タグ

2016年8月11日のブックマーク (4件)

  • 公的年金運用から個人投資家が学ぶべきこと

    ブログでは記事中に広告情報を含む場合があります 公的年金運用から個人投資家が学ぶべきことに関する良記事がありました。 公的年金運用に学ぶコツ 長期で国際分散投資 :日経済新聞 公的年金を運用するGPIFが行なっている長期の国際分散投資について書かれています。 公的年金の長期の運用成績、資産配分比率の違いが資産に与える影響、リバランスを行なっていること、資産全体の8割をインデックス型の運用をしていること、アクティブ型運用はインデックス型に対して負け越していること等が紹介されています。 そして、私たち個人投資家が参考にして学べることへと話は進みます。 個人はインデックス型を中心にすること、金利上昇に備えて「個人向け国債 変動10」がよいこと、株価急落時の売却はリバランスの狙いと逆行すること、一時的な損失にも耐えられない人は株式の割合を低めにしておくのが得策であると書かれています。 すべて

    公的年金運用から個人投資家が学ぶべきこと
    luthyphen
    luthyphen 2016/08/11
  • 欧米人特有のジェスチャー - nakajimarsの日記

    カナダで良く目にするジェスチャーで、最近意味が判明したものがある。カナディアンから直接教わったから間違いないだろう。 1.両手でジャンケンのチョキを作り、普通のピースサインと同じように相手に向ける。 2.チョキの指をヒョイっと前に倒して起こす。 どうやらこれはダブルクォーテーション「”」の形を意味するようで、ある言葉と共に用いると、強調の意味を持つらしい。 例えば、、 ■ Today's party was so fun. という表現で、funと言うのと同時に、例のジェスチャーを使って ■ Today's party was so "fun". というふうに会話の中でもダブルクォーテーションを付ける事が出来る。 でも実は、このピースサインを曲げるジェスチャーによって、強調だけでなく、あるニュアンスが付け加わってしまうのだ。「今日のパーティーは楽しかった」というのは実は建前で、実は「皮肉」を

    欧米人特有のジェスチャー - nakajimarsの日記
    luthyphen
    luthyphen 2016/08/11
  • シン・ゴジラを二回目(以上)観る方へ - 素敵なものが欲しいけど

    シン・ゴジラ、当に傑作の映画ですね。 何が良かったとか考察がどうとか、日々Twitterでやり過ぎてるのでどこかでまとめなきゃ……と思いつつも、先にこのお題で記事にしてみました。 私もそうなんですけど、要素や見どころが多過ぎる上に日々ネットで盛り上がってるお陰で何度も観に行きたくなるんですよね。 そこで、通常3回、4DXとIMAXで1回づつ、計5回程観た私なりに複数回鑑賞時に気付いて「お!」ってなる部分をガイドとして挙げていってみます。 ちなみに5回も観てるけど毎回興奮して盛り上がって普通に楽しんでしまって見落としが多いのと、万物に知見があるわけじゃない(むしろ無知寄り)ので気付いてないとこも多いです。 基、時系列に沿う感じで。 具体的な表現は避けつつも、まぁネタバレ回避は無理かな。 前田敦子 アクアライントンネルで避難スロープ滑って地下道歩かされて文句垂れてる子ですね。 汚れ方から見

    シン・ゴジラを二回目(以上)観る方へ - 素敵なものが欲しいけど
  • 金属製の容器の使い方にご注意ください!|「食品衛生の窓」東京都福祉保健局

    ホーム » たべもの安全情報館 » 知って安心~トピックス~ »  金属製の容器の使い方にご注意ください! 水筒、やかんなど、金属製の容器の使用方法にご注意ください! ~酸性飲料による金属容器の成分の溶出に伴う中毒~ 平成23年8月 暑い季節を迎え、冷たい飲み物を飲む機会も多くなってきました。 水筒を持ってのお出かけや、スポーツ飲料をたくさん作ることもあるかもしれません。 でも、金属製の容器の場合、使い方によっては容器の金属成分が飲み物の中に溶け出して中毒を起こすことがあります。 もう1度、使い方を確認してみましょう。 1 酸性飲料ってどんなものがあるの? 酸性の飲料には、主に炭酸飲料や乳酸菌飲料、果汁飲料、スポーツ飲料が挙げられます。 飲み物に含まれる酸性の物質には、炭酸、乳酸、ビタミンC、クエン酸(柑橘類を始めとする果物に多く含まれます。)などがあり、こうした物質を多く含む飲み物は、酸

    luthyphen
    luthyphen 2016/08/11