タグ

linuxとネットワークに関するma7eのブックマーク (4)

  • LinuxのARPとL2スイッチのお話 - masayoshiの日記

    この記事は、はてなエンジニアアドベントカレンダー2016の12月19日の記事です。 developer.hatenastaff.com 昨日はid:taketo957くんの 10ms以下のレスポンスタイムを支える継続的負荷テスト - taketo957の日記 でした! Webオペレーションエンジニアのid:masayoshiです。 2016年に入社後、基盤チームとして仮想化、ネットワーク周りを中心に見ています。 さて、この記事ではLinuxのARPの挙動とその挙動から起こった問題を紹介しようと思います。 長々と記事を読みたくない人向けに結論をまとめるとLinuxのARPはTCP通信で使われ続ける限りキャッシュが飛ばないという挙動になるので、複数のL2スイッチにまたがったセグメントや非対称ルーティングをしている場合は気をつけましょうという話が書かれています。 今回紹介する事例自体は別に新規性

    LinuxのARPとL2スイッチのお話 - masayoshiの日記
  • netnsを使ったホスト内ネットワーク構築 - Qiita

    ネットワークエンジニアから「Linux Bridgeがわからん」と言われて説明用に書いたLinuxホスト内部ネットワークの概念説明と作り方です。 実用的なものが必要ならば以下のリンクがわかりやすいかと思います。 http://kurochan-note.hatenablog.jp/entry/2015/10/11/110649 http://ameblo.jp/principia-ca/entry-12103919307.html なお、リソースさえあればコンテナよりもVMで構築したほうが圧倒的に楽です:-) 環境 ・OS CentOS7 ・ルーティングプロトコル OSPF(on quagga) 前提知識 Linux内に以下のものを複数作成することができる ・インターフェース ・ブリッジ ・ルーティングテーブル、プロトコルスタック シナリオ こういうネットワーク作ってと言われました。 実ネ

    netnsを使ったホスト内ネットワーク構築 - Qiita
  • ほげめも: Debian vs Ubuntu: ネットワークインタフェースの名前

    Debian vs Ubuntu: ネットワークインタフェースの名前 Debian と Ubuntu の違いについて深追いする超不定期連載第 2 回は ネットワークインタフェースの名前の付けかたについてです (なお第 1 回は 1 年半くらい前の記事 でした)。 今回は Debian/Ubuntu ばかりでなく Red Hat 系のディストリビューションも深追いしました。 2014/12/31 更新: Moriwaka さんのご指摘 をいただき Red Hat 系ディストリビューションの記述を修正しました。 biosdevname は RHEL 6.1 から導入されています。 永続的な名前・予測可能な名前 Linux カーネルのネットワークインタフェースは、 ドライバが検出した順に eth0 eth1 … といった名前がつけられるようになっています。 ただしこれだけでは各デバイスがプローブ

    ほげめも: Debian vs Ubuntu: ネットワークインタフェースの名前
  • SYNを受け取っているのにSYN-ACKを返さない件 - FLINTERS Engineer's Blog

    こんにちは!@kakeyangです! 久しぶりの投稿です。 なぜなら、、、沖縄の八重山諸島に旅行に行ってましたのです! 楽しかったなぁ(遠い目) 今回は、開発で経験した通信障害の原因とその対策を公開します。 原因がLinuxカーネルの設定だったので、結構苦労しました。。。 障害概要 異なるネットワーク内(片方は弊社ネットワーク)の物理サーバ間(弊社が受信側)でインターネット越しにソケット通信を行う。 毎回ではないが1割程度の割合で、送信側でconnection timeoutを観測。 受信側にはapacheのログが残っていなかったので、webサーバには届いていない。 送信側でtracerouteすると、確かに弊社ネットワーク内には入っている。 弊社ネットワーク内のF/Wから物理サーバの間のどこかで通信が途絶えているっぽい! というところまではすぐに判明しました。 調査内容 データセンターと

  • 1