。 壊れたか? と思っても、元から入っていたディスクに戻してプリインストールのWindows10でブートするとふつうに元気に動く。 怪しいのは、インテルのチップセットドライバーかな? と考える(Windows10によってパッチされるという可能性を考えた)。 でもそれではWindows7モデルはあり得ないのではなかろうか、とか不思議になる。 結局わからないの

  • L'eclat des jours(2016-07-16)

    _ 内蔵ハードディスクを外付ける 今年の4月あたりから購入して5~6年経過したコンピュータやハードディスクが次々と死滅してえらいことだった。 ・メインのワークステーション(ディスクは元気) ・子供とMacタイムマシン用のQNAPのディスク(日立) ・メインのLinuxマシンのディスク(日立) ・以前使っていたマシンから抜いてバックアップ用に使っていたディスク(上記のディスクを新しいマシンへ移動したりするのに活躍させていたら途中で死んでしまった。シーゲート) 意外と日立が壊れてWDが元気なのだが、個体差ってやつだろう。 で、ディスクの吸い上げに同じ頃に買ったタイムリーGROOVYとかいうのを最初使っていたのだが遅い。 タイムリー GROOVY HDDをUSB SATA接続2.5/3.5/5.25"ドライブ専用 UD-505SA(-) USB2が遅いというのはすぐにわかった。特にQNAP

  • bash on Windows10 build 14388 - L'eclat des jours(2016-07-15)

    _ bash on Windows10 build 14388 ちょっと余裕ができたのでbash on Windowsを試そうと仮想マシンを用意してみた。 で、ちょこちょこ失敗したり(Windows8.1からWindows10へのアップグレードを試そうとして誤ってEnterprise Editionを入れてしまっていつまでたってもアップグレードのお知らせが来ないとかいろいろ)しながら、やっとbuild 14388になった。 で、さっそくcmd.exeを開いてbashと入力すると、エラーになる。 「サポートされていないコンソール設定です。この機能を使用するには、従来のコンソールを無効にする必要があります。」 はて? なんのことだろう? 従来のコンソールを無効といっても、cmd.exeの何を変えろと? と悩むことしばし。検索してもそれっぽいものも引っかからない。 で、いろいろいじくっているとc

  • L'eclat des jours(2016-07-06)

    _ Windows 2012R2でHyper-V NAT 突然Hyper-VのNATが動かなくなってしまって面倒になってRASをアンインストールして、さてどうしようかと仮想アダプタとかを眺める。ケチがついてレジストリかメタデータベースの奥底にゴミが残っているのだろうと、全部まず削除した。当然、Hyper-Vゲストはネットワーク無し状態となる。 ホストOSは、固定IPアドレスが1つふられているだけなので、これをうまく利用する必要があるわけだ(ふられているIPアドレス以外で外に出ようとするとルータ警察に見つかって連行されることになるからNATを使うしかないのだった)。 とりあえず、NAT Hyper-Vで検索しているとWindows10 Hyper-Vというのが目についた。Power Shellのコマンドレットにいろいろ用意してあるようだ。試しにWindows 2012R2のPower She