タグ

OpenStackに関するm_shige1979のブックマーク (38)

  • 第398回 VirtualBoxでDevStackを利用する | gihyo.jp

    も杓子もクラウドという世相において、クラウドプラットフォームのソフトウェアである「OpenStack」は 非常に重要な位置を占めています。おりしも先月末には国際的なカンファレンスである「OpenStack Summit Tokyo 2015」が開催されました。 これを機に読者の中にも「ちょっと使ってみよう」と思われた方や「ちょっと使ってみろ」と上司に言われた方もいることでしょう。今回はOpenStackを簡単に試せる「DevStack」をVirtualBox上のUbuntuにインストールしてみます。 「OpenStackを簡単に試せる」という幻想 「UbuntuにOpenStackを簡単にデプロイする」と言えば、第341回でも紹介した「Ubuntu OpenStack Installer」が存在します。こちらはUbuntu上でKVM/LXC/Juju/MAASを駆使することで、シングルノ

    第398回 VirtualBoxでDevStackを利用する | gihyo.jp
  • OpenStackの運用者たちは、何を考えているか

    5月18日より、カナダのバンクーバーで、「OpenStack Summit Vancouver 2015」が開催される。では、運用者はどうOpenStackを使い、何を課題と感じているのか。4月にNTTグループが開催した報告会の内容をお届けする。 OpenStackプロジェクトでは、2014年5月のOpenStack Summit Atlanta 2014で、開発者が集う各種のミーティングに加え、OpenStack運用担当者が情報を共有し、開発者へのフィードバックを行う場を新設したと発表した(初のOps Meetupはこれに先立つ2014年3月)。2015年5月18日より開催されるOpenStack Summit Vancouver 2015のプログラムにもOps Meetupは含まれているが、去る3月9、10日には、中間会合ともいえる「Ops Mid-Cycle Meetup」が、米フィ

    OpenStackの運用者たちは、何を考えているか
  • OpenStack、11番目のリリース「OpenStack Kilo」が公開。ベアメタルサービス「Ironic」フル実装、ストレージはイレイジャーコーディングに対応

    OpenStack、11番目のリリース「OpenStack Kilo」が公開。ベアメタルサービス「Ironic」フル実装、ストレージはイレイジャーコーディングに対応 Kiloのおもなコンポーネントにおける新機能は以下の通り(日語版のリリースノート)。 Nova Compute APIのマイナーバージョンアップにより、バリデーション機能を付加して安定性などを強化。 Swift Object Storage イレイジャーコーディング(消失訂正符号)にべータ版ながら対応したことで、よりコスト効果が高く堅牢性のあるストレージサービスを提供可能に。 Cinder Block Storage 暗号化ボリュームもバックアップが可能に Neutron Networking サブネット割り当て機能により、あらかじめ定義したアドレスプールからサブネットの作成が可能に Ironic Bare-Metal Pr

    OpenStack、11番目のリリース「OpenStack Kilo」が公開。ベアメタルサービス「Ironic」フル実装、ストレージはイレイジャーコーディングに対応
  • 「富士通、社内システムを全面的にOpenStackへ移行」の本当の衝撃

    富士通、社内システムを全面的にOpenStackへ移行」の当の衝撃:責任者にインタビュー(1/3 ページ) 富士通が2015年2月に発表した、社内システムの包括的なOpenStackベース基盤への移行は、驚きをもって迎えられた。これについて、同社のIT戦略部長と、統合商品戦略部商品戦略企画室長にインタビュー取材したところ、これは発表の内容以上に「シリアスな」OpenStack導入事例だということが分かってきた。 富士通は2015年2月18日、「グループ国内外すべての社内システムを次世代クラウド基盤へ刷新」というタイトルのプレスリリースを発表した。 これは、多くの人々を驚かせた。富士通グループが全世界で稼働中の、全ての社内システム(約640システム、サーバー数にして約1万3000台)を、今後5年間でOpenStack上に移行する、という内容だったからだ。 まず、社内ITシステムを対象

    「富士通、社内システムを全面的にOpenStackへ移行」の本当の衝撃
  • CentOS 7でのOpenStackの構築手順

    連載最終回は、2015年2月時点でのOpenStackの最新版「Juno」のインストール手順を取り上げます。 RDOを使ったOpenStack Junoの構築 オープンソースのクラウド基盤としてOpenStackに注目が集まっています。OpenStackは、当初、NASAや米国の大手ホスティング企業であるRackspace社が取り組み、それにベンダー各社が追随した形で現在も開発が続いています。2015年4月にリリースが予定されている開発コードネーム「Kilo」の開発に貢献している企業の1位はHP、2位がRed Hat社であり、両社だけで36%に上ります。また、HP、Red Hat社だけでなく、SUSE CloudやCanonical社のUbuntu Serverのクラウド基盤もOpenStackがベースであり、主要なベンダーがOpenStackを使ったクラウド基盤を商用製品化しています。

    CentOS 7でのOpenStackの構築手順
  • 社内の GitHub Enterprise を OpenStack に移行した, α7s Ver 1.21 にアップグレードした - HsbtDiary(2015-04-06)

    ■ 社内の GitHub Enterprise を OpenStack に移行した 勤務先のペパボでは GitHub Enterprise(GHE) を全社員使っていて、コードやアイデアや作業記録をすべて集約するようにしているのだけど、全社員となると導入した当初に用意したリソースではどうしても厳しくなってきた。さらに使用していた VirtualBox は GHE 2.x シリーズはサポート対象外となってしまい、未来に向けてなんとかしなくてはいけないということでなんとかした。 取りうる選択肢としては、AWS にのせるとか ESXi をインストールしてその上にのせるなどがあったのだけど、弊グループでは大規模な OpenStack 基盤の運用ノウハウがあるということと、ペパボでもアプリケーション・サーバーは積極的に OpenStack の上に載せていくという動きがある(と言っても動きを作っている

    社内の GitHub Enterprise を OpenStack に移行した, α7s Ver 1.21 にアップグレードした - HsbtDiary(2015-04-06)
  • 従来型企業こそOpenStackを使うべき理由~導入・移行パターンと活用の勘所~

    従来型企業こそOpenStackを使うべき理由~導入・移行パターンと活用の勘所~:特集:OpenStack超入門(6)(1/2 ページ) 迅速・柔軟なインフラ整備を実現するOpenStack。その利点は国内でも広く浸透しつつあるが、ユーザー事例はまだ少ない。今回はメーカーとして自らもOpenStackを使っている日HPの導入事例を、日HP クラウドチーフテクノロジスト 真壁徹氏が紹介する。 HPはOpenStackの提供ベンダーであるだけではなく、ユーザーでもある 近年、多くの企業の関心を集めているOpenStack。グローバルでは製造、流通、サービスをはじめ、幅広い業種での活用が進んでいますが、国内ではヤフー、楽天など、Web系企業における導入が目立っています。しかし、インフラ整備のスピード、柔軟性、オープン性といったOpenStackの特長は、Web系に限らず、今、多くの企業が求め

    従来型企業こそOpenStackを使うべき理由~導入・移行パターンと活用の勘所~
  • 2015 0228 OpenStack swift; GMO Internet Services

    GMO Internet Inc., has been service provided by the quotient material made of the fact that OpenStack Swift the ConoHa VPS brand and GMO Apps Cloud. discussed the differences between the physical configuration of the OpenStack Swift at rackspace and ConoHa, was carried out optimization of the configuration. In addition, you have an implementation that provided by Dual-head on multiple merchandise

    2015 0228 OpenStack swift; GMO Internet Services
  • 美雲このはオフィシャルサイト | 神様目指して修行中!みんな応援よろしくねっ!

    美雲このはとは? 座敷童子一族の末裔として生まれ、栃木の由緒正しい某神社で暮らしていたんだけど、昔からのしきたりで一人前の座敷童子になるため東京で修行を開始! 紆余曲折あって、ConoHaの応援団長に就任することになりConoHaを使っているみんなを応援するとともに、このはも一人前の座敷童子ではなく、「神様」になるために日々頑張っているよ! プロフィール 名前:美雲 このは (みくも このは) 年齢:年齢という概念はないが、人間でいうと13歳くらい? 身長:150cm+α 体重:ひみつ 長所:勉強熱心・わりと機転がきく 短所:いじわると勘違いされる振る舞いをしがち 好きなこと:アニメを見たりゲームしながらのごろごろ

    美雲このはオフィシャルサイト | 神様目指して修行中!みんな応援よろしくねっ!
  • NTTコム、GMO、楽天が語る「僕らがOpenStackを使う理由」

    NTTコム、GMO楽天が語る「僕らがOpenStackを使う理由」:特集:OpenStack超入門(5)(1/3 ページ) 2015年2月3~4日、OpenStackのユーザーコミュニティによるイベントが日国内で開催された。会期二日目のキーノートセッションは、OpenStackを採用したサービス提供や自社内ITインフラ基盤構築を目指すユーザー企業三社が登壇、アイティメディアのエグゼクティブエディター、三木泉がインタビューを行う形式で講演が行われた。稿ではその模様を紹介する。 日国内でも多くの企業の関心を集めているオープンソースのIaaS基盤ソフトウエア「OpenStack」。2015年2月3~4日、東京・グランドプリンスホテル高輪を会場にOpenStackのユーザーイベント 「OpenStack Days Tokyo 2015」が開催された。稿ではその中でも二日目のキーノートセッ

    NTTコム、GMO、楽天が語る「僕らがOpenStackを使う理由」
  • [OpenStack Days Tokyo 2015] Zabbixを用いたOCPベアメタル監視環境構築の自働化

    2. 2 松井 暢之(まつい のぶゆき) TIS株式会社 コーポレート部 戦略技術センター ~2003 2003~2008 2009 2010~2012 2013~ 現場PJでアーキテクト兼モデラー兼プログラマ兼…を歴任 基盤技術センター(現戦略技術センター)で不芳PJの火消しに奔走 全社生産性向上の企画策定に従事 オープンでエッジな技術を活用した事業企画に従事 Cloud Orchestrator “CloudConductor®” の企画開発とOSS化開始 http://cloudconductor.org nbyk.matsui nmatsui nbyk.matsui @n_matsui 3. 3 TIS株式会社 (TIS Inc.) 昭和46年(1971年)4月28日 231億円 6,077人 (2014年4月1日現在) 代表取締役会長 兼 社長 桑野 徹 1,483億円 (20

    [OpenStack Days Tokyo 2015] Zabbixを用いたOCPベアメタル監視環境構築の自働化
  • OpenStackはどのようにテストしているのか?

    OpenStackはどのようにテストしているのか?:OpenStack最前線~ユーザ会メンバーが持ち回りで語る「OpenStackのリアル」~(4) 特集記事と同時に、日OpenStackユーザ会メンバーが超ホットでディープな最新情報をコラムスタイルで紹介していく@IT特集「OpenStack超入門」。コラム第4回は「Tempest」コアデベロッパーの井川征幸氏がOpenStackの品質を担保する「テストの仕組み」を紹介する。 皆さま初めまして。日OpenStackユーザ会の井川と申します。OpenStackの開発コミュニティで「Tempest」のコアデベロッパーとして活動しています。 TempestはOpenStackにおける「テスト」を担当するプロジェクトです。「Nova」の仮想マシンや、「Neutron」の仮想ネットワークのように直接ユーザーが利用する機能と違い、Tempestを

    OpenStackはどのようにテストしているのか?
  • いまさら聞けないOpenStack~よく知られた「常識」と知っておくべき「常識」

    いまさら聞けないOpenStack~よく知られた「常識」と知っておくべき「常識」:特集:OpenStack超入門(2)(1/3 ページ) 日OpenStackユーザ会の全面協力を得て、OpenStackを徹底的に深掘りする特集。第2回はレッドハット クラウドエバンジェリストの中井悦司氏が「OpenStackでできること」「OpenStackを使う上で必要なこと」を分かりやすく解説する。 OpenStack活用のポイントは自動化の追求 前回のインタビュー記事では、OpenStackが求められるビジネス背景をお話ししました。今回は、OpenStackが提供する機能の活用ポイント、そして、OpenStackが今後のシステム開発・運用に与える影響について説明します。 OpenStackを活用する上で、何よりも大切なポイントは「自動化」にあります。OpenStackそのものが魔法のような自動化機

    いまさら聞けないOpenStack~よく知られた「常識」と知っておくべき「常識」
  • OpenDaylight、OpenStack、そしてOPNFV

    OpenDaylight、OpenStack、そしてOPNFV:Chris Wright氏が語るSDN(1/3 ページ) OpenDaylightとOpenStackとの関係はどうなっていくのか。OpenStackネットワーキングはSDN化していくのか。OPNFVはこれらとどう絡むのか。OpenDaylightとOPNFVのボードメンバーを務めるレッドハットの著名エンジニア、Chris Wright氏に聞いた。 SDNの世界は急速に変化し、ますます混とんとした状況が生まれている。OpenDaylightとOpenStackとの関係はどうなっていくのか。OpenStackネットワーキングはSDN化していくのか。新たに発足したOPNFVは、何をやろうとしているのか。2014年10月、これらの疑問をぶつけるのに最もふさわしい人物、Chris Wright氏にインタビューした。 Chris Wri

    OpenDaylight、OpenStack、そしてOPNFV
  • OpenStack をとりあえず動かしてみたい! vagrant で OpenStack を初体験したメモ

    OpenStack をとりあえず動かしてみたい! vagrant で OpenStack を初体験したメモ 最近とみに OpenStack という単語をきくようになった. OpenStack がなんなのか知らないと, 何だか日人なのに納豆がきらいといって白々しい目で見られるような, 子供にそのうち石をなげられるような惨めさを感じる. というわけで, OpenStack について調べ, さらにはインストールしてみる. OpenStack とは# まずは, OpenStack とはなにか, しらべてみた. https://www.openstack.org/ OpenStack の特徴# オープンソースで構成されるクラウド・インフラストラクチャー. クラウドに・インフラに関わるすべてのことが, 共通化されて自動化される. バイナリの API ではなく Web API で呼び出せるため, それ

    OpenStack をとりあえず動かしてみたい! vagrant で OpenStack を初体験したメモ
  • RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編

    日時:2014/02/06 タイトル:RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編 概要: OpenStack最新情報セミナーのために用意していた資料「RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編」を公開いたします。 - RHEL系のLinuxをインストール - RDOリポジトリーの追加 - RDOでOpenStackをインストール - RDOでOpenStackをカスタムインストール - コマンドでOpenStackを設定 補足資料はこちらにあります。 http://www.slideshare.net/VirtualTech-JP/140204-rdo-quickstartRead less

    RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編
  • OpenStackが今求められる理由とは何か? エンジニアにとってなぜ重要なのか?

    OpenStackが今求められる理由とは何か? エンジニアにとってなぜ重要なのか?:OpenStack超入門(1)(1/3 ページ) スピーディなビジネス展開が収益向上の鍵となっている今、システム整備にも一層のスピードと柔軟性が求められている。こうした中、なぜOpenStackが企業の注目を集めているのか? 今あらためてOpenStackのエキスパートに聞く。 今強く求められている「ビジネスとITの連携」 経営環境変化が激しい近年、「ビジネスとITの連携」の重要性がますます高まっている。これを受けて、開発、運用の両面でさまざまなムーブメントが起こっている。その一つの象徴といえるのが、開発分野におけるアジャイルや、アジャイルを核とするDevOpsだろう。これまでビジネス部門と開発・運用部門は、部門の壁、契約の壁などによって分断されてきた。しかし変化の速い市場に最適なサービスを迅速に立ち上げ、

    OpenStackが今求められる理由とは何か? エンジニアにとってなぜ重要なのか?
  • 第341回 OpenStack環境を30分で構築する | gihyo.jp

    今回はOpenStack installerを使って、そこそこのスペックだけれどもNICが1枚しかないPCに、OpenStack環境をコマンド1つ、たった30分で構築する方法をご紹介します。 OpenStackをインストールするということ 「OpenStack」と言えば、現在のクラウドコンピューティング世界を支えるクラウドプラットフォーム構築ソフトウェアの1つで、フリーソフトウェアというだけでなく、豊富な機能と活発な開発コミュニティによって幅広く利用されています。 そんな「クラウド」を語るうえで欠かせない存在になりつつあるOpenStackですが、そのインストールは難解です。Ubuntuは比較的初期の段階からインストールしやすいほうではありましたが、それでもJujuだのJuju Deployerだの続々とインストールアシストツールが出る程には難しい状態でした。 ただソフトウェアのインストー

    第341回 OpenStack環境を30分で構築する | gihyo.jp
  • OpenStackの評価環境を数分で構築できる「Open Virtual Appliance for Red Hat Enterprise Linux OpenStack Platform」、米レッドハットが無償公開

    OpenStackの評価環境を数分で構築できる「Open Virtual Appliance for Red Hat Enterprise Linux OpenStack Platform」、米レッドハットが無償公開 オープンソースとして開発されているクラウド基盤ソフトウェアのOpenStackは、IBMやヒューレット・パッカード、デル、レッドハットやSUSEなど多くのハードウェアベンダ、ソフトウェアベンダから製品として採用するなど、いまもっとも注目されているクラウド基盤ソフトウェアの1つです。 しかしクラウド基盤ソフトウェアだけあって、サーバ仮想化管理、ストレージ管理、ネットワーク管理などのさまざまなコンポーネントから構成されているため、インストールはそれほど簡単ではありません。 このOpenStackを簡単に評価できるようにわずか数分でインストールできるようにした「Open Virtu

    OpenStackの評価環境を数分で構築できる「Open Virtual Appliance for Red Hat Enterprise Linux OpenStack Platform」、米レッドハットが無償公開
  • オープンソースに関するドキュメント — オープンソースに関するドキュメント 1.1 documentation

    問題とかご指摘があれば @hagix9 か hagihara@fulltrust.co.jp か上の階層のブログのコメントにお願いします。