タグ

2021年4月19日のブックマーク (2件)

  • コロナウイルス5分で検出 世界最速、理研が開発 | 共同通信

    新型コロナウイルスの感染を世界最速の5分ほどで正確に調べられる新しい検査方法を開発したと、理化学研究所や東京大などのチームが19日、英科学誌に発表した。現在確定診断に使われているPCRと同程度のコストで、短時間に大量の検体を解析することが可能という。 理研の渡辺力也主任研究員(生物物理学)は「民間企業と連携し、2年ほどで実用化したい」と話している。 PCR検査は遺伝子の精製や増幅に1時間以上かかるが、新手法はこうした処理が不要でコストもPCRと同程度の10ドル以下で済むという。チームは、他のウイルス感染症や、がんなどの診断にも応用が期待できるとしている。

    コロナウイルス5分で検出 世界最速、理研が開発 | 共同通信
    mEGGrim
    mEGGrim 2021/04/19
    "「民間企業と連携し、2年ほどで実用化したい」と話している" これでも十分役立つだろうけど、後段の "他のウイルス感染症や、がんなどの診断にも応用が期待できる" の方でインパクトあるのかな。詳報知りたい
  • 札幌市立中で他クラス出入り禁止 専門家、不合理と指摘 | 共同通信

    札幌市立の中学校・中等教育学校全98校のうち、休み時間や授業の合間に他のクラスへの出入りを校則などで禁止したり制限したりしている学校が少なくとも49校あることが18日、市への情報公開請求で分かった。学校側はトラブルの防止や、生徒のクラスへの帰属意識を育むことが目的だとしているが、専門家は「合理的とは言えない」と指摘している。 文部科学省は「生徒指導提要」で、校則は「社会通念に照らし合理的とみられる範囲内で、学校や地域の実態に応じて適切に定める」としている。元PTA会長の後藤富和弁護士は「クラスに溶け込めない生徒への配慮がなく、不登校にも」と懸念する。

    札幌市立中で他クラス出入り禁止 専門家、不合理と指摘 | 共同通信
    mEGGrim
    mEGGrim 2021/04/19
    ひどいな。他の記事によると他学年のフロアへの進入禁止や他学年との交流禁止なんてのもあるところがあるらしい。「クラス」という単位で「管理しよう」というのが人権に悖る