タグ

ブックマーク / takoratta.hatenablog.com (6)

  • HTML5 Conference 2016 - Nothing ventured, nothing gained.

    昨日は、HTML5 Conferenceに参加した。初回から連続して基調講演を担当させて頂いているのだが、昨年にGoogleを辞めてからはWebばかりを追っているわけではないので、今回はどのような話をするのか悩んだ。 事前に、html5j代表の吉川さんや矢倉さん、同僚のよーいちろーさんと打ち合わせをして骨子を固めたのだが、すぐに準備に取り掛からなかったので、いざスライドを作り始めようと思ったら、決めたことを忘れてしまっている始末。吉川さんにハングアウトで教えてもらいながら準備をした。当に酷い orz 講演は思いの外好評のようだった。だが、Twitterでも指摘されたのだが、まるでGoogleの中の人のような話になってしまったことは反省してる。もう少し視野を広く持つようにしたい。ただ、Webというのは1社がコントロールできるものではなく、Webというオープンなコミュニティに参加するすべての

    HTML5 Conference 2016 - Nothing ventured, nothing gained.
  • そろそろITで何かをしている企業のことをIT企業と呼ぶのはやめたほうが良いのではないだろうか - Nothing ventured, nothing gained.

    タイトルの通りだ。 テレビなどでIT企業と紹介されているので、調べてみたら、単にネットを使って小売業を営んでいる企業だったり、不動産サービスを提供している企業だったということが良くある。 まともな経済誌だったりすると、さすがにそういう企業をネット企業とかIT企業とかのような、ふわっとした紹介の仕方をすることは少ないように思うが、ゴシッピーなワイドショーや週刊誌などでは、そのように紹介されることもままある。嘲笑や悪意を込めた形になっていることも多い。 だが、来はそのような企業は小売業者だったり、不動産業者であり、たまたまその手段としてITやネットを使っているにすぎない。 例えば、じゃらんや楽天トラベル、一休をIT企業と認識している人がどれくらいいるかわからないが、彼らは旅行代理店だ。従来型と異なるので、旅行代理店と言うことに抵抗がある人もいるかもしれないが、旅行に関わる情報を提供し、予約を

    そろそろITで何かをしている企業のことをIT企業と呼ぶのはやめたほうが良いのではないだろうか - Nothing ventured, nothing gained.
  • 社会システムや業務の改善にソフトウェア開発的思考を用いる - Nothing ventured, nothing gained.

    ソフトウェア開発、すなわち、アジャイル開発プロセスやアーキテクチャ設計、UXデザインなど、における発想をソフトウェア開発以外に用いても役立つことは多い。 少し前になるが、ある事業の相談を受けたことがある。ここではそれを架空のコンビニ事業に置き換えて説明しよう。架空なので、現実的ではない部分も多いが容赦願いたい。 コンビニ各社は店舗で買い物するのが出来なかったり、店舗を訪れるのが面倒に感じる顧客のためのデリバリーサービスを持っている。このデリバリーは実際はいわゆる通販であり、宅配ピザのように短時間で配達されるものではない。だが、ここでは例として、コンビニがある特定の商品に限っては極めて短時間で配達するというサービスを展開していると仮定する。また、(出来るだけソフトウェアとは遠い処理の例にするため)注文はコールセンターで電話で受けるものとする。 この短時間での配達を約束している特定商品を「アル

    社会システムや業務の改善にソフトウェア開発的思考を用いる - Nothing ventured, nothing gained.
  • ブラウザストレージ技術とプライベートブラウジング(改訂版) - Nothing ventured, nothing gained.

    4年前に HTML5のストレージ技術とプライベートブラウジング - Nothing ventured, nothing gained. という投稿をした。ブラウザのストレージ技術であるWeb SQL Database、Local Storage、Session Storage(いずれもWeb Storageで規定)のそれぞれが各ブラウザのプライベートブラウジングモードで使えるかを試してみたものである。 4年が経過し、各ブラウザの実装状況も変化した。また、ストレージ技術にも変化があったので、改めて調査してみた。 対象としたブラウザは前回と同じ5種類。Internet Explorer、Firefox、Opera、Safari、Chrome。それぞれ以下のバージョンを用いた。 Internet Explorer - 11.0.9600.17126 (Windows 7) Firefox - 3

    ブラウザストレージ技術とプライベートブラウジング(改訂版) - Nothing ventured, nothing gained.
  • ITを学ぶということ 〜イトナブの挑戦〜 - Nothing ventured, nothing gained.

    デルシオと仲間から呼ばれている若者がいる。 彼は2年前まで、工業高校の生徒だった。ITとの関わりは主にネトゲ。ゲームに勝つためにハードウェアにはやたら詳しかったが、授業で習ったCやVBには興味を持てないでいた。このままではネトゲ廃人まっしぐらかと思っていた彼が2年前の夏に変わった。 イトナブが実施した石巻ハッカソンのITブートキャンプ部門に参加し、スマホアプリの開発を学んだ彼はプログラミングの面白さに目覚めた。すでに開始していた地元企業への就職活動を止め、大学進学を決めた。 それから2年、彼は自らアプリを開発する一方、イトナブに訪れる小中学生などにプログラミングを教える立場になっている。 人は変わる。 その同じ工業高校にK先生という人がいる。2年前のITブートキャンプに教員としてサポートする立場で参加した彼は、アプリ開発の教育効果と実際に学んだ生徒の変化に驚き、自ら教えられる立場になろうと

    ITを学ぶということ 〜イトナブの挑戦〜 - Nothing ventured, nothing gained.
  • Web技術を使うということ - Nothing ventured, nothing gained.

    私の高校の後輩(と言っても、だいぶ年齢は離れている)に心理学の研究者がいる。ひょんなことから知り合い、主にFacebookで交流を続けている。 あるとき、ブラウザの不具合を訴えていたので、つい「Chromeを使えばいいのに」と書き込んだら、当にChromeをメインブラウザにするようになってくれ、それ以降、いろいろとアドバイスをしている。実験結果グラフの表示をどのようにすれば良いか悩んでいるようなことを書き込んでいたときには、Google Charts APIを紹介してあげたりもした*1。 すべてWebで その彼が最近、Web技術を研究に使うことの意味をブログで整理していた。この中でWeb技術を使う利点を以下の3つにまとめている。 1.オープンソース Javascriptのライブラリはおそらくほとんどのものがオープンソースです。そしてChromeやFirefoxなどのwebブラウザも無料で

    Web技術を使うということ - Nothing ventured, nothing gained.
  • 1