タグ

ブックマーク / papix.hatenablog.com (7)

  • 株式会社ガイアックスを退職します - Masteries

    いろいろありまして, 2014年4月から2年と9ヶ月程働いていたガイアックスを退職することになりました. 一応, 日が最終出社日*1となっていて, 暫くの間有給消化になります. どうして辞めるの? いろいろと, 今回の転職に至る経緯とか, ガイアックスでの思い出などを書いていたのですが, 分量が増えてきて止まらない感じになってきたので, また別エントリで, じっくり綴らせて頂ければと思っています... 次はどうするの? 次の会社, すなわち転職先は既に決まっていて, 2月頃から働き始める予定です. これに伴い渋谷区への引っ越しなどもやっていて, 退職に向けた手続きなども含めて, 非常に慌ただしい年末を過ごしています... 最後に... だいぶさっくりではありますが, いつもお世話になっている皆様への第一報ということで, よろしくお願いします. なお, こちらいつものやつです. ご査収下さ

    株式会社ガイアックスを退職します - Masteries
  • 他のチームに「技術的支援」をする時に気をつけていること - Masteries

    自分が働いているGaiaxのように, 社内に複数の事業があり, それぞれにエンジニアが所属して働いている場合, 「ねえ, ○○のチームの××って仕組み, どうやってるの? うちのチームでもやってみたい!」といったコミュニケーションから, 他のチームに対して「技術的支援」をする機会が生まれる事が多々あります. 最近の例だと, 社内の新規事業の立ち上げや, オンプレからクラウドへの移管のタイミングで, Infrastructure as Codeやデプロイ施策, ChatOpsなど整えたいので, 相談に乗って欲しい! という声を何度か頂いた事がありますし, よくよく考えると今やっているPhotosynthへの留学も, 見方を変えれば「Photosynthへの技術支援」と言えるかもしれません. そういった「技術的支援」をする時に気をつけている事についてFacebookにつぶやいた所, 思ったより

    他のチームに「技術的支援」をする時に気をつけていること - Masteries
  • App::cpanminusやCartonでDeveloper Releaseなモジュールをインストールする - Masteries

    Perlのモジュール管理システムCPANでは, バージョンナンバーに「_」が含まれるものはDeveloper Release(試験的なリリース)として扱われるようになっています(詳細はここなどを参照). 「機能的にまだベータクオリティだが, CPANにアップしておく」という場合に用いられます. 例えば, 最近個人的に着目しているAnikiというORM(Mobile Factoryのkarupanerura師製)もCPAN上にDevelopment Releaseされています. ▲ metacpanにおけるAniki-0.02_02の様子. _が入っているのでライブラリ名が赤字になっていて, Developer Releaseであることがわかる(通常は黒色). 例えばAnikiの場合, 現時点ではCPANへのリリースが全てDeveloper Releaseになっているので, cpanmコマン

    App::cpanminusやCartonでDeveloper Releaseなモジュールをインストールする - Masteries
  • プラグインを入れてReplyを更に便利にする - Masteries

    天皇誕生日という週の真ん中に現れた祝日, 皆様如何お過ごしでしょうか. papixです. 12月23日と言えば前述の通り天皇誕生日ですが, それに加えて今年のYAPC実行委員長だった我らが@yusukebeさんの誕生日でもあります. 更に私事ではありますが, 今日は自分の母親の誕生日でもあり, 個人的には非常におめでたい一日だったりします. ...という前置きは置いといて, 唐突ではありますがPerl Advent Calendarの23日目の記事をお届けしたいと思います. 今回は, 以前Perl入学式Advent Calendarの15日目で紹介したReplyを, 更に便利に使えるようにするプラグインやモジュールを紹介したいと思います. いわば, Perl Advent CalendarとPerl入学式 Advent Calendarの奇跡のコラボ! といった感じですね! Replyのプ

    プラグインを入れてReplyを更に便利にする - Masteries
  • Replyでお手軽にPerlのコードを動かす話 - Masteries

    Perl入学式 Advent Calendarの15日目の記事となります. 今日は「ちょっとくらいテックな話書きたい」ということで, Data::Printerの話をしよう... と思っていたのですが, 先日Perl Advent Calendarの枠が空いていた枠を埋める時にネタとして既に使ってしまっているので, その変わりにReplyの話をしたいと思います. Replyは, Perl向けのREPL環境です. REPLというのはRead-eval-print loopの略で, コードを入力して(読んで), 実行して, 結果を表示する... というのを繰り返す(ループする)ツールです. 「対話型評価環境」とも言ったりします. 普通, Perlのスクリプトを動かしたい! という時は, Vimなどのエディタでコードを書いて, 名前を付けて保存して, それを実行していくと思いますが, Reply

    Replyでお手軽にPerlのコードを動かす話 - Masteries
  • DockerでオレオレVPSを作った話 - Masteries

    Docker Advnet Calendar 2014の6日目の記事となります. 今日は, 「DockerでオレオレVPSを作った話」というタイトルで, 最近作った「Pocker」という名前のアプリケーションを紹介したいと思います. どうしてそのようなアプリケーションが必要になったのか, その中でのDockerの使い方や, 利用したテクニックなどについてお話できれば, と思っています. あらすじ 自分は昔から「さくらのVPS」を愛用していて, 趣味で作った小規模な自分用ウェブアプリのようなものを, VPSの上に複数個設置していました. さくらのVPSは非常に安価で, しかも価格が固定という事もあり, 小規模なウェブアプリを共存させるには最適だったのですが, 1つのVPSに複数のWebサービスを設置してくると, 「ゴミが溜まってくる」という問題が出てきます. つまり, うまく管理していないと

    DockerでオレオレVPSを作った話 - Masteries
  • sshのconfigファイルをincludeっぽくする - Masteries

    sshの設定ファイル(~/.ssh/config)を分割したい, という欲求は結構あるのではないでしょうか. 例えば大量のサーバを管理している時, 設定ファイルをサーバの用途や環境などでファイルを分けて, config.awsとかconfig.vpsとかといった名前でグルーピングする, とか. sshのconfigファイルがincludeに対応していれば, ~/.ssh/configからこれらのファイルをincludeする, といった形で解決出来るのですが, sshの設定ファイルのincludeは出来ないっぽいです. 解決策として, 上記の記事ではsshコマンドにaliasを貼って, 各PC固有の設定ファイルと共通の設定ファイルを連結する, という方法が紹介されていたので, こういう感じで解決してみました. alias 'ssh'=cat ~/.ssh/config.local ~/.ss

    sshのconfigファイルをincludeっぽくする - Masteries
  • 1