タグ

2016年11月20日のブックマーク (28件)

  • WebRTC開発者向けプラットフォーム SkyWayの裏側

    PHPカンファレンス2015の講演資料です。 SkyWayのインフラ回りをざっくりまとめた資料です。 FuelPHPの話が含まれます。 SkyWayは無料ですがプラットフォームはしっかり作りこんでますので、ぜひご利用下さい。Read less

    WebRTC開発者向けプラットフォーム SkyWayの裏側
  • 技術の流行についてゆくこと - アカベコマイリ

    以下の記事とはてブを受けての所感。 【翻訳】 2016年にJavaScriptを学んでどう感じたか - Endo Tech Blog はてなブックマーク - 【翻訳】 2016年にJavaScriptを学んでどう感じたか - Endo Tech Blog JavaScript による Web フロントエンド開発環境について総括する記事があると、はてブでは拒否反応が多く見られる。特にフレームワークやライブラリの乱立や JavaScript/CSS の Transpiler 周りに忌避感があるようだ。 確かに複雑である。しかし「それが何の問題を解決しているのか?」に注目すれば単純な要素技術の集合であることが理解できるはず。 例えば Browserify、webpack、Babel などの Transpiler/Bundler 系と ES2015 や TypeScript の関係は、JVM や

  • GitKraken v1.9

    View a history of the new features and fixes in GitKraken’s Version 1. 情報源: GitKraken Current | GitKraken Documentation 主な変更点: プルリクエストを作成可能に レポジトリ作成時に.gitignore, lisenceファイルを含むようになった SSHキーの作成とベリファイ 認証情報のプロファイルへの保存 GitHub EnterpriseのレポジトリリストからClone可能に リモートレポジトリの追加 バグ修正 ダウンロード: https://www.gitkraken.com/download

    GitKraken v1.9
    lugecy
    lugecy 2016/11/20
  • PornhubはWebSocketを使ってAdBlockを回避している

    BugReplay あるWeb開発者が、開発のためにchromeで通信内容をキャプチャしたいと考えchrome.webRequestを使ったが、WebSocket経由の通信は得られないことを発見した。さっそくこれをバグ報告した。 その後、インターネット上でわいせつ動画を頒布する大手Webサイトとして有名なPornhubの運営会社であるMindGeek社の社員がこのバグを修正しないようコメントした。 不思議に思って調べてみると、PornhubはWebSocketを使って広告データをやり取りすることで、AdBlock系のブラウザー拡張による広告除去を回避していることが判明した。 なお、この記事を公開して程なくして、AdBlock PlusとuBlock OriginはPornhubに対するWebSocket経由の広告除去も実装した。 技術的に可能であることを示すことと、実際に労力を割いてまで実

  • Git for Windows 2.10.2リリース

    git – A fork of Git containing Windows-specific patches. 情報源: Release Git for Windows 2.10.2 · git-for-windows/git 主な変更点 Git 2.10.2へ追従 Git Credential Manager v1.8.1へアップデート VC++ 2015でビルドしやすくなった 既にGitの設定ファイル等がある場合にはスキップするか問合せをします。 大きなインストラーの一部などとしてサイレントセットアップされる際に、既にインストールしようとしているバージョンより新しいバージョンがインストールされている際には失敗では無く成功(0を)返すオプションを追加。(完全にVisual Studio対応ですな。。。) シンボリックリンクをサポートするかどうかのオプションをセットアップに追加。現状はユ

    Git for Windows 2.10.2リリース
  • Symbolic Links

    Short version: there is no exact equivalent for POSIX symlinks on Windows, and the closest thing is unavailable for non-admins by default unless Developer Mode is enabled and a relatively recent Windows 10 version is used. Therefore, symlink emulation support is only turned on by default when that scenario is detected. Support can be enabled by the user, via the core.symlinks=true config setting.

    Symbolic Links
  • L'eclat des jours(2016-11-03)

    _ 新装版 達人プログラマー オーム社の森田さんから新装版の達人プログラマーをいただいたので、ピアソン版と見比べながら読み返してみた。 2回目だと、1回目よりも意図が良くわかるというよりも、おそらく旧版で読んだ時よりも経験値が上がったからか、うーむなるほど、さっそく真似しようと考える点が新たに出て来て新鮮だった(完全に何をいまさらな話なのだが、自分でも信じられないが図2.1(確かに良く似た図はしょっちゅう書いているわけだが)の意図を今更ながら再認識してしまった。明日の仕事が増えた)。 というわけで、信じられないが(実際の仕事っぷりを見たわけではないから、アンディハントとデイブトーマスがそんなに凄まじい達人とも思えないわけだ。というわけで、おそらくwww.c2.comまわりのコミュニティの知識を集約したと考えるのが筋なのだろう)、組み尽くせぬ泉のような(おれにとっては2章、4章、5章、8

    L'eclat des jours(2016-11-03)
  • 新型MacBook ProにAppleファンが感じる不満まとめ。付録:過去に遡る男のMBPレビュー

    新型MacBook ProにAppleファンが感じる不満まとめ。付録:過去に遡る男のMBPレビュー2016.11.02 12:2718,412 satomi やっぱりね…。 先日、Apple(アップル)のイベントで発表された新型の「MacBook Pro」。ファンクションキーがなくなった代わりにTouch Barが搭載され、ポートがUSB Type-Cに統一されたりと、大きな変化がありました。しかし、それだけの変化があれば不満も生まれるわけで…。 グラフィックデザイナーのマイケル・ツァイ氏が新型MacBook Pro発表後にAppleファンから出た不満の声をまとめたら、恐ろしい長さになってしまいました。 ツァイ氏自身は冒頭、こう不満をぶちまけています。 今日のAppleイベントには心底がっかりだ。Appleはプロユーザーをコアの客とは思っていない。今持ってるRetina MacBook P

    新型MacBook ProにAppleファンが感じる不満まとめ。付録:過去に遡る男のMBPレビュー
  • MacBook Pro Retina (2015 年モデル) を買った | 774::Blog

    ちょうど一年前の今頃に iMac Retina 5K を買って以来、できれば MacBook Pro Retina も買おうと機会を伺っていたのだが、このたび昨年のモデルである MacBook Pro (Retina, 13-inch, Early 2015) を買った。 新型の MacBook Pro が発売されたがその外見からしてどうにも好みではなく案の定評判もイマイチで、どうしてもおなじみの銀色フォルムのノートを入手しておきたかったので、ちょうどこのタイミングで昨年のモデルの整備済製品を買うことにした。 主要な性能は次の通り。 2.7GHzデュアルコアIntel Core i5プロセッサ(Turbo Boost使用時最大3.1GHz)、3MB共有L3キャッシュ 256GB PCIeベースフラッシュストレージ Intel Iris Graphics 6100 デュアルディスプレイとビデ

    MacBook Pro Retina (2015 年モデル) を買った | 774::Blog
  • SLF4Jでロギング

    SLF4Jとは? Simple Logging Facade for Java。ロギングフレームワークのFacade的なやつ。 SLF4Jを使うことで、特定のロギングフレームワークの実装に依存することなく、ロギング処理が書ける。 準備 gradleでプロジェクトを作成すると、 gradle init --type java-library デフォルトでslf4j-apiがdependenciesに入ってた。 dependencies { compile 'org.slf4j:slf4j-api:1.7.13' testCompile 'junit:junit:4.12' } 使ってみる package com.kenjih.logging; import org.slf4j.Logger; import org.slf4j.LoggerFactory; public class Sampl

    lugecy
    lugecy 2016/11/20
  • Pmilter: Programmable Mail Filter Serverを作った - 人間とウェブの未来

    Pmilterというサーバソフトウェアを作りました。 github.com PmilterはProgrammable Mail Filterの略で、SMTPサーバ(送信や受信)とmilterプロトコルで通信し、SMTPサーバの送受信の振る舞いをRubyでコントロールできるサーバソフトウェアです。 これまでにも、milter managerやRubyのgemを使ってmilterサーバを作るといった素晴らしいソフトウェアがありました。ですが、今回僕がフルスクラッチで作りたかった理由としては、 とにかくインストールや設定がシンプルで運用しやすいサーバソフトウェアにしたい ミドルウェアとして振る舞いを設定する感覚でRubyで制御する事に専念したい 依存ライブラリを減らしワンバイナリでサーバに配置できるようにしたい 設定変更に再起動することなくRubyを変更するだけで振る舞いを変えられるようにしたい

    Pmilter: Programmable Mail Filter Serverを作った - 人間とウェブの未来
  • Pythonやコマンドでドメイン(ホスト)名からIPアドレス(IPv4,IPv6)を得る

    Pythonではsocketモジュールを用いることでTCP/IPの低レベルな処理を呼び出すことができるのだが、その中のsocket.getaddrinfo()を用いると、ドメイン名をDNSサーバに問い合わせて対応するIPアドレスを得る(名前解決を行う)ことができる。以前扱ったsocket.gethostbyname()はIPv4のみの対応だが、こちらはIPv6にも対応している。名前解決に失敗した場合は例外socket.gaierrorが発生する。 Pythonの対話モード上でのテスト名前解決処理におけるsocket.getaddrinfo()の詳細サンプルとその実行例関連:コマンドでドメイン名の名前解決を行うPythonの対話モード上でのテスト下はPython 3の対話モードでexample.comに対してsocket.getaddrinfo()を呼び出しているところ。記事全体においてI

  • Ubuntu 16.10にアップグレードしたらログイン時にディスプレイが点灯しない不具合に悩まされている

    Ubuntu 16.10にアップグレードした。 アップグレードは何事もなく終了したようであるが、ログイン時に高確率でディスプレイが点灯しないという不具合に悩まされている。 今使っているコンピューターは、AMDGPUを積んでおり、Ubuntu 16.04からは、AMDGPUAMDの不自由なドライバーを廃止して、自由なドライバーが使われている。Ubuntu 16.04では、OpenGLを使うゲームを起動してしばらく負荷をかけると、急にGPUに問題が発生したらしきエラーメッセージを端末に表示してカーネル自体が止まる問題があったが、日々のテキスト編集作業では何の問題もなかった。 Ubuntu 16.10では、起動に16.04より時間がかかり、かつログイン時に不自然なディスプレイのちらつきがある。時にLightDMのGreeterが表示する場面でディスプレイが消灯してしまう。Greeterが表

    lugecy
    lugecy 2016/11/20
  • VAIO | 「快」が仕事の生産性を高める。

    ビジネスの時間を心地よく最大効率で使える、「快」を紡ぎ出す。熱意とコストをそこにつぎ込んで、VAIOは生まれ変わります。テザリング接続やルーター接続の面倒さ、静かな場所でうるさいキーボード、入力ミスの多いタッチパッド、残量心許ないバッテリー・・・。ビジネスモバイルの生産性を下げるストレス要因を、徹底的になくします。全てはあなたのビジネスが成功するために。 情報源: VAIO | 「快」が仕事の生産性を高める。 尾頭課長補佐!ってことでVAIO仕事が出来ると思いました。 そして富士通はせっかくのチャンスを逃しましたね。

    VAIO | 「快」が仕事の生産性を高める。
    lugecy
    lugecy 2016/11/20
  • SymPyで因数分解が楽勝 | Webシステム開発/教育ソリューションのタイムインターメディア

    Pythonを使うと、いろいろな計算、数式処理などができることは、『Pythonからはじめる数学入門』で触れたが、実際にどのように行うのか何も書かなかった。 数学的な処理を行う場合には、まず sympy というライブラリを使うためにインポートする。

    SymPyで因数分解が楽勝 | Webシステム開発/教育ソリューションのタイムインターメディア
    lugecy
    lugecy 2016/11/20
  • ピックアップRoslyn 10/30: 分解、宣言式、ワイルドカードの内部仕様変更

    Roslynリポジトリのブランチやマイルストーンの動きを見るに、次のVisual Studio 15 PreviewはもうRCなようですが。 RC (リリース候補)の段階で大きな変更をするわけもなく、最近のC#チームの動きは大体「ただひたすらバグ修正」なわけです。 そんな中、仕様変更の話が。 Proposed changes for deconstruction, declaration expressions, and wildcards #14794 まあ、内部挙動的な話なので、C# 7の見栄え上はほとんど変わらないはず。分解や出力変数宣言で、(A < B, C > D)みたいな解釈の難しい書き方がどう解釈されるか、みたいな細かい挙動が変わるだけです。 ただ、プログラミング言語としてのC# 7的には大した変化じゃないですが、CodeAnalysis API(いわゆる、Compiler

    ピックアップRoslyn 10/30: 分解、宣言式、ワイルドカードの内部仕様変更
  • .NET Fringe Japan 2016で登壇してきました

    .NET Fringe Japan 2016やりました。 .NET Fringeっていう家イベント(アメリカのポートランドで開催)があって、家の人からそれの日版をやりませんか?という話が来てそれに応じた形での開催だったりします。 アメリカのイベントって朝からがっつりやるんですよね。家.NET Fringeは9時開始。日でもたまにはがっつりやるかって感じで10時開始になりました。 まあ、逆に、アメリカのイベントは17時前に終わるんですが…10時~20時半はさすがにきつかったかなぁ。という感じも。 C#言語機能の作り方 で、僕のセッション。 作り方とかいいつつ、むしろ全力で止めにかかってる予防接種セッション。 ⚠使用上の注意 「独自に言語を作ろう・拡張しよう」みたいな話はハシカみたいなもんです 早めに免疫つけといた方がいい 歳ってから罹ると重篤なことが という。 とはいえ、やるだけ

    .NET Fringe Japan 2016で登壇してきました
  • W3C TAG デベロッパー・サミット アウトラインメモ

    W3C TAG デベロッパー・サミットに参加してきたのでメモ。 Web Payment API - eiji Payment APIUXを改善するためのAPI 購入するためのAPIじゃない デモ Polymer Shop WebRTC と SFU - sakkuru WebRTCてきななにか P2Pでリアルタイムにやり取り SkyWay WebRTCを使うためのプラットフォーム つらいことが多い WebRTC WebRTCの通信が始まるまで ブラウザ同士でコネクションを結ぶ やりとりはSDPというテキストデータ ブラウザによってSDPが違う Chrome PlanB SDP Firefox Unified Plan SDP SFU P2Pでやる場合はフルメッシュでやる必要がある 自分以外全てに通信しないといけない 負荷が高い SFU 中央にサーバを置く クライアントはSFUに向かって通信

    W3C TAG デベロッパー・サミット アウトラインメモ
    lugecy
    lugecy 2016/11/20
  • 同じイベントのaddEventListenerを1つにまとめるライブラリを書いた

    1つにまとめる? Reactなどのコンポーネント志向のライブラリを使っていると、各コンポーネントで同じ要素へ同じイベントを貼っていることがあります。 // Component A const handlerA = (event) => {}; window.addEventListener('scroll', handlerA); // Component B const handlerB = (event) => {}; window.addEventListener('scroll', handlerB); // singleton const eventObserver = require("ui-event-observer"); // シングルトンじゃない方法 // require("ui-event-observer").UIEventObserver // Component

    同じイベントのaddEventListenerを1つにまとめるライブラリを書いた
  • Excel方眼紙を超えるExcel原稿用紙 

    順番がおかしくなりましたが https://t.co/CxYpVIQBBg が出典です RT @h_okumura: Excel原稿用紙 pic.twitter.com/nB7XYiYkzM — Haruhiko Okumura (@h_okumura) November 1, 2016 Excel原稿用紙の記入要領です。 pic.twitter.com/11Z2Sxjj4Q — Haruhiko Okumura (@h_okumura) November 1, 2016 印刷してOCR処理でもするんでしょうか。Excelで書かせる意味が全くわかりません。 SI業界よりも大学行政の方がもっとやばいことがわかりました。(ぼうよみ) 先生達大変だなぁ。。。

    Excel方眼紙を超えるExcel原稿用紙 
    lugecy
    lugecy 2016/11/20
  • Big Sky :: GolangでAPI Clientを実装する、の続き

    いい記事に感化されて僕も何か書きたくなった。 GolangAPI Clientを実装する | SOTA GolangAPI Clientを実装する 特定のAPIを利用するコマンドラインツールやサービスを書く場合はClientパッケージ(SDKと呼ばれることも多いが記事ではClientと呼ぶ)を使うこ... http://deeeet.com/writing/2016/11/01/go-api-client/ この先、JSON REST API のエンドポイントに対して Golang の struct を用意していく訳だけど、ここが一番かったるい作業で一番手を抜きたい所だと思います。そこで便利なのが JSON-to-Go です。 JSON-to-Go: Convert JSON to Go instantly JSON-to-Go Convert JSON to Go struct T

    Big Sky :: GolangでAPI Clientを実装する、の続き
  • Microsoft HoloLensが国内でも販売されるらしい

    マイクロソフト株式会社は、Windows 10を搭載した世界初の自己完結型ホログラフィックコンピューター「Microsoft HoloLens」を日の開発者および法人のお客様向けに提供することを決定し、2016年内中にはプレオーダーを開始することをお知らせします。 Microsoft HoloLensにより、現実の目の前の世界と、3Dのホログラムの世界を融合させたMixe… 情報源: Microsoft HoloLens の日での提供について 年内と言うことのようです。

    Microsoft HoloLensが国内でも販売されるらしい
    lugecy
    lugecy 2016/11/20
  • TISPY届いた - hitode909の日記

    半年ほど前にクラウドファンディングで支援した飲みすぎチェッカー君が届いた. インターネット対応アルコールセンサーという感じのもので,飲酒しながら,定期的に息を吹きかけると,アルコール濃度を測ってくれる. Flash Airが入ってるので,Wi-Fiが飛んでて,スマホで結果を確認できる. とりあえず会社の裏の焼き鳥屋に行って使ってみた. 飲みながら息を吹きかけるのめんどうかと思っていたけど,30分に一回くらいで,そろそろ測りませんかって控えめにピロピロアラームが鳴るので,忘れずにできそうだった.アラームに気付かなくなったら測るまでもなく飲みすぎてそうだから合理的. 安定して測るにはコツがいりそうで,上がったり下がったりしていた.飲んですぐだとだめで,ちょっと時間を置いたりとか,あと距離も大事で,離れすぎると下がってしまったりとか,いろいろある. 最終的には使えたけど,最初ちょっと苦労した.

    TISPY届いた - hitode909の日記
    lugecy
    lugecy 2016/11/20
  • Microsoft reimagines open source cloud hardware 

    Tomorrow, I’ll be speaking at Zettastructure: The European Digital Infrastructure Summit hosted by Datacenter Dynamics in London. 情報源: Microsoft reimagines open source cloud hardware | ブログ | Microsoft A… MSがOpen Compute Projectの一環として新しいデーターセンター向けサーバーの仕様を公開しました。 以下のGitHubで公開されています。

    Microsoft reimagines open source cloud hardware 
    lugecy
    lugecy 2016/11/20
  • C++標準化委員会の文書: P0165R0-P0293R0

    P0165R3: C++ Standard Library Issues to be moved in Issaquah Issaquah会議で議論されるマイナーな問題集。 [PDF] P0187R1: Proposal/Wording for Bit-field Default Member Initializer Syntax ビットフィールド付きのデータメンバーにメンバー初期化子を書けるようにする提案。 前回の提案では以下のような文法が提案されていたが、 struct X { int data : 5 = 1 ; } ; この文法は曖昧だとして、以下のような文法になった。 struct X { int data : 5 : = 1 ; int another_data : 5 : {2} ; } ; P0194R2: P0194R2 — Static reflection 様々な型情

    lugecy
    lugecy 2016/11/20
  • PHPカンファレンスで.ssh/configについて話します #phpcon #phpcon2016 - Copy/Cut/Paste/Hatena

    7年振りの参加です。 phpcon.php.gr.jp PHPは自分の主力言語なわけですが、PHPカンファレンスについては「(出力言語だし)スピーカーになれたら参加する」というオレオレルールを課しています。 そんな他人にはよくわからないルールを課していたら「PHPで話すことがない」ためにずっと参加できずじまいでした。 (PHPが主力なのにPHPで話すことがないってどういうことなんですかね・・・) RubyKaigiがRubyエンジニアの修学旅行だと言うなら、PHPカンファレンスもしばらく前からPHPエンジニアの修学旅行になってるよね。 今年はスタンプラリーまでやってるし(各地のカンファレンスに参加するとスタンプ貰える)— suzuki (@suzuki) 2016年9月11日 ↑のような楽しみをずっとできずにいました。 募集要項がちょっと違った そんなわけで毎年PHPカンファレンスで話せる

    PHPカンファレンスで.ssh/configについて話します #phpcon #phpcon2016 - Copy/Cut/Paste/Hatena
    lugecy
    lugecy 2016/11/20
  • 「問題文を読んでもそこに何が書かれているのかわからない」子を教えていた時のお話

    この記事を読んで、昔塾講師やら家庭教師やらを掛け持ちしていた頃のことを思い出しました。 AI研究者が問う ロボットは文章を読めない では子どもたちは「読めて」いるのか? これまでのところ、テストを受験した公立中学校生340人のうち、 約5割が、教科書の内容を読み取れておらず、 約2割は、基礎的な読解もできていない ことが明らかになってしまった。 以前Books&Appsさんに寄稿させて頂いた記事でも触れたんですが、塾講師を「出来る子をもっと伸ばす」人と「出来ない子をなるべく救い上げる」人に分けたとしたら、私はもっぱら後者でした。 で、私が塾講師をやっていた頃も、「問題文を読解する」という段階で苦戦する子は何人もいました。 手前みそですが、上記記事からの引用です。 塾講師時代、子どもの「勉強わからない」に対処するうちに学んだこと 国語で印象に残っているのは、「そもそも数行以上の文章を、意味を

    「問題文を読んでもそこに何が書かれているのかわからない」子を教えていた時のお話
  • esaからその他カテゴリを撲滅した - 弥生開発者ブログ

    こんにちは、mzpです。最近は、毎日だれかが体調不良で休んでいて、恐怖に震えています。 最近、esaのカテゴリを整理しており、とうとう「その他」というカテゴリを廃止できました。 今日はその話を紹介します。 背景 Misocaでは情報共有ツールとしてesa.ioを利用しています。 ただ、当初からQiita:teamを使っており、2015年の中盤にesaに移行しました。 このとき、Qiita:teamにあったすべての記事は自前のスクリプトで移行しました。 その際、esaのカテゴリに相当するものがQiita:teamにはなかったため、とりあえず「その他」カテゴリ以下にすべての記事を分類しました。そのため以下の画像のように、その他カテゴリ以下には1000以上の記事が分類されていました。 問題点 この状態のまま1年半ほど過してきたが、以下のような問題が生じてきました。 目的の記事に辿りつくのに常に