タグ

perlに関するma2のブックマーク (24)

  • 色々な言語でライフゲーム

    Squeak Perl Scheme Ruby Prolog 色々な言語でライフゲームを作ってみました。 ライフゲームについてはライフゲーム保存会 が詳しいです。また、The Game of Life ですばらしい Java アプレットを遊ぶ事が出来ます。 まず手始めに、Squeak で原型を作りました。Squeak は オブジェクト指向の元祖である Smalltalk の直系の子孫です。最近の言語はどれもオブジェクト指向の 影響を受けているので、まず Squeak で作ったら他にも移植しやすいだろうと思ったのです。 作りながら決めた仕様は以下のとおり。 盤のサイズは 20 x 20 最初ランダムなパターンが現れる 0.2秒に一度世代交代 50 回世代交代をしたらまたランダムなパターンを生成 盤のクラス名は LifeMap ただ、Squeak 版以外は手を抜いてコマンドライン実行です。全部

  • Scripting Layer for Android で Perl x Android - naoyaのはてなダイアリー

    Shibuya Perl Mongers テクニカルトーク#14 に行ってきました。諸々面白かったですがパネルディスカッション、LT ともに id:kazuhooku さんの発表が良かったですね。 さて、Scripting Layer for Android (SL4A) を使って、PerlAndroid を hack する話をしてきました。SL4A は jRuby、PerlPythonPHP などの言語を Android で使えるようにするアプリ。それぞれの言語からは AndroidFacade API と呼ばれる API で、AndroidUIやカメラを操作できるというものです。 発表資料は以下です。 Scripting Layer for Android + Perl (SlideShare) http://www.slideshare.net/naoya1977/sc

    Scripting Layer for Android で Perl x Android - naoyaのはてなダイアリー
  • remora.cx

    This domain may be for sale!

    ma2
    ma2 2010/08/10
    勉強しないと。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • GitHub - miyagawa/Tatsumaki: Plack-based nonblocking Web framework for IO-bound delayed response, server push (streaming) and long-poll comet

    NAME Tatsumaki - Non-blocking web framework based on Plack and AnyEvent SYNOPSIS ### app.psgi use Tatsumaki::Error; use Tatsumaki::Application; use Tatsumaki::HTTPClient; use Tatsumaki::Server; package MainHandler; use parent qw(Tatsumaki::Handler); sub get { my $self = shift; $self->write("Hello World"); } package FeedHandler; use parent qw(Tatsumaki::Handler); __PACKAGE__->asynchronous(1); use J

    GitHub - miyagawa/Tatsumaki: Plack-based nonblocking Web framework for IO-bound delayed response, server push (streaming) and long-poll comet
    ma2
    ma2 2009/10/23
    "Plack-based nonblocking Web framework for IO-bound delayed response, server push"。なぜにスト2。
  • sartak: YAPC::Asia 2009 Moose course

    2009-09-17 YAPC::Asia 2009 Moose course I have received a lot of good feedback about my YAPC::Asia 2009 Moose course. Several people on IRC and Twitter thanked me. I got second-hand reports of students taking the course then immediately being able to write useful Moose code. That is nothing short of ideal. It makes me very happy that people not only enjoyed the course, but that it was practical. S

    ma2
    ma2 2009/09/18
    愛はrubyの専売特許じゃないね。
  • PerlでContinuationベースのウェブサーバ - karasuyamatenguの日記

    Continuationっていうのはプログラムの実行過程を途中でフリーズして別のところから再スタートさせたりすることができるという頭の痛くなるような機能だ。はやり御家はscheme(call/cc)だけど他のハイレベル言語でもできるものがあるようだ。 ウェブフレームワークとしてはsmalltalkのseasideやcommon lispのuwcが有名。RubyPythonもGeneratorを使って実装したものがあるらしい。あと、アプリケーションとしてはPaul Graham氏のnews.ycombinator.comが有名。これは彼の「100年言語」(実はPLTの上にマクロで作ったLispの方言)によって実装されている。 perlにはcall/ccやgeneratorのようなコールが無いのでContinuationベースのフレームワークは無いと思っていたが、間違っていた。Perlにで

    PerlでContinuationベースのウェブサーバ - karasuyamatenguの日記
    ma2
    ma2 2009/09/14
  • Perl でモバイルウェブ開発 - モダンなPerl入門

    Perl でのモバイルウェブ開発。CPAN モジュールつかいまくって簡単に開発がすすめられます。 端末情報を制する(HTTP::MobileAttribute) HTTP::MobileAttribute をつかうと、HTTP ヘッダから情報をぬきだし、ケータイ端末の情報をあつかいやすくすることができます。 use HTTP::MobileAttribute plugins => [ qw/ IS / ]; my $ma = HTTP::MobileAttribute->new(); $ma->is_docomo(); 絵文字をふくむ文字列をUTF8にまとめつつ相互変換(Encode::JP::Mobile) Encode::JP::Mobile をつかえば、絵文字の相互変換は容易におこなえます。ユーザがポストした発言などにふくまれる絵文字を、各キャリア用に相互変換することができます。 E

  • 第1回 はじめてのMojo | gihyo.jp

    mod_perlの教訓 一昔前まで、Perlである程度大規模なウェブアプリケーションを書くときはmod_perlと呼ばれるApacheモジュールを利用するのが一般的でした。 ところが、Apache、mod_perlともに大規模な改修が行われ、後方互換性が失われた結果、古いmod_perlのアプリケーションを抱えている企業は、リスクや不便を覚悟で古いApacheを使い続けるか、Apache、mod_perlともに新しい環境に移行するか、あるいはまったく異なる第三の道を模索するかの選択を迫られることになりました。 同じようなことは、もっと小規模なアプリケーションでも起こりえます。たとえば、昔ながらのCGI環境で実行していたものをもっと高速な環境に移行したくなったとき。たしかにmod_perlにはApache::PerlRunと呼ばれる互換モードもありますが、これまではアプリケーションそのものを

    第1回 はじめてのMojo | gihyo.jp
  • 正規表現エンジンを作ろう (1)

    はじめに こんにちは。hirataraです。 私が初めて正規表現を使ったのは、PerlによるCGIでの文字列処理でした。それから私はPerlを使い続け、今では正規表現なしのコーディングは考えられないほど、正規表現を当たり前の機能として日常的に使っています。昔は標準では正規表現をサポートしていなかったJavaも、今では正規表現をサポートするようになりました。Javaだけではなく、今日ではほとんどの高級言語にとって、正規表現はなくてはならない機能であると言っても過言ではないほどメジャーな機能となっています。 記事では、この正規表現の舞台裏に光を当てます。一見すると作ることが難しそうな正規表現エンジンですが、その根底には数学的な概念があり、その概念さえ知っていれば基礎となる機能の実装はそんなに難しくありません。この連載ではその数学的な概念をPythonを使って表現しながら、実際に動作する正規表

    正規表現エンジンを作ろう (1)
    ma2
    ma2 2009/01/26
  • 高階関数とlocalは相性がいい - Pixel Pedals of Tomakomai

    太古の昔、localよりmyを使え! とみんなが口を酸っぱくして言っていたものだから忘れがちですが、正しい使い方をすればlocalはすごい便利です。 まとめ 最初にまとめを書いておきます。(なので、最後にまとめはありません!) localは便利 メソッド間に渡ってlocalの効力を持たせたければ、高階関数的なAPIにする Schemeのcall-withなAPIがいいお手になる localの使い道 localは、共有している変数(特にグローバル変数)を「一時的」に変更したい時に使います。この、「一時的」ってのがミソです。他の操作と共有する変数の変更は、実行中のスクリプト全体に大きな影響を与えるため、まっとうな開発者であればなるべくやりたくないことです。しかし、localをつけて変数にアクセスすると、ブロックを出た時にもとの値に戻ることが保証されます。 以下は、Devel::PerlySe

    高階関数とlocalは相性がいい - Pixel Pedals of Tomakomai
    ma2
    ma2 2008/11/25
    とても面白い。
  • HTMLから本文を抜き出せるモジュールHTML::ExtractContent - perl-mongers.org

    This domain may be for sale!

    ma2
    ma2 2008/11/07
  • HTML::Feature - 重要部分を抽出するモジュール - - ダウンロードたけし(寅年)の日記

    以前からCPANで公開していたモジュールがあるんですが、日語での解説ドキュメントがなかったのと、最近大幅にブラッシュアップしたので、せっかくなので紹介記事を書きます。 HTML::Feature - Extract Feature Sentences From HTML Documents 「えいちてぃえむえる::ふぃーちゃー」と読みます。 ブログやニュース記事など様々なHTML文書から「重要部分」を推測して抽出してくれる perl モジュールです。 「重要部分」とはいわゆる「文」のことですね。文抽出とか焦点抽出とか色々な言い方があるかと思いますが、まぁ要するに特徴的な部分を推測して抽出するわけです。 どういうものか。 例えばブログ記事からヘッダーやフッター、その他のナビゲーションブロックを除いた「記事らしき部分」だけを切り取りたい、とします。 ぱっと思いつくのは「特定のコメントタグ

    HTML::Feature - 重要部分を抽出するモジュール - - ダウンロードたけし(寅年)の日記
    ma2
    ma2 2007/10/30
  • Perlメモ

    複数のプロセスでロック状態が異常であると判断し,そのうちの 1つがロックを解除したことにより,別のプロセスがロックしたにもか かわらず,先ほどロック状態が異常であると判断したプロセスによってこの正常なロッ クを解除されてしまう可能性があります. この方法の問題点は,異常なロック状態を解除する操作が正常なロック状態をも 解除できてしまうことにあります.逆に言えば,異常なロック状態を解除する操作に よって正常なロック状態を解除できなければ問題ないわけです.そのためにはどうす ればよいのか? 答えはロック状態が常に変化していけば よいということです.そして,これを実現するのに都合がよいのが rename による方法になります. 最初のスクリプトで説明しますと,ロックファイルが lockfile という 名前のときがロックが解除されている状態で,lockfile987654321 のよう に後ろに

    Perlメモ
    ma2
    ma2 2007/03/20
    E-Mailの適度な正規表現。rubyにもほぼそのまま使える。
  • http://d.hatena.ne.jp/lestrrat/20060919

    ma2
    ma2 2006/11/13
  • Perl 5.8.x における日本語コード変換のメモ

    Perl 5.8ではEncode.pmが標準モジュールとなり、多バイト文字を標準で簡単に扱えるようになりました。が、jcode.plやJcode.pmを用いたコード変換の経験があると、逆にこれが仇となって文字化けの嵐に遭います。(私の場合そうだったというだけで、普通はそんなこと無いのかもしれないのですが。)漸く最近になって基的な考え方が飲み込めるようになって来たので、この辺をまとめておこうと思います。なお、メモは新たにPerl 5.8.x的なPerlスクリプトを書く際に気をつけることをまとめたものであり、基的には既存のスクリプトにPerl 5.8 + Encode.pmを適用するためのものではありません。また、utf8でスクリプトを書くことを前提にしています。が、どちらにせよ、この知識は参考になると思います。(たぶん。) 文冒頭ですが、まず参照先を示しておきます。以下のドキュメント

    ma2
    ma2 2006/09/28
    日本語の扱い。use utf8をうまく使うこと。
  • ActivePerlとLibXMLまわり - Charsbar::Note

    はまりどころは多いんですが、 1) とりあえずppmでインストールされるlibxmlは使わない(万一入れてしまったら削除する)方が無難です。 2) ActivePerl系はVC98が前提なので、最近(無料版とか)のVCだとインクルードするlibまわりで衝突を起こすことがあるようです。 3) うまくいかないときは http://www.zlatkovic.com/libxml.en.html から依存分を含めてバイナリを落として、なるべく優先度の高いパスに放り込んでおくと吉(必要ならVCのインクルードパスとかにも?) 4) うちのWin2K+ActivePerl5.8.7(+VC98)ではXML::Atom、XML::Liberalとも(再)テストOKです。 #って、前にも同じようなこと書いてるな。鳥頭。

    ActivePerlとLibXMLまわり - Charsbar::Note
    ma2
    ma2 2006/06/08
    libXMLを使うとき。
  • WindowsにplaggerをインストールしてBloglinesをGmailで購読しよう 情報は量/ウェブリブログ

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

  • Windowsで Plagger 準備#1 ActivePerlインストール : しげふみメモ

    2006年04月16日22:50 カテゴリPlagger Windowsで Plagger 準備#1 ActivePerlインストール 少し前から興味があった Plagger をWindows XPで使ってみました。 私はperlについてはほとんど知らないのですが、いろいろなBlogなどを参考に、 なんとかインストールしてBloglinesの未読をGmailに送るところまでできました。 私の場合の手順をメモしておきます。 まずは、Windowsperlを使うために、 ActivePerl をインストールします。 Plaggerって何? 以下を参照してください。 Plagger をリリース: blog.bulknews.net plagger - otsune FreeStyleWiki ActivePerlのインストール 以下のページがわかりやすいかと思います。 ActivePerl -

    Windowsで Plagger 準備#1 ActivePerlインストール : しげふみメモ
  • ActivePerl 5.8.xでlibxml系モジュールを使う - Charsbar::Note

    メインマシンではなんとなくできちゃっているので正確にどうしたんだったか覚えていないのですが(汗)、とりあえず以下、使うと_xmlGenericErrorうんぬんのエラーが出てしまう場合の対処法。 1) 下記のサイトから libxml2-x.x.x.win32.zip、iconv-x.x.x.win32.zip、zlib-x.x.x.win32.zipをダウンロードしてきて、解凍。binディレクトリの中にあるdllをそれぞれActivePerlのbinディレクトリ(あるいはWinディレクトリ)にコピー。 http://www.zlatkovic.com/libxml.en.html#binaries 2) 必要なら ppm rep add "theoryx" "http://theoryx5.uwinnipeg.ca/ppms/" したあと、 ppm install XML-LibXMLして

    ActivePerl 5.8.xでlibxml系モジュールを使う - Charsbar::Note
    ma2
    ma2 2006/04/21
    ActivePerlでlibxmlを使う。うまくいったみたい。