タグ

2017年12月26日のブックマーク (5件)

  • 個人開発でサービスがリリースできない原因と反省/対策 - Qiita

    ここ1年位、趣味として空いた時間でiOSアプリをつくっており、いわゆる個人開発をしてきた。 仕事終わりや休日などをちょこちょこつかって開発してきたが…なかなか終わらない…。なぜだろう…。 いまだリリースできていないので、どうやって開発していれば上手くいったのか?今後どうすればうまくいくのか?というのを書いてみる。 1.まず公開するべきだった 機能を削ってでもまず公開することを考えればよかったと思う。 公開せずにだらだらと時間が経ってしまうと、モチベーションを維持するのにエネルギーを使ってしまうので良くない。まず公開すると、使って貰う人の反応を見ることもできるし、機能の優先度なども決められるので、効率も上がるだろう。 まず最初に公開することを考えて、あとはそれから、くらいの気持ち。 2.期限を決めるべきだった 個人開発だし好きな時に適当にやりたい、と思っていたので、いつまでにつくるかみたいな

    個人開発でサービスがリリースできない原因と反省/対策 - Qiita
  • DockerでHerokuでMojoliciousが動いたぞ!!!(改定版)

    (追記) この記事で書いていた Dockerfile が動かなくなっていたので動くように修正した記事を書きました。 以前は動いていた Dockerfile で permission denied が出るようになった話 | nqou.net (追記ここまで) この記事は、 Perl Advent Calendar 2017 の 13 日目の記事です。 昨日は sago35 さんの 「Strawberry Perl に Minilla をインストールする」でした。 この記事のパッチがあたって、 CPAN からインストールできるようになったようです。 これで、 Windows + Strawberry Perl な方も安心して使えますね。 Minilla - CPAN module authoring tool - metacpan.org ちょっとしたものを作り始める時でも Minilla で

  • Perl の隠れ演算子の紹介(2017) - アルパカ三銃士

    この記事は「Perl Advent Calendar 2017」の 25 日目の記事です。 まさか全部埋まるとは思っていませんでした。これも皆さんのおかげ様です。 ありがとうございました! qiita.com Perl には隠れ演算子なるものが存在します。 これらは、言語開発者が意図して作ったわけではなく、偶然発見されたものです。それを誰かが命名することで有名になっていきました。 今回はそれらの演算子を perlsecret に沿った形でお届けします。 環境は Perl 5.26.0 で Mac OSX Elcapitan です。 隠れ演算子一覧 Venus 0+ +0 Venus 演算子は文字列を数値にキャストしてくれることで有名な演算子です。 print 0+ '23a'; # 23 print 0+ '3.00'; # 3 print 0+ '1.2e3'; # 1200 print

    Perl の隠れ演算子の紹介(2017) - アルパカ三銃士
  • letとvarの違い - Qiita

    一言で言うと、変数のスコープがブロックスコープか関数スコープかの違いです。 letを使った場合、ブロックレベルで変数のスコープが定義されるため、以下の例のように1,2,1と表示されます。 function f() { let x = 1; console.log(x); { let x = 2; console.log(x); } console.log(x); } f() // 1 // 2 // 1

    letとvarの違い - Qiita
  • iPad でコードを書く Late 2017 - kondoumh のブログ

    久々に iPad で少しコードを書いてました。 1年前 Textastic + Prompt 2 や Coda for iOS で VPS 上に git clone したソースコードを sftp で読み書き、SSH で実行してました。この時は物理キーボード使わずソフトウェアキーボードで頑張ってました。iPad 用のキーボードはピッチ狭くて打ちにくいのと Air 2 の軽さが損なわれるからでした。 blog.kondoumh.com 去年買った Anker の TC930 はそこそこ打ちやすく、会議でのメモ取りに活用してます。 scrapbox.io さらに今年「ひらくPCバッグ mini」買ったので iPad にキーボードカバーを追加する程度なら持ち運びが苦になりません。 blog.kondoumh.com このバッグは膝の上に置くとちょっとしたデスクになり電車で座れた時タイピングしてもあ

    iPad でコードを書く Late 2017 - kondoumh のブログ