2024年5月14日のブックマーク (4件)

  • 4コマ「語尾」~トラわんの場合だべさ - どさんこ九州に住む

    K市での話 北海道弁って、こちらの方によると、やたら「さぁさぁ」言ってるように聞こえるんだってさ。 言われてみれば、語尾だけではなく文節ごとに付けることもある。 全く意識しないで使ってたさ。って言うか、使っていたという意識がない。意識できない。意識したらしゃべれなくなるべさ。 だったらさ、「あんたがたどこさ」の歌詞は? あれって、熊の唄でないの? やたら「さ」「さ」言ってるよね? 熊が含まれる東シナ海側と、瀬戸内太平洋側とでは方言体系が違うから、「さ」に馴染みが無い? 調べてみると、「あんたがたどこさ」の歌詞は、熊弁ではなくて関東の方言なんだってさ。(ネット情報によると、関東地方も、語尾や文節に「さ」を付ける地域があるらしい) 「戊辰戦争の折、関東方面に出兵した熊県人に対して、子ども達が出身を訪ねたやりとりが元となった」という説があるそう。(ウィキペディアなど) ずっと、「熊で唄

    4コマ「語尾」~トラわんの場合だべさ - どさんこ九州に住む
    ma2no_z32
    ma2no_z32 2024/05/14
  • 萌え断サンドイッチのFAROでほうじ茶ミルクコーヒー - ツレヅレ食ナルモノ

    記事はアフィリエイト広告を利用しています。 「萌え断」サンドイッチで人気のFAROがリニューアルオープン。代々木のお店とロゴも統一されて映え度さらにアップです。 ot-icecream.hatenablog.com 美しいサンドイッチは健在。「デート中に口に頬張る姿が愛おしい!」というシュチュエーションがコンセプトらしい。うーん、美しく頬張れるかは微妙だけど。 横浜アイスコーヒー 681円(税込) サンドイッチをべられない私はこちらの新商品をオーダー。普通のミルクコーヒー、に見えますが実は、ほうじ茶ミルクコーヒー格派のエスプレッソに京都産の芳醇なほうじ茶、そして、種子島の洗双糖シロップを加えたアレンジラテ。 まろやかでミネラルの豊富な口当たりの優しいオリジナルシロップと茶葉、エスプレッソ、ミルクの絶妙なバランスに仕上がっています。 ほうじ茶とコーヒーを合わせるのって初めてだけど

    萌え断サンドイッチのFAROでほうじ茶ミルクコーヒー - ツレヅレ食ナルモノ
    ma2no_z32
    ma2no_z32 2024/05/14
  • 長田神社(岡山県真庭市蒜山下長田1097) - ほわほわ神社生活

    高田神社から北上してこの日二社目、県境近くの長田神社へ。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【長田神社への道】 【👩‍🦽車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【おまいりをおえて】 【御祭神】 事代主命 #ホトカミのページを読むと書ききれないくらい多くの神々の名があります。 【御由緒】 長田神社|岡山県神社検索|岡山県神社庁 【長田神社への道】 国道313号から東に200メートルほど離れた場所にあります。柱間が広い注連柱が313号沿いにありますのでその間を通れば神社は目の前です。 道はわかりやすいです😀 ナビでそろそろだなと思って走れば迷うことはないでしょう。 鳥居左側に数十台楽にとめられるくらい広い未舗装の土地があります。 ここが長田神社駐車場です。 【👩‍🦽車椅子使用の方のための情報】 上記の駐車場から鳥居右側にのびている緩い登坂を進んで行くと 社殿横辺りに境内への入り口が

    長田神社(岡山県真庭市蒜山下長田1097) - ほわほわ神社生活
    ma2no_z32
    ma2no_z32 2024/05/14
  • 防人の歌(29)・・・巻第20-4354 - 大和の国のこころ、万葉のこころ

    訓読 >>> 立鴨(たちこも)の発(た)ちの騒(さわ)きに相(あひ)見てし妹(いも)が心は忘れせぬかも 要旨 >>> 立つ鴨のような出立のあわただしさの中を、逢いに来てくれたあの子の心根は忘れようにも忘れられない。 鑑賞 >>> 上総国の防人の歌。「立鴨の」の「こも」は、鴨の方言。譬喩として「発ちの騒き」の枕詞。夫婦関係は結んでいるものの、絶対に秘密にしている間柄であったとみえ、女は、素知らぬさまを装っているのに堪えられず、村の見送りの者の中に立ちまぎれて、よそながら見て別れを惜しんだようです。 防人は任務の期間も税は免除されなかったため、農民にとってはたいへん重い負担でした。また、徴集された防人は、部領使(ことりづかい/ぶりょうし:引率する係りの者)が同行して連れて行かれましたが、自弁でした。部領使は馬に乗り、従者もいましたが、防人たちは徒歩のみで、夜は寺院などの宿泊場所がなければ野宿さ

    防人の歌(29)・・・巻第20-4354 - 大和の国のこころ、万葉のこころ
    ma2no_z32
    ma2no_z32 2024/05/14