タグ

マイクロソフトに関するma7eのブックマーク (7)

  • 古川 享 ブログ: 放送・通信の在り方に関する、私見その9

    さて、この話をいつかはちゃんと記述しておかねばと常々思っていたのですが、それに取り掛かろうと思うと胸の古傷が疼くというか、平常心を保って書こうと思ってもキーボードを叩く手に自然と汗が滲んでくるのです。しっかり深呼吸をして、書きます。(またまた長文にて、失礼) まず、1999年5月24日発表の郵政省資料「地上デジタルTV放送方式について電気通信技術審議会から答申」に記述のある以下の文章をご査読ください; 「また、昨年9月の暫定方式や既に答申がなされているBSデジタル放送方式、CSデジタル放送方式の技術的条件において、実証実験を必要とする映像の表示方法とされていた720p(有効走査線数720の順次走査による映像表示方法)について実験を行った結果、その性能が確認されたこと等が併せて報告されました。 この中で、720pは技術的にHDTV放送と位置付けることが可能である、と結論付けられています。」

  • Microsoftのドキュメントの誤訳を報告したら炎上した件について(当事者目線での話) - 水まんじゅう2

    この件について改善がなされるとの発表がMicrosoft DOCS International Teamからありました。 少なくとも、誤訳の報告についてはやりやすくなるそうです。 ご担当者様及びに尽力してくださった方々には感謝いたします。 https://github.com/dotnet/docs.ja-jp/issues/118#issuecomment-408283458 今回の私の記事に憤ってる人たちは改善されたことを確認するためにドキュメントフィードバックを送りまくってそれをブログにでもまとめればいいと思うんですよ。— 軒先のネコ (@megascus) 2018年7月28日 -----------------------------------追記ここまで---------------------------------------------- ということで、おとといぐらいか

    Microsoftのドキュメントの誤訳を報告したら炎上した件について(当事者目線での話) - 水まんじゅう2
  • ✓DO、X DO NOT の誤訳事案

    だいぶ炎上してる例のあれ doの意味が全体的に逆になっています。 #118 対応ミスってるとはいえさすがにかわいそうなレベルでいいがかり付けられてる感じもするのでちょっと補足を。 元々の問題 マイクロソフトの機械翻訳がよくやらかすのはいつものことなんですが。 今回は何をやらかしたかというと、よくある ✓DO: 〇〇してください X DO NOT: 〇〇はしないでください みたいなやつを、DOもDO NOTもどっちも「しないで」と訳してしまっているという問題。 「しないで」も不自然だし、ましてDOの方は真逆の意味になっているという誤訳。 どうしてこうなる… みたいな気持ちはもちろんあるものの、こういう「普通の文章」になっていない部分の単語ってのは、機械翻訳では一番ミスを起こしがちな部分です。 たぶん、原文の時点で何らかのアノテーションでも付けておくとかしないと、今後も同様の誤訳は起こりまくる

    ✓DO、X DO NOT の誤訳事案
  • 牛乳パックが置きっぱなし —— CEOナデラ氏はいかにしてマイクロソフトを変革したのか

    サティア・ナデラ氏はマイクロソフトの社風の改善に取り組んだ。 Reuters-Robert Galbraith/Business Insider 2015年、牛乳に関する奇妙な習慣が、世界中のマイクロソフトのオフィスで広がっていた。 マイクロソフトの社員は、冷蔵庫から8オンス(約240ml)の牛乳パックを取り出して開封すると、ほんの少しの牛乳をコーヒーに注ぎ、次の人がすぐ使えるようにと、開封した牛乳パックをそのまま置きっぱなしにした。 だが、いつ開封されたのか分からない、安全かどうかも分からない牛乳を使いたい人はいなかった。次の人は新しい牛乳パックを開け、同じように置きっぱなしにした。 このサイクルは続いた。 「開封した牛乳パックを置きっぱなしにするカルチャーは、いつしか世界中のマイクロソフトに深く根を張ってしまった」と当時、Redditにマイクロソフトの社員が記している。 マイクロソフト

    牛乳パックが置きっぱなし —— CEOナデラ氏はいかにしてマイクロソフトを変革したのか
  • コンパイラーが無料じゃないなんて! 新旧エバンジェリストが語る開発ツールにおけるOSSとは

    マイクロソフトのOSS戦略、開発ツール担当のエバンジェリストに聞いたOSSラブなマイクロソフトの音とは? 無償が当たり前の開発ツールをマイクロソフトはどう考えているのか? を探る。 マイクロソフトにおけるOSSへの取り組みの4回目、今回はVisual Studioなどを統括するデベロッパーエバンジェリズム統括部の2名のエバンジェリストにインタビューを行った。マイクロソフトの中でも最も進歩的にソフトウェアをOSS化しているチームと言ってもいいだろう。今回はJavaのエバンジェリストから転身した佐藤 直生氏とネット的には「ちょまど」というニックネームで有名な千代田 まどか氏(以降、ちょまど)から話を聞いた。 今回の出席者の氏名と所属は以下の通り。 佐藤 直生(さとう なおき) デベロッパーエバンジェリズム統括部 テクニカルエヴァンジェリズム部 Azureテクノロジスト/テクニカルエバン

    コンパイラーが無料じゃないなんて! 新旧エバンジェリストが語る開発ツールにおけるOSSとは
  • りんなシステム図 | 「りんな」が言葉を紡ぐ裏には、最新の自然言語処理技術があった - INTERNET Watch

    りんなシステム図 | 「りんな」が言葉を紡ぐ裏には、最新の自然言語処理技術があった - INTERNET Watch
  • 日本マイクロソフトに入社した「ちょまどさん」がめちゃくちゃ可愛い件について | まぬけブログ

    内容は基的にネタ記事です ※当ブログに掲載しているちょまどさんの写真は、CodeIQ MAGAZINEさんとちょまどさん人の許可を得て、掲載しています。転載などはご遠慮ください。 こんにちは!つじもん@tsujim0nです。 ひっさしぶりにネットで見つけた女の子に、一目惚れレベルで惚れてしまったので、当ブログで紹介しようと思います!! 今回紹介したいのは、先日マイクロソフト に入社された「ちょまどさん」です。ちょまどさんは、エバンジェリスト兼マンガ家の方で、その多彩な才能と眩しいくらいまでの美貌を活かして、ネット上だけでなく雑誌などでも幅広く活躍されています。ここ最近よく話題になっている方なので、ネットに詳しい方ならすでにご存知かもしれませんが……。 とりあえず上の写真、可愛すぎない?? ねぇヤバくない?? めちゃくちゃ可愛いんですけど!? 初めて見たときは、後頭部をレンガでぶっ叩かれ

    日本マイクロソフトに入社した「ちょまどさん」がめちゃくちゃ可愛い件について | まぬけブログ
  • 1