タグ

2014年12月31日のブックマーク (20件)

  • オブジェクト指向vs関数型プログラミングの壮絶な宗教戦争っていつしてたの……? - Qiita

    なんか荒れてますが、私も一言いいたいです!! オブジェクト指向がそうであるように、関数型も銀の弾丸ではありません!!! - 参照透過性はすばらしい この記事をぼやーんと眺めてました。 高精度煽り除去フィルタを通して読むと、関数型のアプローチがよい、と言う話ですね。 実際コードを書いてると、自分の書いたコードに関するバグは、体感、8割くらいが副作用に起因するものです。 副作用があると、呼び出し元が考慮すべきパターンが増えます。Mの状態を持つオブジェクトと、Nの状態を持つオブジェクトをつなぐと、MxNのパターンになるわけです。これはつなぐたびに積算されるため、爆発します。 副作用が無い場合、状態数は1なわけです。1x1は?1です!!よって、状態の組み合わせ爆発は起きません。考慮すべきは、入力値のパターンだけで十分なわけです。 他にもいろいろメリットが!! すばらしき参照透過性!!関数世界最高で

    オブジェクト指向vs関数型プログラミングの壮絶な宗教戦争っていつしてたの……? - Qiita
  • 2014年のふりかえり - Kentaro Kuribayashi's blog

    年の瀬なので、2014年をふりかえる。 2014年の抱負 「2014年の抱負」で抱負を述べた(いま初めて再読した……。来、こういうのはもっと定期的にふりかえるべきだろう)。ちょっと長いが、引用。 私の業はなんでしょうか。それはソフトウェアエンジニアです。もうちょっと広くいうと、問題の発見・解決をするに際して、技術的観点からそれを行う専門家といったものです(まあ、それをソフトウェアエンジニアというのでしょうけれども、ちょっと違う)。そのように自己認識を行うと、単にソフトウェアエンジニアというところからは、いろいろとやるべきことが広がってきます。いつかtagomorisさんがいっていたように、自称が自認を決定するわけです。 もちろん上述認識は、ソフトウェアエンジニアという自己規定を包含している、というか、それに基礎づけられているわけですから、まずはその方面においてさらに自己研鑚を行っていく

    2014年のふりかえり - Kentaro Kuribayashi's blog
  • 2014年版 Macを買ったら真っ先に入れている42個のアプリ

    ちょうど4年前の2010年の12月30日に「Macに最初に入れるべき20個のアプリ」という記事を書きましたが、直後にMac App Storeがサービスインし、選べるアプリのバリエーションも増えたので4年越しに同じ記事を書いてみようと思います。 1. 1Password 言わずと知れたパスワード管理アプリ。iOS版ではDropbox同期でTouchIDの指紋認証によりログインできるので、併せて使うと利便性が高まります。 ブラウザの拡張機能はSafari、Firefox、Chrome、Operaなどの主要ブラウザに対応しており、キーボードショートカットで自動入力が可能。Windows版・Android版もあり、クロスプラットフォームなパスワードマネージャーとしてのデファクトスタンダードといった感じです。 1Password – AgileBits Inc.(Mac App Store) 2.

    2014年版 Macを買ったら真っ先に入れている42個のアプリ
  • 2014年を振り返ってみる - たごもりすメモ

    今年もいろいろあった。Blogエントリベースで簡単にまとめとこう。 コード書いた系 今年はあんまり新規に書いたコードというのがなかった気がするなあ。どうしてもメンテナンスが多くてそれに追われていた感があった。みなさんこんなのどうしてらっしゃるんや……。 いっぽうv1をリリースするブームが自分にやってきて、メンテナンスリリースを前向きにやる、みたいな気持ちになれたのはまだマシなほうだったと思う。 Focuslight v0.1.0 woothee v0.4.x の話 Norikra v1.0.0 NATやファイアウォールの向こうへデータをお届けする fluent-plugin-pull_forward を書いた Rubyでdynamic scopeを(メソッド定義だけ)実現する dyna_mo を書いた 多言語対応User-Agentパーサライブラリ Woothee 1.0.0リリース: O

    2014年を振り返ってみる - たごもりすメモ
  • リストビューをカスタマイズする | TechBooster

    以前の記事(リストビューを使ってデータを一覧表示する)でリストビューを扱う方法がありましたが、文字だけを表示させていました。 今回は画像と文字を表示させてみようと思います。 では続きで説明して行きます。 各行に表示させるアイテムの準備 まずは画像(Bitmap)とテキスト(String)を1つ持つアイテム用のクラスを用意します。ここではCustomDataクラスとします。 今回は説明のために簡易的にメンバに1つずつ持たせましたが、もちろん画像や文字列を複数表示させることは可能です。 public class CustomData { private Bitmap imageData_; private String textData_; public void setImagaData(Bitmap image) { imageData_ = image; } public Bitmap

    リストビューをカスタマイズする | TechBooster
  • Android リストビュー(ListView)を使う | TechBooster

    リストの項目が選択された(端末の十字キー等でリストの項目がフォーカスされた)時と、選択されていない時の処理 リストの項目が選択された時の処理を作るには、ListViewクラスのonItemSelectedメソッドを使います。 また、リストの項目が選択されていない時の処理を作るには、ListViewクラスのonNothingSelectedメソッドを使います。 具体的には、イカのようにします。 ■src/ListViewActivity.java ListView lv = (ListView) findViewById(R.id.listView1); lv.setOnItemSelectedListener(new AdapterView.OnItemSelectedListener() { @Override public void onItemSelected(AdapterView

    Android リストビュー(ListView)を使う | TechBooster
  • OSXでもstraceしたい?よろしい、ならばdtrussだ - すがブロ

    strace便利ですよね。最近もnginxがどのファイル開いてるのか調べるのに使いました。ただ、OSXだとそれに準ずるコマンドってないのかなーと勝手に諦めていたのですが、ありましたね。 dtruss straceと同じように sudo dtruss -p プロセスIDでシステムコールを確認できる。 例えば、nginxで確認してみよう。 $ ps -ef | grep nginx 501 31223 1 0 6:22PM ?? 0:00.00 nginx: master process nginx 501 31224 31223 0 6:22PM ?? 0:00.00 nginx: worker process 501 31935 31725 0 8:07PM ttys005 0:00.00 grep nginx ワーカーを見れば良いので、 31224 にアタッチしてみよう。 $ sudo

    OSXでもstraceしたい?よろしい、ならばdtrussだ - すがブロ
  • 「おもいでばこ」でiPhoneの容量を1TBに拡大したったwww - あざらしブログ

    テレビも、iPhoneも、iPadもぜんぶ使って、写真に浸れる「おもいでばこ」。 iPhoneのカメラロールを急拡大。「16GB?64GB?いや1TBでしょ!」GDPは二年連続マイナス成長ですが、僕のiPhoneの容量は一気に30倍になりました。 iPhoneを買うときに、16GBにしようかな?やっぱり64GBにしようかな?とか悩みますよね。 私も約一年前に悩んだ末に、32GBのiPhone 5sを購入しました。 学生の頃にiPhone 3GSでiPhoneデビューして以来、毎日少しずつ写真がたまっていきました。 そして気づけば、最近ついに容量の限界を迎えてしまいました。 16GBとか32GBとかへぼいレベルの悩みが馬鹿らしくなる桁を一気に超えたソリューションを発見してしまいました。 【参考】 導入したのは地味に話題の「おもいでばこ」 むねさだブログさんやタムカイズムさんなどで取り上げら

    「おもいでばこ」でiPhoneの容量を1TBに拡大したったwww - あざらしブログ
  • ひろみちゅ先生曰く「それはもはやパスワードではない」「いっそトークン方式に切り替えてはどうか」

    Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi そもそも「パスワード」とは何か。パスワードとは人が覚えて使うものである。必然的に複数のログインサービスで同じものが使われ得るのが前提となる。故に、管理者さえ利用者パスワードを知り得ないよう技術的対策し、利用者には自由にパスワード設定できるようにするのが当然であった。それが今日、… Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi …今日、幾つもの管理者からパスワード(又はその弱いハッシュ値)が流出する事故が相次ぎ、リスト攻撃が横行したことから、ログインサービス毎に異なるパスワードを付けよとする意見が強まった。管理者が利用者に対して「当サービス専用のパスワードを設定してください」と指示する例も出てきた。… Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi …出てきた。しかしそれはもはや「パ

    ひろみちゅ先生曰く「それはもはやパスワードではない」「いっそトークン方式に切り替えてはどうか」
  • 2014年にリモートで試したミーティング類のパターン - はまさき

    今年の初めからアメリカに引っ越したので社内の人とのやり取りをどうするかという悩みに現実的に直面し、この1年で色々試したのでセーブポイントとしてまとめておくことにした。(ブログの記事を書かなさすぎてはてな記法忘れつつある...) チームとミーティングの距離感 8人くらいの会社。誰もがSPOFで、何かに詳しい人間はだいたい一人に絞られる*1。会社として重要な箇所に一人だと心許ないというより、誰も休めなくなってしまうので概ねわかるだろうという他者を含めるか、共有するなりで冗長化して、2人以上がひとつの何かに取り組んでいる形を組織中に点在させている。 その2人の間や異なる担当間でそれぞれミーティングの時間を取っておきたいが、大仰に週例、月例、毎朝のスタンドアップみたいなミーティングをそっくり入れ込むにはちょっと負荷が大きいので何か工夫が必要だ。 勤務地は強制していない。オフィスはあるけれど必要にな

    2014年にリモートで試したミーティング類のパターン - はまさき
  • JavaScriptの科目 - from scratch

    なんかブログのお蔵入り記事を見返してたら色々出てきたので見切りでリリースしておく。 今読むとなんか合わない気もするし、まぁお酒の中での与太話程度に見ておいてください。 これの話してたのは2月くらいなので一年位経過してる。。 JavaScript の科目 先日、牛角.jsという名の飲み会で、@mootohさんと@bad_at_mathさんと牛角で飲み会でした。 その飲み会で出た話題を一つ。 元々はこの話で、 バベルの塔へ向けたフロントエンド開発者の咆哮について。気持ちはよくわかる。 https://t.co/QaabnJeEVw— juske the badatmath (@bad_at_math) February 3, 2014 フロントエンジニアが持つべきスキルセットが多すぎる!!ということをHNのスレで話し合っててすごく面白く、それを肴に飲み会してました。 んで、そこから話は飛び火し

    JavaScriptの科目 - from scratch
  • Engadget | Technology News & Reviews

    iPad Air M2 hands-on: A big-screen iPad that doesn't break the bank

    Engadget | Technology News & Reviews
  • FLINTERS Engineer's Blog

    2023-04-06 DigdagからBigQueryを動かす - ChatGPTを使用してエラーを解決した話 AI BigQuery Digdag こんにちは、植村です。今回は弊チームで使用しているワークフローエンジンのdigdag(AWS, EC2)からGCPへアクセスしてBigQueryを動かした時のお話を書きます。やりたいこと:DigdagからBigQueryのExport機能を使用してGCSにデータを格納するGCPの環境は既にで… digdag BigQuery Chat GPT 2023-04-01 週休7日に興味あり?新しいBingが弊社の魅力をご紹介します! AI こんにちは、菅野です。 もう一年の4分の1が終わりましたね。 新生活の季節となった4月1日なので(?)唐突に弊社を紹介する記事を書きました! と言っても、私が紹介するのでは面白くないので「新しいBing」に会社の

    FLINTERS Engineer's Blog
  • Feelingplace

    今年も残すところあと今日だけになりました。 家の大掃除が終わって一息ついて iPhone の画面を見てみたら、グシャグシャになっていてまたため息をつきたくなりたくなりませんか? せっかくなのでこの機会に iPhone のホーム画面もキッチリ整理して気持ちよく年越ししませんか? 今日はボクのアプリ整理のルールとホーム画面をご紹介したいと思います。 公開済み: 2014年12月31日更新: 2014年12月31日作成者: @feelingplaceカテゴリー: iPhoneタグ: Drafts 4, Evernote, Facebook, Google Maps, Google+, Inbox by Gmail, Instagram, OneCam, Picport, PressSync Pro, QuickIn, Quicka2, Staccal 2, Sylfeed, Textforce,

    Feelingplace
  • 2014年、技術しかしてない - ゆううきブログ

    2014年、振り返ってみてもとにかく技術しかしてない。 Webオペレーションエンジニアになった。 1人でサービスを構築・運用するようになった。 とうとう25歳になった。もう定年だ。 9月に引っ越した。自炊あきらめた。 ISUCON4の戦で惨敗した。Cache-Controlとか知らんし。 ブログで承認ゲットした。 Dockerしてた。Dockerは最高。 数編の論文を読んた。 京都在住にしてはとにかくたくさん技術プレゼンした。東京で消耗してた。 新卒入社成功してから1年がたってた。 入社1年成功 https://t.co/HA3k3n76kC— yuuki (@y_uuk1) December 1, 2014 去年の目標みたいなのを振り返ってみる。 2013年をとにかく忘年したい - ゆううきブログ プロとしてのエンジニアリングをやっていく なにがプロだ。 ブログエントリばかり読んでない

    2014年、技術しかしてない - ゆううきブログ
  • 【朗報】Chrome OSウィンドウ内でLinuxが動く!Chromebookがますます便利に!! | ソフトアンテナ

    Googleの開発する「Chrome OS」のウィンドウ内部でLinuxが実行可能になったことが分かりました(9to5Google、gigot)。 この情報はGoogleのFrançois Beaufort氏がGoogle+で明らかにしたもの。開発モードに設定したChromeデバイスに、Croutonと呼ばれるツールとChrome拡張を導入することで、好みのLinuxディストリビューションがウィンドウ内部で実行可能になるというものです。以前からChrome OSでLinuxを動かす方法は存在しましたが、今回の方法は、シームレスにサイドバイサイドでChrome OSとLinuxを実行できるところが優れています。 具体的な導入方法は以下の通り。 Chromeデバイスを開発者モードに。 Crouton Integration Chrome Extensionを導入。 croutonをインストール

    【朗報】Chrome OSウィンドウ内でLinuxが動く!Chromebookがますます便利に!! | ソフトアンテナ
  • まとめてチェック! 2014年に話題となった技術トピック ~Swift、Docker、AngularJS…… CodeZineの人気記事で振り返る:CodeZine

    もう触ってみた? Appleの新プログラミング言語「Swift」 今年6月の「WWDC 2014」で発表されたSwift。CodeZineでは、いち早くSwiftの言語機能について紹介しました。 『アップル、iOS 8 SDKをリリース。新プログラミング言語「Swift」も登場』 『新プログラミング言語「Swift」の型と制御構文』 『Objective-Cより柔軟な新プログラミング言語「Swift」をはじめよう!~開発環境の構築とプロジェクトの作成』 .NET Coreのオープンソース化とVisual Studio無償化 マイクロソフトのこの発表に胸を熱くした開発者の方も多いのではないでしょうか。オープンソース化つながりで、「Open棟梁」もその秀逸なネーミングセンスで話題となりました。 『米MS、開発・実行環境をOSS化し、IDEの無償版を提供――あらゆる開発者・アプリケーション向けの

    まとめてチェック! 2014年に話題となった技術トピック ~Swift、Docker、AngularJS…… CodeZineの人気記事で振り返る:CodeZine
  • アニメーション表示のプログレスバーをどうすれば体感速度がアップするのかが判明

    ファイルをダウンロードする時やソフトウェアをインストールする際によく目にするのが進捗度合いを示すプログレスバーですが、このプログレスバーの表示にアニメーション効果を加えることで、処理の体感速度を実際よりも早く感じさせる効果があることがわかりました。 ProgressBarsVisualCHIv15CAMERA1 - ProgressBarsHarrison.pdf (PDFファイル) http://chrisharrison.net/projects/progressbars2/ProgressBarsHarrison.pdf カーネギーメロン大学コンピュータサイエンス学科 Human-Computer Interaction Instituteの研究チームは、次の3種類のバーを比較して実験を行いました。 実験では、この3種類のバーをそれぞれ比較させることで、その効果の違いを浮き彫りにして

    アニメーション表示のプログレスバーをどうすれば体感速度がアップするのかが判明
  • 【Android】画面遷移時のアニメーション設定 - Furudateのブログ

    こんばんは。 今回は画面遷移の時にアニメーションを設定し、iPhoneライクのようにしたいと思います。 スタイルを設定すると簡単にアプリ内全ての画面遷移に適用できるので、それでやりたいと思います。 また、例えばひとつの画面遷移では左右に画面がフェードイン・アウトするアニメーションを作りたくて、もう一つの画面遷移では上下に画面がフェードイン・アウトするアニメーションを作りたい場合は、スタイルではなく、StartActivityの際に指定します。 今回はそちらのほうのやり方も載せます。 まず、端末のアニメーションを有効にします(Android4.0のやり方)。 メニュー > 設定 > 開発者向けオプション > トランジションアニメ を1倍にする。 ウィンドウアニメも1倍にしとくと良いかもしれません。 アニメーションのTheme作成 ThemeとStyle の定義 res/values/styl

    【Android】画面遷移時のアニメーション設定 - Furudateのブログ
  • adakoda.com