タグ

qiitaに関するma7eのブックマーク (20)

  • コミュニティガイドラインの改定を行います - Qiita Blog

    こんにちは、Qiita開発チームです。 日はQiitaのコミュニティガイドラインの改定、それに伴う利用規約の改定をおしらせします。 コミュニティガイドラインの変更はコミュニティのあり方を大きく変化させる、重大な決断だと考えています。 ユーザーの皆さま一人一人に影響のある大きな変更なので、ぜひご一読いただければと思います。 改定を行う背景Qiitaは2011年9月11日のローンチからエンジニアに対してサービスを提供してきました。 この年月の流れの中で、「エンジニア」という職種が担う役割が日々広がってきていると感じています。 中には10年前には存在しなかったような技術を扱う仕事や、直接にはプログラミングをしなくてもエンジニアとして仕事をしている人もいます。 このようにエンジニアという職業が担う役割が広がってきた時代の中で「プログラミング」「プログラマ」という言葉を使い続けることが、Qiita

    コミュニティガイドラインの改定を行います - Qiita Blog
  • ユーザーページをリニューアルしました - Qiita Blog

    ※こちらの機能について2020/03/25にリリースしたユーザーページについて、現在の状況を共有いたしますを公開いたしました。 早急に「読んだ記事」の取り扱いに関する社内協議を全力で進め、適切に対応していく所存でございます。 こんにちは、Qiita開発チームのgetty104 です。 最近サウナにはまっていて、疲れた時にはだいたいサウナで整いながら物思いにふけっています! さて、今回はユーザーページがリニューアルされたことをご連絡します。 よりアイデンティティを発見、表現できるページへ今までのユーザーページはあまり自己表現には向いていなかったと思います。 今回のリニューアルでは、より「どんなエンジニアなのか」を自分自身で見ても気づきを得られ、他の人が見れば自分がどんなエンジニアなのかがわかるページを目指しました。 新しいユーザーページのUIは以下のようになっています。 また、新しいユーザー

    ユーザーページをリニューアルしました - Qiita Blog
  • Qiitaの「いいね」が「LGTM」に変わります - Qiita Blog

    こんにちは、Qiita開発チームのgetty104 です。 今回は2020/03/12にリリースした、QiitaのLGTM機能について、その背景と目的を説明します。 背景QiitaについてQiitaは2011年にリリースして以降、ありがたいことに順調にユーザー数が増えていき、2020年の現在では毎月700万人を超えるユニークユーザー(UU)が訪れ、6000万PVのページアクセスがあり、毎日300件以上の記事が投稿されるようになりました。エンジニア向けWebメディアとして業界トップシェアを獲得し、国内エンジニアのほぼ100%が利用するサービスとなっています。 Incrementsの全社戦略IncrementsではQiitaの他に、エンジニア向け転職支援サービスであるQiita Jobsや、社内向け情報共有サービスであるQiita Teamも開発・運用しています。また今年、Qiitaのオーディ

    Qiitaの「いいね」が「LGTM」に変わります - Qiita Blog
    ma7e
    ma7e 2020/03/12
  • 「さくらのレンタルサーバ」批判記事、Qiitaで公開止められ炎上 さくらは「事実確認中」

    さくらインターネットが提供するレンタルサーバサービスでトラブルに巻き込まれた――エンジニア向けの情報共有サイト「Qiita」にそんな記事が投稿され、ネット上で物議を醸している。さくらインターネットはITmedia NEWSの取材に対して「事実確認を行っている」と回答した。 Qiitaに記事を投稿したのは、さくらインターネットでレンタルサーバを10年ほど使っていたというユーザー。投稿によれば、今から2年ほど前、さくらインターネットから「データセンター内のサーバの場所を移動したい」という申し出があった。「ハードウェアの変更は行わず、今まで通りの動作が保証される」といった内容で、スケジュールや作業分担の打ち合わせを経て作業が行われたという。しかし、直後からサーバに接続できなくなるなどのトラブルが発生し、その後も不誠実な対応を受けたとして、担当者とのやりとりを時系列で書き込んでいた。 Qiitaの

    「さくらのレンタルサーバ」批判記事、Qiitaで公開止められ炎上 さくらは「事実確認中」
  • ほんとうに怖い。さくらのレンタルサーバー - Qiita

    Help us understand the problem. What is going on with this article? さくらで専用サーバーを10年ほど利用しています。 単体のハードを利用するもので、外部からの操作はsshでログインすることしかできないものです。 作業時間を必死に捻出して、こつこつと長期間システムを開発して何とか動作するものを作り上げていました。 さくらのレンタルサーバーを利用することは、ほんとうに危険で怖いことだとおもいます。 自分が体験したトラブルをレンタルサーバーの利用を検討している方々に共有させていただきたく初めて記事を書いてみました。 二年ほど前、さくらさんが専有サーバーの場所を移動したいという申し出があり快く許可しました。その時のご説明では、場所を移動するだけでハードの変更は一切行いませんというもので、今まで通りの動作が保証される作業内容というこ

    ほんとうに怖い。さくらのレンタルサーバー - Qiita
  • Chromium Browserのカレンダー | Advent Calendar 2017 - Qiita

    オープンソースのウェブブラウザ Chromium の実装や最近の動向に関するカレンダーです。参加者募集中! :) Chromium is an open-source web browser. These articles will introduce its implementation and the recent trend of the project. Anyone can join. We need more participants! :) Either Japanese or English is OK. Chromium Code Review Advent Calendar: https://qiita.com/advent-calendar/2017/chromium-codereview

    Chromium Browserのカレンダー | Advent Calendar 2017 - Qiita
  • 「Slack」や「Qiita:Team」を理化学研究所が導入したら、チームがぐっと良くなった話 | HRナビ by リクルート

    クラウドの社内wikiやチャットツール、チケット管理ツールなどは、IT企業にとってもはや欠かせないコミュニケーションツールだ。 しかしこれらのツールは、開発現場での利用を想定したものが多い。IT業界以外でうまく利用している現場はあるのだろうか……と調べたところ、理化学研究所の情報基盤センター・バイオインフォマティクス研究開発ユニットの研究室(以下、ラボ)で活用し、チームのコミュニケーションがより円滑になったという話を知った。果たしてどのような使い方をしているのか。ユニットリーダーの二階堂愛さんに、ツールの活用事例についてお話を伺った。 ライフサイエンス系のラボで導入 我々のラボの研究対象は「ゲノム科学」と呼ばれる分野です。 生き物は細胞の集合体。ヒト1人あたり約36兆個の細胞が集まっており、その種類は約400~数千ともいわれています。それぞれの細胞の中にはDNAがあり、そこには「どういう体

    「Slack」や「Qiita:Team」を理化学研究所が導入したら、チームがぐっと良くなった話 | HRナビ by リクルート
  • https://qiita.com/YusukeSuzuki@github/items/3300ed29f053eb7ff799

    ma7e
    ma7e 2017/06/14
  • Latest topics > Qiitaで許容される内容の不明点 - outsider reflex

    Latest topics > Qiitaで許容される内容の不明点 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « diffの逆の結果を見る(2つのファイルで同じ行を調べる) Main Ubuntu 16.04でduplicityを使おうとしたらPythonのエラーが出る件 » Qiitaで許容される内容の不明点 - May 15, 2017 Qiitaのコミュニティガイドラインについての発表で参照されているコミュニティガイドラインが何度読んでも肝心の自分の知りたい点について書かれていなくて不安をぬぐえずにいたんだけど、1週間近く経っても特にフォローアップがなされていないようだったので、Twitterで愚痴ってないでちゃんと直接聞いた方がいいかな

    ma7e
    ma7e 2017/05/15
  • 「プログラマのための 技術情報共有サービス」Qiitaが多数の記事を限定公開に | スラド YRO

    「プログラマのための技術情報共有サービス」をうたうQiitaが、ここ数日の間に多数の記事を「限定共有化」したことが話題になっている(Twitterで「qiita 削除」と検索した結果)。 Qiitaではこれまでユーザーが投稿した記事に対し割と放任に近い状態だったが、「技術に関係ない記事は規約に基づき削除する」という方針になったようにみえる。 発端がいまいちよく分からないのだが、Rubyの開発者であるまつもとゆきひろ氏の「私が松江にUターンした理由」という記事も限定公開になっている。 ここ最近の技術系ブログはQiita一強という雰囲気であったが、これは変動が来そうである。 また、Qiitaのサービス利用規約では「プログラマのための技術情報共有サイトQiita」とされていることから、プログラミング系の記事投稿のみがOKで、インフラ系の投稿は規約違反になるのではないかという話も出ている。

    「プログラマのための 技術情報共有サービス」Qiitaが多数の記事を限定公開に | スラド YRO
  • QiitaのAdvent Calendarの削除の件について。 - nobkzのブログ

    qiitaの運営により「ポエム advent calendar」が削除されるため、折角書かれたのにもったいないと思い、こちらに記事移動しました。https://t.co/3VtWgNwQ2s @a_suenami @mzyy94 @unsolvedprobrem @mesaka— はなだのぶかず@lispはいいぞ (@nobkz) 2017年1月11日 先日、Qiitaのポエムアドベントカレンダーが、運営により削除されたので、そのことについて、思うことがあったので書いておく。 「ポエムアドベントカレンダー」が削除されてしまったことは僕自身は仕方ないとは思っている。というのも、「Qiitaは、プログラミングに関する知識を記録・共有するためのサービス」という主旨があり、僕自身の主観ではほとんどの記事がプログラミングに関するか?と問われてそうで無いと言われたら、そうかもと思うような記事ばかりであ

    QiitaのAdvent Calendarの削除の件について。 - nobkzのブログ
  • 「人とやっていく」ときにエンジニアに圧倒的に不足しているものについて - Qiita

    この記事はポエムアドベントカレンダーの遅刻記事となります。 内容は決まっていながら遅刻したので、「時間を守る」もエンジニアに不足しているものに入れておこうかと思います。 はじめに フリーランス某酷某語の人が登録していたりと、非常にアツいアドベントカレンダーがあったので、私も久々にエモり散らかしたいと思います。 今回は、人とやっていくにあたってエンジニアに不足しがちなものを網羅的に書いていきたいと思います。 主語はできるだけ大きくいきますが、あくまでも今までみてきた例の中での主観です。 エンジニアに不足しがちなもの 協調性 エンジニアといえば協調性のない生き物の代名詞のように扱われていますが、実際色々と問題があると思います。 まず第一に、エンジニアは何かと「正しさ」を主張しようとします。 彼らにとっては、その場で重要視するべきことがらや、コンテキストに関係なく、彼らにとっての「技術的」な正し

    「人とやっていく」ときにエンジニアに圧倒的に不足しているものについて - Qiita
  • Qiitaは言論弾圧の恐怖政治をしたいらしい。

    運用ご担当者様 あなた方が行っている行為は、言論弾圧や自由な発言、使い方を全否定する運営方法であって、 Qiitaの運営事務局は、いつからそんなに莫大な権限を持ったのでしょうか? Qiitaは言論弾圧して、そこまでして恐怖政治を行いたいのですか? 自由な場所、平等な発言の機会がインターネットの世界です。 私個人が、広告塔を貼って、利益を得ていたというのであれば話は別ですが、 普通に投稿して、広告も貼っていないので、私には利益は一銭も得ていません。 そんなに自由に使われたくなければ、インターネットの世界からQiitaは退場して頂け無いでしょうか? 個人的な感情で、私個人を攻撃するのであれば、このカレンダーに記事を提供して頂いた他の皆さんを巻き込む 必要は無く、私の記事だけ削除なり、非公開にすればよいのではないですか? そちらが感情的に削除や非公開を繰り返すのであれば、インターネットの自由を取

    Qiitaは言論弾圧の恐怖政治をしたいらしい。
  • QiitaやKobitoを作る開発チームの文化 - Qiita Blog

    こんにちは,yaottiです. 今日はQiitaやQiita:Team, Kobitoを開発するチームでぼくたちがどういう文化,価値観を大切にしているかをお話したいと思います. HRT, SPOF, LeanIncrements(あまり知られていませんが,Qiitaを作っている会社の社名です)の開発チームが特に大切にしているのは以下の3つです. HRTを大切にしたコミュニケーション属人性を極限まで排除する重要な価値に集中する以降でそれぞれ具体的に見ていきます. HRTを大切にしたコミュニケーションHRTとは HRTとはTeam Geek ―Googleのギークたちはいかにしてチームを作るのかというにある考え方で(あらゆるチーム開発者に読んでほしい!),Humility(謙遜), Respect(尊敬), Trust(信頼)の3つを意味しています. 「驕り高ぶらないようにしよう」「相手を尊

  • Fujitsuのカレンダー | Advent Calendar 2016 - Qiita

    富士通の非公式Advent Calendarです。 富士通とその関連会社の社員であれば、だれでも参加可能です。 テーマは技術系なら何でもかまいません。 書いたら、TwitterとかFacebookとかで宣伝してみてください。 お断り)記事は全て個人の見解です。会社・組織を代表するものではありません。 注意) - Fujitsu Wayは守りましょう。 - Fujitsu Wayのサイトにある”ソーシャルメディアを利用する場合のルールとマナー”の記述も守るようにしましょう。 - Qiitaのガイドラインも目を通しましょう。 (追記)エントリーが埋まったので、2枚目作りました。延長戦!

    Fujitsuのカレンダー | Advent Calendar 2016 - Qiita
  • Single Hellがツライので彼女を造ってみた - Qiita

    この記事は、[カノジョできないエンジニア Advent Calendar 2016] の5日目の記事です。 私「今年も彼女が出来ないまま年末を迎えることになるのか…」 ???「彼女が出来ないなら造ればいいじゃないか」 私「そ、そうか! 出来ないなら作ればいい… 出来ないなら自分で造ってしまえばいいんだ!」 ということで自分好みの彼女を造ろうと思います。 どうやって彼女を造るか 彼女を造る方法はたくさん有ります。この記事を見ているであろうエンジニアの皆さんであれば色々思いつきますよね? 水35Lと炭素20Kgとアンモニア4L... その他諸々を用意して錬成する アンドロイドを造ってAIを人並に進化させる 現実を微分するか二次元を積分する 告白する?確率論的に上記の手法のほうが優れている気がするのですがいかがでしょうか?駄目ですかそうですか 色々手法は存在しますが今回は最近よく使われているSl

    Single Hellがツライので彼女を造ってみた - Qiita
  • https://qiita.com/mzyy94/items/7e816b7bed2d1e7fb584

    ma7e
    ma7e 2016/12/05
  • 「いいね」が使えないのはどう考えてもQiitaが悪い - Qiita

    この記事について 「いいね」追加による Qiita の仕様変更について、溜飲が下がる膝を打つような記事が見当たらなかったのでまとめることにした。 特にアドベントカレンダー用に起こした記事ではないが、「Qiita改善案 Advent Calendar 2016」があったので4日目の記事として乗らせていただくことに。 なお、記事タイトルは『私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!』1 のパロディである。 Qiita に対して非常に批判的な記事であるが、改善を願ってのものと解釈されたい。 また、記事は共感および評価を期待するものであり、数字に表れなくなってしまった「ストック」ではなく、必ずしも押す必要性のない「いいね」が押下されることを強く希望する。 今北産業 いきなり切り替えとか、なにやってんの! 誰得なのか目的が見えない 「いいね」は違う、そうじゃない Qiita の仕様変更 今回の仕様

    「いいね」が使えないのはどう考えてもQiitaが悪い - Qiita
    ma7e
    ma7e 2016/12/05
  • Qiitaの及川氏が考えるエンジニアの成長に必要なアウトプット

    8月10日に行なわれたオラクルのIoT勉強会の後半、Qiitaのプロダクトマネージャーを務める及川卓也氏が登壇。Qiitaのサービス概要を紹介すると共に、なぜQiitaがエンジニアに資するサービスなのか、エンジニアの成長にまつわる持論と共に解説した。 開発者のモチベーションを高められる「Qiita」 「DEC時代はデータベースで競合していたし、マイクロソフトはSQL Serverでオラクルとバチバチやってた。グーグルなら関係ないかと思いきや、数年前から裁判し始めてしまった(笑)。そんな私がオラクルのこういう場所に立てて、とても光栄」と語り、会場を沸かす及川氏。「ソフトウェア開発を良くすることで 世界の進化を加速させる」というミッションに心動かされた及川氏は、昨年末にIncrementsにジョインし、現在は同社のプロダクトマネージャーとしてQiitaの開発プロジェクトを統括している。 Inc

    Qiitaの及川氏が考えるエンジニアの成長に必要なアウトプット
  • Qiitaで何があったのか

    Qiitaで起きたちょっとした騒ぎについて、事情を知らない人たちが混乱しているみたい。 自分が知っている範囲で、何があったのかを書いておくことにする。� 登場人物については、具体名を出すと迷惑かと思うのですべて伏せる。 知りたければ調べれば分かると思う。 ちょっと前の話何ヶ月くらい前だったか、Qiitaでちょっと�話題になった投稿があった。 Swiftについての話だったからWWDC2014よりは後の話。 この投稿をしたのが今回の騒ぎの中心人物。名前を言ってはいけないあの人。以下Kとする。 で、何が話題だったかって、ものすごい分量のテキストでそれっぽく書いてあるんだけど�内容は�(というかタイトルからして)デタラメ。 でもものすごい分量でそれっぽく書かれていると信じてしまう人もいるようだった。 コメント欄には正しい指摘をする人もいたんだけど、Kは否定的な指摘(客観的に見て正しい指摘なのだが)

    Qiitaで何があったのか
  • 1