タグ

2016年6月3日のブックマーク (11件)

  • エンプラ系Webアプリの講演を聞いて、もやもやしたので対談してみた ~「de:code 2016」セッションレポート

    このような比較から、.NETのような高水準言語での開発に慣れ親しんだ開発者が、SPA開発に取り組むのはハードルが高いといえます。まとめると次の問題が挙げられます。 低水準開発の必要性:HTML, CSS, JavaScriptでの開発はC#, .NETでの開発に比べて低水準 高すぎる開発自由度:「どう作るか」は自分でゼロから決める必要がある ライブラリの選択の難しさ:膨大なライブラリからどれを選べばよいか分からない そしてSPA型開発では、利用するフロントエンドライブラリによって作り方が大きく変わります。同じ「HTML5」の開発といえど、コードの互換性はほとんどありません。このためライブラリの選択には特に慎重を期す必要があるといえます。 そこで、自分のプロジェクトに合わせた適切なライブラリの選択が必要になるのですが、実際の現場ではこれが非常に難しい。Microsoftからは、クライアントラ

    エンプラ系Webアプリの講演を聞いて、もやもやしたので対談してみた ~「de:code 2016」セッションレポート
  • PhpStorm 2016.2 EAP 162.646 | The PhpStorm Blog

    IDEs AppCode CLion DataGrip DataSpell Fleet GoLand IntelliJ IDEA PhpStorm PyCharm RustRover Rider RubyMine WebStorm Plugins & Services Big Data Tools Code With Me Quality Assurance JetBrains Platform Scala Toolbox App Writerside JetBrains AI Grazie Team Tools Datalore Space TeamCity Upsource YouTrack Hub Qodana .NET & Visual Studio .NET Tools ReSharper C++ Languages & Frameworks Kotlin Ktor MPS Am

    PhpStorm 2016.2 EAP 162.646 | The PhpStorm Blog
  • Strutsを使い続けることの問題点&現在有力なJava EE、Spring、Play Frameworkの基礎知識とアーキテクチャ

    エンタープライズJava開発に従事している方であれば、一度はStruts 1を扱ったことがあるでしょう。Struts 1はJavaのWebアプリケーションフレームワークとして2001年ごろに誕生しました。 MVCモデルに基づいたアーキテクチャと高い生産性から、数年後にはデファクトスタンダードとなるほどの人気を獲得。当時、多くの企業がこぞってStruts 1を使った企業システムを構築しました。筆者自身が業界に入ったのは2004年のこと。最初に参加したプロジェクトがStruts 1を使った企業システムの構築だったことをよく覚えています。 当時に作られたシステムの多くは、今でも現役で稼働しています。最近でもStruts 1ベースの企業システムを改修する話はよく聞きます。しかし、2013年にサポート終了を迎えたため、今後Struts 1を使い続けることは大きなリスクになりました(参考)。つまり、新

    Strutsを使い続けることの問題点&現在有力なJava EE、Spring、Play Frameworkの基礎知識とアーキテクチャ
  • Rubyで書いていたら破滅したので、Lisp/Racket で書きなおしたお話 (『プログラミング言語の基礎概念』について) - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )

    今日のアート mograg garageで行われたKYOTAROさんという方が描かれた絵です。 手帳にも描いてもらいました。ありがとうございます!! 概要 タイトルが釣りっぽくなって申しわけない(だったらやらなきゃいいじゃん……)。 普段は練習にRubyを利用しており、あるコードを規則に従ってステップを作成するプログラムを作っていたところ、とてもではないが、メンテすることが不可能になってしまった。なので、Lispの方言の一つであるところのRacketを使ったところ、サクサクと実装できるようになった。なぜこの違いが生まれてしまったのか、できるだけプログラミング言語の特性に依存せずに、この違いを語ろうと思う。 はじめに つい最近、知人と出あったところ、『プログラミング言語の基礎概念 (ライブラリ情報学コア・テキスト)』が話題にのぼった。このテキストはオンラインによる問題集が付属しており、知人に

    Rubyで書いていたら破滅したので、Lisp/Racket で書きなおしたお話 (『プログラミング言語の基礎概念』について) - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )
  • 留置場入った日本死ね!!!

    今年流行りのタイトルを使ったけど、一番悪いのは自分だということは自覚している。 とはいえそれでも、言わせて欲しいことがある。 ※これから書くことの幾つかの点は身バレを防ぐために、いくつかフェイクを入れてます 事件概要俺が酒を飲み過ぎた。 店員と口論になり、もみ合いになり怪我をさせてしまった。 相手は病院に行き、俺はそのまま逮捕された。 11日間留置場で過ごし、略式裁判により10万円の罰金を命じられ即日納付。釈放された。 ちなみに事件についての記憶はまったく覚えていないのだが、容疑については認めている。 相手の怪我は全治3日。 弁護士を通じて、謝罪と示談の交渉をおこなったが、成立しなかった。 刑事手続の流れや留置場での生活についての説明がない捕まって留置場に入れられるが、説明が一切ない。 地検に行ってなにするの?勾留請求ってなに?家族には何か連絡いっているの?弁護士はいつ呼べるの? 外部に連

    留置場入った日本死ね!!!
  • esaによる社内活性化

    ノハナの中の様子を時に真面目に時にゆるゆるとお伝えします こんにちは、ノハナの原田です。 サーバーエンジニアです。 最近、社内ナレッジ共有のためにesaというWebサービスを導入しました。 社内の活性化に寄与しているのでここで紹介します。 導入のきっかけと選定 ノハナではナレッジの共有に、プロジェクト管理ツールに付随しているWikiを使っていましたが、以下のように使いづらい点がありました。 記事を書く際にリアルタイムプレビューがない 記事を書く際に画像をドラッグ貼り付けできない 記事URLに記事タイトルを含んでいて、タイトル変えるとリンク切れになる 更新通知がメールだけでWebHook通知ができない さらに、この1年でメンバーが20人から30人の規模に膨らんでおり、既存ツールの運用見直しや移行の機運が高まってきた中で、有志メンバーによって移行の検討が始まりました。 同様のサービスがたくさん

    esaによる社内活性化
  • phiary

    phi I'm a Game Programmer and Frontend Engineer passionate about programming education. Math / C / C++ / C# / JavaScript / HTML5 / CSS3 / Python 未だに form の validation って, とりあえずなんでも受け付けてサーバー側で してエラー返ってきたらヘッダーなりダイアログなりでエラーメッセージを表示するなんてのをよく見ます. 某大手サイトなんかはエラーがあるとリロードしちゃったりするし... ユーザーさんからすると入力した段階で何かしら間違いがあったらすぐに教えて欲しいですよね. 実はこの辺って HTML5 からクライアントサイドでもある程度チェックできるように整備されています. なのでライブラリを使わなくてもある程度サーバーに送る前に

    phiary
  • 46歳で退職してブロガーになった「おっさん」を見つけたので応援してみる - 攻めは飛車角銀桂守りは金銀三枚

    最近読者登録をしたブログがある。 www.maskednishioka.com 46歳でブロガーになったらしい 46歳でブロガーになったらしい。 誤解がないように最初に書いておきますが、決してバカにしたりしている訳でない。 逆にわたしと3歳しか違わない人が「ブロガー」になるという決断をしたのは、すごいと思っている。 わたしも「ブログでべていければ・・・」なんて思ったこともあるが、仕事を辞める勇気がなかった。 (わたしの場合は「辞めないで正解!!」だった。) しかもプロフィールには「26年勤めた会社を無計画に辞めた」と書いてある。 26年も勤めた会社を辞めるのにもやはり勇気がいることだと思う。(「無計画」ってのが・・・) できれば、ブロガーとして成功して欲しいものである。 (「サロン」とか入らずに・・・ね。) まとめ www.maskednishioka.com にある「1996年12月生

    46歳で退職してブロガーになった「おっさん」を見つけたので応援してみる - 攻めは飛車角銀桂守りは金銀三枚
  • Google アカウント情報に新しい機能を追加しました

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    Google アカウント情報に新しい機能を追加しました
  • NetBeansでやってみた「はじめてのSpring Boot」 - Challenge Engineer Life !

    JJUG CCCの懇親会で@makingさんと話したら、Spring Bootの書籍を頂きました(^^) ありがとうございます!! 火事であらゆる技術書が燃えたり水浸しになってしまい(金魚すら…ウッ)、Javaの書籍としては「Javaエンジニア養成読」の次が「はじめてのSpring Boot」となりました。 著者がうまいこと言ってました(私が「堀北真希さん」の大ファンだから(^^;;) @kikutaro_ とりあえず「マキ」のから再始動でw— Toshiaki Maki (@making) 2014, 11月 18 ということで、を読みながら、普段使ってるNetBeansでSpring Bootやってみました。 NetBeans 8.0.1&JDK 1.8です。 「ファイル」->「新規プロジェクト」 カテゴリ「Maven」でプロジェクトJavaアプリケーション」を選択 プロジェ

    NetBeansでやってみた「はじめてのSpring Boot」 - Challenge Engineer Life !
  • ElectronアプリのXSSでrm -fr /を実行する - Qiita

    Electronアプリでxssを発生させると任意のコードが実行できるらしいのでrm -fr /を試してみます。 想定 web版とelectron版のあるチャットアプリケーションという設定です。攻撃者が用意したリンクをクリックすると、PC内のすべてのファイルを消し去るというシチュエーションを考えてみます。 用意 環境はホストmac OSX、ゲストにubuntu14.04環境をvagrantを利用し用意しました。 expressでリストとフォームからなる脆弱性のあるチャットをつくります。エスケープ処理をしてないので、任意のコードが実行できる状況です。 'use strict'; const path = require('path'); const express = require('express'); const app = express(); const ejs = require(

    ElectronアプリのXSSでrm -fr /を実行する - Qiita