タグ

2009年8月30日のブックマーク (35件)

  • http://twitter.com/seiji_ohsaka/status/3643434495

    http://twitter.com/seiji_ohsaka/status/3643434495
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2009/08/30
    公選法の改正に期待したい。
  • M・ジャクソンさん:誕生日に5万人が「スリラー」踊る - 毎日jp(毎日新聞)

  • 続出するiPhoneスクリーン破裂事故、アップルはバッテリー過熱が原因ではないと主張

    米サンフランシスコ(San Francisco)のアップルストアで販売されている米アップル(Apple)のIPhone(アイフォーン)(2009年6月19日撮影、資料写真)。(c)AFP/Getty Images/Justin Sullivan 【8月29日 AFP】米アップル(Apple)の携帯電話端末「iPhone 3G」の破裂事故が相次いで報じられるなか同社は28日、「一部で指摘されているようなバッテリーの過熱が破裂の原因であることを示す証拠はない」との声明を発表した。 アップルは声明で「現在、当社は10件に満たない事故の調査を行っているが、現時点でiPhone 3Gのバッテリーが過熱したという例は確認されていない」と述べた。同社がiPhoneのスクリーン部分の破裂事故を調査した結果、いずれの事故も外部からiPhoneに力がかかったことが破裂の原因だったという。 8月中旬に10代の少

    続出するiPhoneスクリーン破裂事故、アップルはバッテリー過熱が原因ではないと主張
  • 破裂で危険なiPhoneが日本人に人気のない理由 - 龍水の独言ブ増刊号

    それは、詐欺商法で有名なソフトバンクの携帯だからか? なんちゃって・・・ これをクリック→blog ranking しかし、破裂事故が起きまくっているのに一切、メディアが報道しないので、色々調べてみたらiphoneって色々問題があるみたいね・・・ なんとiphone海外でうっかり使用すると1日20万円の請求がくるらしい! iphone海外でのご利用について http://mb.softbank.jp/mb/iphone/international/ 「iPhoneでは、MMSを自動で全文受信するよう初期設定されています。 海外で「自動受信」をご利用の場合は、メール通信料が高額となることがありますので、お客さまのご利用状況に合わせて、 MMSの自動受信設定をOFFにしてください。」って注意って書いてあるけどこれ知らんで海外行ったら1日20万円×30日なら600万円の請求が普通に来るらしい

    破裂で危険なiPhoneが日本人に人気のない理由 - 龍水の独言ブ増刊号
  • 【09衆院選】あと2分、「お願いコール」最後まで 浜田幸一氏は土下座の応援 (1/4ページ) - MSN産経ニュース

    【09衆院選】あと2分、「お願いコール」最後まで 浜田幸一氏は土下座の応援 (1/4ページ) 2009.8.29 22:49 「政権選択」を焦点に繰り広げられた真夏の衆院選挙戦が幕を閉じた。年金、医療、教育、地方分権…。関西でもさまざまな懸案をめぐり訴えを重ねてきた候補者らは29日夜、マイクのスイッチを切る午後8時の寸前まで支持拡大に向け、声を張り上げた。「あと1人、2人でも声をかけていただけませんか」。初秋の気配が漂うようになった夜空に、最後の「お願いコール」が吸い込まれていった。 「マイクを握ることができるのはあと2分。ご支援ありがとうございました」。自民党前職との激しい接戦を繰り広げた大阪1区(大阪市中央区など)の民主党新人は、事務所前での「マイク納め」の演説で「堂々と明日を迎え、人事を尽くして天命を待ちたい」と支持者らに深々と頭を下げた。 昨年以来、これで街頭演説は3874回目と

    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2009/08/30
    3ページとも同じ写真かよ。/一方、野田氏は>http://finalfantasy35.blog45.fc2.com/blog-entry-697.html
  • CNN.co.jp:ビル・ゲイツ氏がハリケーン抑止「特許」申請、懐疑的意見多数

    (CNN) 米マイクロソフトを創業し、現在は慈善活動に注力するビル・ゲイツ氏が、甚大な被害をもたらすハリケーンを抑制する方法の「特許」を申請、話題になっている。しかし、この方法ではハリケーンの威力を弱めることはほとんど不可能だと、科学者などから懐疑的な意見が数多く挙がっている。 ゲイツ氏は科学者らと連名で、今年1月にこの特許を申請。その内容が7月に明らかになった。申請された特許の方法は、ハリケーンが温かい海水温の影響を受けて勢力を増すため、ハリケーン周囲海域に冷水を流し込み、海水温を低下させて勢力を弱めるというもの。 このアイデアに、現実的に実施するのは困難だと指摘するのが、半世紀近くにわたってハリケーンの予測などを出している気象学の権威、ウィリアム・グレイ・コロラド州立大学教授だ。 グレイ教授は、海洋上で熱帯低気圧が熱帯暴風雨に成長し、風速33メートル以上のハリケーンに成長するまでの時間

    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2009/08/30
    無理じゃね?熱量は広島型原爆の数万個分らしいし。/ハリケーンや台風があるから地球上の熱分布が平均化するって習ったけどな。
  • http://twitter.com/tsuda/status/3641158793

    http://twitter.com/tsuda/status/3641158793
  • 政見放送 兵庫のおじさん

    政治家のセンセェになったお人も、なれんかったお人もご苦労さん。 どっちにしても、まだまだ愛が足らへんで。

    政見放送 兵庫のおじさん
  • 国立美術館の「月の石」、実はただの木の化石だったことが判明…オランダ : らばQ

    国立美術館の「月の石」、実はただの木の化石だったことが判明…オランダ 「月の石」 アポロ11号が持ち帰ったとされていた、オランダ・アムステルダム国立美術館の所蔵する「月の石」が、実は木の化石だったことが分かったそうです。 元オランダ首相のドレース氏が、アポロ11号が人類初の月面着陸から帰還した年に、乗組員から贈られた「月の石」として、美術館が所蔵していました。 1948〜58年にオランダ首相を務めたウィレム・ドレース氏が、1969年にアポロ11号乗組員から受け取ったとされていた「月の石」を、1988年にドレース氏が死去した際に国立美術館が所蔵することになりました。 ですが、1969年7月に帰還したアポロ11号の月の石を、同年10月の段階でNASAが手放すのは考えにくいとの指摘を、2006年に専門家から指摘され、大学に調査を依頼したそうです。 その結果、「月の石ではなく木の化石であり、化石と

    国立美術館の「月の石」、実はただの木の化石だったことが判明…オランダ : らばQ
  • その時は本当にすごいことになるよ

    http://deztec.jp/design/09/08/17_event.html を読んでついかっとなって書いた。 東京の埋立地。海岸の大きなイベント会場が混雑していた。 コミケット準備会のスタッフが女装コスプレで大量の一般参加者を誘導していた。 そのイベントはなんとも生きがいい。 それを見たアメリカ旅行者は、 「すばらしいイベントだね。どれくらいの金額が、利益として上がったの」 と尋ねた。 すると参加者は 「そんなにたいした利益じゃないよ」 と答えた。 旅行者が「もっと人に優しいイベントにしていたら、参加者の幸福の総量が増えたんだろうね、惜しいなぁ」 と言うと、参加者は、サークル参加者と一般参加者がお祭りとしてやって行くにはこれで十分だと言った。 「それじゃあ、このイベントは具体的にいったい何をするの」 と旅行者が聞くと、参加者は、 「日が高くなるまでゆっくり並んで、それから大手

    その時は本当にすごいことになるよ
  • 7月失業率最悪に─衆院解散が原因、与党議員再選が急務 - bogusnews

    7月に5.7パーセントと過去最悪になった完全失業率の原因が、 「衆議院の解散」 による大規模な“雇い止め”にあることが、調査により判明した。これ以上の悪化を防ぐには「与党議員の再選」が不可欠なのは明らかで、大企業である「国民」には雇用モラルの向上が求められそうだ。 労働当局の統計によると、完全失業率が急上昇した時期は7月末の衆議院解散と完全に一致。解散により多くの労働者が職を失ったことはほぼ確実だ。問題は、こうした労働者の多くは トヨタの工場でも働けないほど勤労能力に欠ける こと。議員として禄をむしか能がないため、先週ごろから路頭に迷いホームレス化する事例も激増している。 事態を重く見た反貧困ネットワーク事務局長の湯浅誠さんは、東京・日比谷で「議員村」を開き「議員切り」に遭った人々を支援しているが、炊き出しや約4千件もの求人票を提供したにも関わらず、見向きもせず議員の身分へ戻ることにこだ

    7月失業率最悪に─衆院解散が原因、与党議員再選が急務 - bogusnews
  • 裁判員裁判第1号事件と第2号事件から見えた裁判員制度の問題点: 法と常識の狭間で考えよう

    2009年8月3日から、東京地方裁判所(秋葉康弘裁判長)において、殺人被告事件について全国で第1号の裁判員裁判が実施され、同年6日、懲役15年(求刑懲役16年)の刑を言い渡した。 また、同年8月11日から、さいたま地方裁判所裁(田村真裁判長)において、殺人未遂被告事件について全国で第2号の裁判員裁判が実施され、同年12日、懲役4年6月(求刑懲役六年)の刑を言い渡した。 2009年9月には既に15件の裁判員裁判が予定されているが、全国第1号と第2号の裁判員裁判の実施を通して、その問題点が浮き彫りになってきた。 まず、第1に、裁判員選任のあり方である。 裁判員の選任にあたって、性差や年齢差はほとんど考慮されないことが明らかとなった。 すなわち、第1号事件では、選任時には6人中5人が女性であり、年齢差もそれほどなかった。女性の裁判員の1人は途中で体調不良のための欠席し、男性の補 充裁判員が裁判員

    裁判員裁判第1号事件と第2号事件から見えた裁判員制度の問題点: 法と常識の狭間で考えよう
  • 数学の確率の問題です。 「まじんぎり」という攻撃は、3分の1で「かいしんのいちげき」となります。…

    数学の確率の問題です。 「まじんぎり」という攻撃は、3分の1で「かいしんのいちげき」となります。 4人同時にはぐれメタルをまじんぎりで攻撃したときに 1ターンの中で誰か1人でも「かいしんのいちげき」を出す確率は何パーセントですか? 詳しい数式とともにご回答ください。

  • 小麦のふすまは便秘に効き目なし、研究報告

    フランス西部Saint-Sylvainの小麦畑(2009年8月4日撮影、資料写真)。(c)AFP/MYCHELE DANIAU 【8月29日 AFP】ブラン(小麦ふすま)に含まれる水に溶けにくい不溶性物繊維は便秘の解消の役に立たず、それどころか一層悪化させるおそれさえあるとの研究報告が、28日の英医学誌「ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル(British Medical Journal、BMJ)」に掲載された。 一方で、インドオオバコ(Plantago ovata)の種子の皮殻から精製したサイリウムなどの水溶性物繊維はストレスが引き起こす便秘の解消に効果があることが、この研究で明らかになった。 ブランは多くの国で昔から便通に欠かせない物とされ、医療専門家は日常的に摂取するよう薦めている。だが、不溶性物繊維が便秘解消にどの程度役立つか調べる厳密な研究は、これまでほとんど行われてい

    小麦のふすまは便秘に効き目なし、研究報告
  • 11年7月の地上放送デジタル移行 「絶望的状況」で延期しかない(連載「テレビ崩壊」第9回/ジャーナリスト・坂本衛さんに聞く)

    テレビの地上放送が完全にデジタルに移行する予定の2011年7月まで、700日を切った。特に地方局は、地デジ移行に向けて、多額の設備投資を行うなど準備を進めてきた。ところが、ここに来て「2年後の完全移行は無理」との声も出始めている。今後の地デジ移行の見通しと、それにともなう地方局のあり方について、放送に詳しいジャーナリストの坂衛さんに聞いた。 「3年程度の延期で済めば御の字だ」 ――総務省は、2011年7月には、地上放送を完全にデジタルに移行したい考えです。可能なのでしょうか。 坂 絶望的ですね。まず、受信機の問題です。電子情報技術産業協会(JEITA)の統計によれば、09年6月末時点での地デジ受信機の出荷台数は約5400万台です。このことから、「日の世帯数は約5000万だから、結構普及しているじゃないか」と受け止める向きもありますが、これは大間違いです。この統計の内訳を見ると、薄型テ

    11年7月の地上放送デジタル移行 「絶望的状況」で延期しかない(連載「テレビ崩壊」第9回/ジャーナリスト・坂本衛さんに聞く)
  • この記事について

    多圭氏執筆による当記事は、野口美佳氏より、不法行為にあたるとの通知を受け、現在、その妥当性を検証中です。その間、記事の公開は控えさせていただきます 日刊サイゾー編集部

    この記事について
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2009/08/30
    選挙結果によっては動き出すか?
  • 仮面ライダーディケイド、最終回ぶっち切って12/12の劇場版へ続く!!! - ゴールデンタイムズ

    116. ゴールデン名無し 2009年08月30日 19:41 最終回タイトル              世界の破壊者×              エンドオブディエンド○ 117. ゴールデン名無し 2009年08月30日 19:44 Wが放送されても途中からディケイドの宣伝が流れてWに集中できないガキどもの顔が浮かぶ 118. 、 2009年08月30日 19:51 放送局・プロデューサーというより、スポンサーの思惑・大だよ。 今までもバン○イは、光の巨人や機動の戦士さんといったシリーズもそうやってきたじゃない。 119. ゴールデン名無し 2009年08月30日 19:53 世界の破壊者だからって最終回破壊してどうする! 120. ゴールデン名無し 2009年08月30日 19:55 そういえば今考えてみてもシンケンジャー世界って平成ライダーのストーリーが暗くて意味がわからないと思って

    仮面ライダーディケイド、最終回ぶっち切って12/12の劇場版へ続く!!! - ゴールデンタイムズ
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2009/08/30
    これは予想外だった(涙
  • FF35しようずwwwwwwww 野田聖子一座土下座、だが本人は土下座せず

    1 名前: 姫カンムリシャジン(catv?)[] 投稿日:2009/08/29(土) 15:26:32.61 ID:bePGJslm ?PLT(12002) ポイント特典 7 名前: ムラサキケマン(長野県) 投稿日: 2009/08/29(土) 10:08:48.84 ID: QWG6kleJ 支援者に土下座させ、 自分は突っ立っている野田さんの図 18 名前: イワウチワ(東日) 投稿日: 2009/08/29(土) 11:00:47.45 ID: 7ydhJAag 野田一族の土下座 しかし聖子は土下座せずwwwwwwwwww 野田聖子が公明党の太田代表の応援をしている http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1251487168/18 元々応援してないけど 支持してたとしたらこれ見て支持やめるわ 3 名前: サトザクラ(東京都)[sag

  • 吉野彰 - Wikipedia

    吉野 彰(よしの あきら、1948年(昭和23年)1月30日[1] - )は、電気化学を専門とする日エンジニア。学位は博士(工学)(大阪大学・論文博士・2005年)。旭化成株式会社名誉フェロー。名城大学大学院理工学研究科教授。携帯電話やパソコンなどに用いられるリチウムイオン二次電池の発明者の一人。2019年10月、ノーベル化学賞受賞が決定し[5][6][7]、2019年12月10日に受賞[8]。福井謙一の孫弟子に当たる[9]。 エイ・ティーバッテリー技術開発担当部長、旭化成 イオン二次電池事業推進室長、同 吉野研究室・室長、リチウムイオン電池材料評価研究センター・理事長などを歴任し、2020年現在名城大学大学院理工学研究科・教授、九州大学エネルギー基盤技術国際教育研究センター客員教授[10]。京都大学名誉博士、岡山大学名誉博士。紫綬褒章、文化勲章受章者。 来歴・人物[編集] 生い立ち[

    吉野彰 - Wikipedia
  • 世界は誰が変えるのか : 404 Blog Not Found

    2009年08月30日11:30 カテゴリTaxpayer 世界は誰が変えるのか 先ほど投票をすませた。期日前投票するつもりが、結局その暇がなかったからだ。当日投票であれば投票所は我が家の隣。実は時間は最短で済む--はずだったのだが、思いもかけないことがそこで起きていた。 行列、である。 生まれて40年。有権者となって20年。生まれてはじめて、投票所の行列というものを目にした。私の経験が少なくてたまたまそうなったのかとも思ったが、私より明らかに年長そうな出口調査員に逆インタビューしてみると、「こんなのみたことない」という答え。 Twitter / Kazutoshi Ono: なんかハッシュタグの前後にスペース入れ忘れたので再投 ... なんかハッシュタグの前後にスペース入れ忘れたので再投: ギルドオフで #LLTV に参加した人から話が出たんだけど、「LL Televisionのスピーカ

    世界は誰が変えるのか : 404 Blog Not Found
  • 東京新聞:ロシア、実験失敗相次ぎ 次世代SLBM頓挫も:国際(TOKYO Web)

    核超大国のロシアで、次世代の主力核戦力と想定されている潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)の開発計画が、発射実験の相次ぐ失敗で、頓挫しかねない危機に直面している。ロシアの核運搬手段は老朽化が進んでおり、新型開発が遅れれば米国との第一次戦略兵器削減条約(START1)に代わる新核軍縮条約交渉にも影響がありそうだ。 (モスクワ・酒井和人) インタファクス通信は今月半ば、ロシアのロケット開発関係者の見解として、次世代ボレイ級原子力潜水艦に搭載するSLBMは、開発中の新型「ブラバ」に代わり現行の「シネワ」が採用される可能性があると伝えた。

  • http://xtc.bz/index.php?ID=518

  • 高木浩光@自宅の日記 - 津田大介氏の杜撰な評論 その1, 追記(30日)

    ■ 津田大介氏の杜撰な評論 その1 Twitterを「Winny」で検索していたところ、コンテンツ学会企画の津田大介氏の講演(「コンテンツビジネスと著作権-最新動向(仮)」)があったようで、数人の人がそれをTwitter中継しているのを見かけた*1。それらの内容からすると、津田氏はWinnyに対して浅薄な理解しかしていないように見受けられたので、どういう理解をしているのだろうかと、「Winny 津田大介」でWeb検索してみたところ、今年の1月に出鱈目な著作権問題評論を展開していたのを見つけた。 津田大介:著作権っていまモーリーさんが仰ったみたいに、実は著作権ってすごくそういうときに「悪用」って言ったらおかしいけど、利用されやすいんですね。たとえば、明確に日の法律でコンピューターウイルスを作成したのって、どういう罪に問われるんだろうって時に、結構微妙なんですよ。 モーリー:ふーん。 津田大

  • クワイ河マーチ - raurublock on Hatena

    によると、クワイ河マーチのメロディに「猿、ゴリラ、チンパンジー」というふざけた歌詞をつけて歌うのが小学生なら誰でも知ってるとのことなんだが、当なのか? Twitter: raurublock 私はこの替え歌を全く知らなかったんですが、が「常識だ」と言うので、そんな馬鹿なことはあるまいと Twitter で聞いてみたところ、「私も知ってる」で reply 画面が二画面近く埋まってしまい、しかもやたら Retweet される有様に。私の期待した「知らない」の回答は僅か4件に過ぎなかった… しかし折角多数の回答が集まったので、年代別・地域別に集計してみました。 鹿児島 佐賀 福岡 大阪 岐阜 名古屋 静岡 東京 埼玉 群馬 茨城 北海道 不明 1960 -1 -1 -1 3 1970 2 -1 1 1 3 1980 1 2 1 1 1 4 不明 3 1 1 1 2 11 表中「知らない」の

    クワイ河マーチ - raurublock on Hatena
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2009/08/30
    知らなかった
  • YouTube - 巡音ルカ 『クワイ河マーチ あるいは霊長類讃歌』 (修正版)

    修正版はボーカルにアレンジを加えました。VOCALOIDって面白いよね。

    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2009/08/30
    ゴリラって…
  • 初音ミクの販売元クリプトンが酒井法子「碧いうさぎ」の替え歌「白いクスリ」ニコニコ動画削除騒動についてブログで再説明、知的財産権を侵害すると主張

    酒井法子容疑者の「碧いうさぎ」について、クリプトン・フューチャー・メディアから発売された音声合成デスクトップミュージックソフトウェア「初音ミク」を使用した替え歌「白いクスリ」がニコニコ動画にて公開されていた件について、クリプトンが削除依頼を出したわけですが、それについてさまざまな騒動が2009年8月のお盆の時期あたりに次々と発生しました。それについて、クリプトンが公式ブログで再度説明を行い、クリプトンとヤマハの知的財産権を侵害するものと考えていると発表しました。 これまでの経緯については以下から。 まず、酒井法子関連事件で世間が沸いていた頃、その騒動に便乗する形で『【碧いうさぎ替え歌】 白いクスリ 【初音ミク】』(8月9日午前2時1分10秒投稿)という曲がニコニコ動画にて公開され、話題になります。 【2ch】ニュー速クオリティ:初音ミクが歌う酒井容疑者の替え歌『白いクスリ』が大人気 ニコ

    初音ミクの販売元クリプトンが酒井法子「碧いうさぎ」の替え歌「白いクスリ」ニコニコ動画削除騒動についてブログで再説明、知的財産権を侵害すると主張
  • 池田信夫先生 vs. hamachan議長 - 天漢日乗

    「ネットイナゴ」でも有名になった池田信夫先生が、hamachan議長(元日経MIX history会議議長)に喧嘩を売り、hamachan議長がそれを買って、延々とblog上で議論というのか、応酬が続いている。 池田先生の方は有名だろうから、hamachan議長がご自分のblog「EU労働法政策雑記帳」で展開している反論部分をリンクしておく。 今年9月25日からの分。 2007年9月25日 (火)池田信夫氏という現象 2007年9月25日 (火)イナゴさん増殖中 2007年9月26日 (水)まっとうな方々もたくさんいらしているようです この池田先生 vs. hamachan議長でしょうもない問題になってるのが 博士の池田先生 vs. 官僚叩き上げのhamachan議長 という「学位」問題である。要するに 官僚上がりの大学教員が「博士号」を持っている池田先生に反論するとは100年早いわ とい

    池田信夫先生 vs. hamachan議長 - 天漢日乗
  • またしても池田信夫氏の捏造 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    こういう指摘をすると、池田信夫氏がどういう反応をするかはいままでの経験から重々判っています。中身には一切言及せず、もっぱらわたしが労働省なる三流官庁の役人上がりの分際で、修士号もないくせに大学院で教えているとは笑止千万、俺様は博士(政策・メディア)だぞ・・・という悪罵がイナゴの大群とともに怒濤のごとくやってくるのは目に見えています。 とはいえ、これはいかにも捏造というべきでしょう。 http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/8c0f4f37800d4ba31f00651ee1d40693 >鳩山由紀夫氏によれば、「市場原理主義」が文化や伝統を破壊して、信頼にもとづく社会の秩序を危うくしているそうだが、それは当だろうか。Francois et al.によれば、規制改革によって労働市場が競争的になると、労働者の信頼は高まるという。 そのフランソワさんたちが実際にど

    またしても池田信夫氏の捏造 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • livedoor ニュース - 一億「のりピー」専門家を作ってどうする、政権交代よりも放送権交代を

    一億「のりピー」専門家を作ってどうする、政権交代よりも放送権交代を2009年08月29日09時00分 / 提供:低俗な番組を流し続けて巨額の富を築き、醜悪な社ビルを建てた某民放テレビ局。(PJニュース資料写真) 【PJニュース 2009年8月29日】酒井法子さんの事件を一日中垂れ流したり、衆院選の特別番組のキャスターに政治とは無縁の芸能人を起用したり、誤報の謝罪検証番組を深夜隠れるように放送したりと、民放テレビ局の廃退ぶりは目に余る。国営放送のNHKまでが調子に乗っている。 専業主婦のうちの嫁さんと話してびっくりした。酒井さんの足取り、生い立ち、趣味、親族関係や交友関係、自宅や別荘の住所、事件を捜査した刑事のように事細かに暗記しているのだ。別荘に意味不明のいたずら書きまでされていることまで知っていた。 「おまえはホントウに愚かだ」というと、「だって、昼間テレビを付けると『のりピー』の事件

    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2009/08/30
    同意。容疑者にも人権はあるだろう。最近のは、やりすぎだと思う。
  • ネットでは「誰もが有名人」である:Geekなぺーじ

    先日、Twitter上で有名人 vs 自称非有名人という構図のバトルが発生しました。 自称非有名人であるユーザが有名人に対して批判的な意見を「個人的なつぶやき」としてTwitterに書き込んだ事が発端でした。 この批判的な意見は有名人に届き、有名人はTwitterで反論を行いました。 反論された自称非有名人は「テレビに出てる人に文句言ってる感覚」という感想とともに謝罪を行いつつ、有名人が反論するのは「大人げない」と不満をTwitterやブログに書き込みました。 それらの推移を多くのネットユーザが見つつ、様々な意見が様々な人々によって様々な媒体を使ってネット上に吐き出されました。 Twitterに書いた人、ブログに書いた人、ソーシャルブックマークに書いた人、はてな匿名ダイアリーに書き込んだ人、2chに書き込んだ人、来ならば何気ない、自分では自分が有名人であると思っていない個人の行動が様々

    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2009/08/30
    納得した。
  • 鳩山由紀夫「A New Path for Japan」 - モジログ

    ついに8月30日、総選挙投票日である。歴史的な「政権交代」が確実視されている今回の総選挙だが、どうなるか。 この歴史的な総選挙に世界じゅうが注目するなかで、民主党の鳩山代表がニューヨーク・タイムズに寄稿した論文「A New Path for Japan」が、波紋を呼んでいる。 asahi.com - 米紙に寄稿の「鳩山論文」相次ぎ批判 米国内の専門家ら(2009年8月29日3時8分) http://www2.asahi.com/senkyo2009/news/TKY200908280447.html <民主党の鳩山代表が27日付の米ニューヨーク・タイムズ紙(電子版)に寄稿した論文をめぐり、米国内に波紋が広がっている。「米国主導」の世界経済の体制を批判的にとらえ、アジア中心の経済・安全保障体制の構築を強調した内容が、米側の目には「現実的でない」と映るようだ。専門家らの間には日米関係の今後に懸

  • コント「影響力」

    ついったー事件簿 @gyaro_ti vs @tsuda 木曜深夜の対決 戦火の火種(@tsudaの発言)00:56 選挙話に話を戻すと俺は20歳になってから今まで国政・地方選挙は毎回投票してきた(必ず投票することに意味を見いだしてきた)けど、3年くらい前に一度だけもろもろの都合で行けなかった選挙があったんだよね。で、行かないで思ったのは「行かない」のも選択としてアリだなってこと。00:59 選挙は大事だと思うし行けるならみんな行った方がいいとは思うけど、行くのが絶対とか投票することをデフォルトに置いちゃう原理主義的な物言いには反発を覚えるね。と、投票期間以外の時期に政治的なものとの関わりが増えた今は思いますよ。投票以外のときに何ができるのか考えようぜ、みんなでさ。@gyaro_tiの攻撃01:01 無責任な津田発言はさすがにどうかと。それをつぶやくなら「@tsuda」の看板外さなきゃダメ

    コント「影響力」
  • mixi/void - ずmemo

  • 「道に迷うと回る」は本当=森や砂漠、目隠し実験で確認−独研究所(時事通信) - Yahoo!ニュース

    道に迷うと、同じ所をぐるぐる回ると昔から言い伝えられるが、ドイツのマックスプランク研究所の研究チームがこのことを実験で確認し、29日までに米科学誌カレント・バイオロジー電子版に発表した。目隠しをされた状態でも、最大20メートル程度は真っすぐ歩けるが、距離が長くなるにつれて曲がり、円を描いてしまう可能性が高かった。 これは、左右の脚の長さの微妙な違いが原因ではなく、太陽や月、山などの手掛かりがないと、方向や身体バランスの感覚のずれを修正できず、ずれが次第に大きくなってしまうためと考えられるという。 実験は、6人にドイツの暗い、平たんな森の中を数時間歩いてもらうほか、3人にサハラ砂漠を歩いてもらい、全地球測位システム(GPS)でコースを記録。さらに、15人に目隠しした状態で平らな場所を50分間歩いてもらった。 その結果、太陽が見えない曇った日に森を歩いた4人が円を描き、月が見えない夜に砂

  • 科学政策に関する公開質問状、雑感 - 赤の女王とお茶を

    いよいよ明日に迫ってまいりました、衆議院選挙。 皆さんもそろそろ投票先を決められていることとは思いますが、せっかく質問状を出した手前、投票前に感想でも書いておこうと思います。 まず、わたし個人が科学技術政策に対して抱いている方向性はこんな感じ。 国家プロジェクトは目的を明確にし、妥当性のあるロードマップを描き、人材を使い捨てにしない 教育は国民に対して最大限開かれているべきで、ここに出し惜しみするのは日の自殺行為 基礎研究は種まき、応用研究や実用化は収穫から調理まで。種まきは多様性を大事に、調理までは出口をしっかり見て 大学の役割は一つではないし、教育から研究までいろいろな重点を持った大学があってよい いろいろな立場があるとは思いますが、わたしが評価するのならこういう観点かな。 質問状はメールと郵送(配達記録)双方で各党部に送付したので、そこまでの到着は間違いないと思います。 回答をい

    科学政策に関する公開質問状、雑感 - 赤の女王とお茶を