タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (200)

  • Twitter、外部サイトとの連携を強化する「@anywhere」を発表

    Twitterは米国時間2010年3月15日、同社が運営するミニブログ・サービス「Twitter」と外部サイトとの連携を強化するフレームワーク「@anywhere」を発表した。まもなく公開する予定。 @anywhereを採用するWebサイトでは、訪問者がそのサイトを離れることなく、Twitterの機能を利用できる。TwitterはこれまでもAPIを用いて外部サイトとの連携が可能だったが、@anywhereでは、サイト運営者が数行のJavaScriptコードを埋め込むだけでよく、「信じられないほど簡単」(Twitter共同設立者のBiz Stone氏)だとしている。 例えば、インターネット・ユーザーは米紙「New York Times」のサイトに掲載された記事の署名から、直接その記者のつぶやきを閲覧することができる。また、ビデオ共有サイト「YouTube」で公開されているビデオを視聴しなが

    Twitter、外部サイトとの連携を強化する「@anywhere」を発表
    maRk
    maRk 2010/03/16
  • Google、設定不要のフィード閲覧ツール「Google Reader Play」を試験公開

    Googleは米国時間2010年3月10日、セットアップ不要の手軽なフィード閲覧ツール「Google Reader Play」を発表した。設定の手間をかけずに、Web上のおもしろい情報を手軽に閲覧できるとしている。新サービスを試験的に公開する「Google Labs」のもとで提供する。 Google Reader Playは、ユーザーがフィードの登録などを行うことなく、ブログ投稿やニュース記事のフィードを自動的に表示する。同社が従来より提供しているRSSリーダー「Google Reader」で人気アイテムを提示する機能と同様の技術を採用している。投稿や記事に含まれる複数の画像やビデオがウインドウの下部にサムネイル表示され、上部中央の大きな画面で閲覧することができる。中央のlike(お気に入り)ボタンをクリックすることにより、それ以降、好みにあったアイテムを表示するようパーソナル化すること

    Google、設定不要のフィード閲覧ツール「Google Reader Play」を試験公開
    maRk
    maRk 2010/03/12
  • ログインしてください:日経クロステック(xTECH)

     会員限定サービスです 月額プランが10月末まで無料 お申し込み 会員の方はこちら ログイン 日経クロステック TOPページ

  • 「iPadのFlash非対応は遺憾」、Adobeが公式ブログで声明

    米Adobe Systemsは米国時間2010年1月27日、米Appleの新型タブレット端末「iPad」のWebブラウザでFlashコンテンツが利用できないことに対し、公式ブログで遺憾の意を表明した。「Flash非対応が原因で、iPadではWebコンテンツのうち70%以上のゲームや75%以上のビデオが楽しめない」などと述べている。 iPadAppleが2010年3月に発売するタブレット端末。9.7インチのマルチタッチ・スクリーンを搭載し、Webブラウジング、電子メール送受信、ビデオ視聴、画像表示、電子ブック閲覧などが行える。OSはiPhone/iPod Touchと同じくiPhone OS(関連記事:Apple、タブレット型コンピュータ「iPad」発表、499ドルから)。 AppleiPhone OS用SDKライセンス規約で実行時に解釈されるインタプリタ・コードの使用を禁じているため、

    「iPadのFlash非対応は遺憾」、Adobeが公式ブログで声明
  • ログインしてください:日経クロステック(xTECH)

     会員限定サービスです 会員の方はこちら ログイン 有料会員(月額プラン)は初月無料! お申し込み 日経クロステック TOPページ

    maRk
    maRk 2010/01/28
    {ここでの「偽ソフト」とは、大した機能を持たないにもかかわらず、セキュリティ対策などの機能を備えているとかたられて配布されるソフトのこと}
  • チェックしておきたいぜい弱性情報<2010.01.21>

    2010年1月10日までに明らかになったぜい弱性情報のうち、気になるものを紹介します。それぞれ、ベンダーなどの情報を参考に対処してください。 Firefox 3.5.7ならびに3.0.17リリース(2010/01/06) Firefox 3.5.7、3.0.17がリリースされました。これらのバージョンでは、安定性に関わる問題修正だけで、セキュリティ問題の修正は含まれていません。Firefox 2系列の更新は2008年12月に終了しており、Firefox 3向けのセキュリティ更新の提供は2010年1月で終了します。Firefox 2ならびにFirefox 3ユーザーは、Firefox 3.5系に更新する必要があります。なお、メジャー・アップデートの案内表示が変更されており、アップデートで、[ヘルプ]メニューから[ソフトウエアの更新を確認]を選択すると、Firefox 3.5系への更新が簡単に

    チェックしておきたいぜい弱性情報<2010.01.21>
    maRk
    maRk 2010/01/21
  • 「Gmail」のデフォルト通信方式がHTTPSに、暗号化でメールを保護

    Googleは米国時間2010年1月12日、Webメール・サービス「Gmail」のデフォルト通信方式をSSLによる暗号化通信(HTTPS)に変更すると発表した。各ユーザーへの設定変更は順次進めていく。 Googleは2008年よりGmailでHTTPSを利用できるようにしていたが、暗号化すると通信速度が下がるため初期設定を非暗号化通信(HTTP)とし、ユーザーの判断でHTTPSへ切り替えられるようにしていた。しかし最近になってセキュリティと通信速度のトレードオフを再検討し、HTTPSのデフォルト化を決めたと説明している。 セキュリティが確保されている環境で通信速度の低下を避けたいユーザーは、「Settings(設定)」メニューの「Browser connection(接続方法)」で「Don't always use HTTPS(HTTPSの使用を選択制にする)」を選ぶとHTTPSの使用を

    「Gmail」のデフォルト通信方式がHTTPSに、暗号化でメールを保護
    maRk
    maRk 2010/01/14
  • 大学サイトのユーザビリティ、1位は徳島大学

    日経BPコンサルティングは2009年12月22日、全国165大学のWebサイトのユーザビリティ(使いやすさ)を調べ、そのランキングの上位サイトを発表した。最も使いやすいのは徳島大学のサイトで、3年連続で1位となった。 調査は「メインコンテンツのアクセス」や「プライバシーポリシー」など7つのカテゴリー(診断軸)ごとに採点、集計した。徳島大学はその中の5カテゴリーで満点を獲得。トップページの使いやすさを評価する「トップページ・ユーザービリティ」とサイト全体が使いやすい構造になっているかを評価する「サイト・ユーザービリティ」の2カテゴリーで満点となったのは、徳島大学だけだった。2位は沖縄国際大学、3位は大阪府立大学だった。

    大学サイトのユーザビリティ、1位は徳島大学
  • Google,高速DNSサーバー「Google Public DNS」を公開

    Googleは米国時間2009年12月3日,公開DNSサーバー「Google Public DNS」の運営を開始した。ドメイン名の名前解決処理が従来のDNSサーバーに比べて高速なため,Webページ閲覧時などの待ち時間を短縮できるとしている。 Google Public DNSを使うには,OSが参照しているDNSサーバーのIPアドレスを「8.8.8.8」または「8.8.4.4」に変更する。このように設定すると,ドメイン名をIPアドレスに変換する際にGoogle Public DNSに問い合わせるようになる。Googleは,IPアドレスのキャッシュ処理を改善したほか,キャッシュ済みDNSレコードが消去される前に自動更新するようにして,問い合わせ回数を減らし,名称解決を高速化したと説明している。 またDNS問い合わせ時のクエリー名をランダム化したり,DNSメッセージにデータを付加したりといった

    Google,高速DNSサーバー「Google Public DNS」を公開
  • Yahoo!,検索結果ページにTwitter連携機能を追加

    Yahoo!は米国時間2009年11月19日,同社の検索サービスにミニブログ・サービス「Twitter」との連携機能を組み込んだと発表した。同日より,ユーザーは検索結果ページから,話題のニュースに関するTwitterのつぶやきにすぐにアクセスすることができる。 Yahoo!の検索サイトでは,検索キーワードに関連性の高いニュース記事へのリンクを検索結果ページの冒頭に提示する「Yahoo! News Shortcut」機能を提供しているが,これをタブ形式に変更して「News」のほか「Photos」「Videos」「Twitter」のタブを設けた。 「Photos」「Videos」を選ぶと,同社のニュース・サイト「Yahoo! News」から抽出した関連の静止画や動画のサムネールを検索結果ページ内で表示する。「Twitter」を選ぶと,検索結果ページから離れることなく,ニュースに関連した発言2

    Yahoo!,検索結果ページにTwitter連携機能を追加
  • 「Google Book Search」巡る修正和解案,対象を英語圏4カ国に限定

    米作家団体のAuthors Guildは米国時間2009年11月13日,米Googleの書籍文検索プロジェクトGoogle Book Search」を巡る和解案の修正版を裁判所に提出した。修正和解案では,同プロジェクトが対象とする作品を,米国,オーストラリア,カナダ,英国の英語圏4カ国で出版された書籍に限定した。 著作権者が不明の作品については,4カ国の作家や出版業界の代表者で構成される「Book Rights Registry」が収益を10年間保管し,著作権者が確認できなかった場合は,裁判所の判断により4カ国の慈善団体に寄付する,としている。 デジタル化した書籍による収益の分配率については従来と変わらず,63%を著作権者や出版社に,37%をGoogleに分配することとした。 Google Book Searchは,世界の大規模図書館の蔵書をスキャンしてデジタル化し,インターネットで全

    「Google Book Search」巡る修正和解案,対象を英語圏4カ国に限定
    maRk
    maRk 2009/11/16
  • サイバーエージェント、ミニブログ「Amebaなう」開始へ

    サイバーエージェントは2009年12月をメドに、自社開発したミニブログ「Amebaなう」のサービスを開始する。同社のブログサービス「Ameba」を利用する芸能人など約6000人の著名人が利用することを強みに、ブームの火付け役で先行する米ツイッターを追撃する。 開始当初はAmebaを利用する著名人の約1割にあたる600人程度が参加する見通し。今後は特定の著名人によるブログの記事を閲覧できるほか、よりリアルタイムな“つぶやき”も閲覧できるようになる。 新サービスの利用者はつぶやきを発信したり、気になる著名人や友人を何人も登録し、それらのつぶやきを一覧できるようになる。Amebaの一般的な利用者の利用や携帯電話への対応については今後詰める。 ミニブログサービスは海外や国内の一部のインターネット利用者の間で人気を集めている。ただ、インターネット利用者に幅広く普及するのはこれからで、月間100億ベー

    サイバーエージェント、ミニブログ「Amebaなう」開始へ
    maRk
    maRk 2009/10/22
  • ログインしてください:日経クロステック(xTECH)

     会員限定サービスです 会員の方はこちら ログイン 有料会員(月額プラン)は初月無料! お申し込み 日経クロステック TOPページ

  • ウィルコム,次世代高速通信「XGP」を10月1日から400人限定で開始

    ウィルコムは2009年9月24日,上下最大20Mビット/秒のデータ通信サービス「WILLCOM CORE XGP」を10月1日から開始すると発表した。当初は利用者を400人に絞った無料の限定サービスとする。料金を徴収する一般サービスは2010年4月以降の開始となる。 限定サービスの利用希望者400人は,同社のWebページで募集する。募集期間は9月30日まで。対象は,既存のAIR-EDGEまたはWILLCOM CORE 3Gを利用しており,住所が東京23区内のユーザー。対象者には,無料でPCカード型の通信カードを貸し出し,2010年3月末までの利用料金は無料とする。開始時のサービス対応エリアは山手線内の一部地区(図)。 限定サービス中に,ウィルコム募集する400ユーザーのほか,MVNO(仮想移動体通信事業者)など約1000ユーザーが利用するという。2010年1月以降に,追加で利用希望者を募る

    ウィルコム,次世代高速通信「XGP」を10月1日から400人限定で開始
    maRk
    maRk 2009/09/24
    quote:{なお同社は,今回のXGP開始の発表と同時に,事業再生実務家協会によってADR(裁判外紛争解決手続)の申請が受理されたことも公表した}
  • 「Windows 7はネットブックでも快適」,マイクロソフトの開発者向けイベント「Tech・Ed」開幕

    マイクロソフトの開発者向けイベント「Tech・Ed Japan 2009」が2009年8月26日,パシフィコ横浜で開幕した。基調講演では,同社の次世代IT基盤のビジョン「Dynamic IT」と,そのビジョンを実現するための製品群である「Windows 7」「Windows Server 2008 R2」「Microsoft Office 2010」などの新製品について説明した。 最初に登壇したマイクロソフト 執行役 デベロッパー&プラットフォーム統括部長の大場章弘氏(写真1)は,Dynamic ITとは「経営環境の変化,エンドユーザーのニーズの変化に俊敏に対応できるIT基盤」だと説明。ITプロフェッショナルにシステム運用管理業務の効率化や,コンプライアンスへの迅速な対応,開発期間の短縮などのメリットをもたらし,エンドユーザーにはセキュリティの強化やマルチデバイス環境などの安全性・利便性

    「Windows 7はネットブックでも快適」,マイクロソフトの開発者向けイベント「Tech・Ed」開幕
    maRk
    maRk 2009/08/26
  • Twitterで書名をつぶやくだけで読書履歴ページを作れる「読んだ4!」正式公開

    Twitterから読んだを記録できるWebサービス「読んだ4!」が2009年7月31日,正式リリースされた。Twitterユーザーであればユーザー登録は不要で,Twitterに「@yonda4 断る力」などと投稿するだけで読書記録を作成できる。 「読んだ4!」を利用するには,アカウント「yonda4」に向けた投稿として書名を書き込む。yonda4が著者名や表紙画像などを検索して読書履歴ページを作成する。「@yonda4 断る力 面白かった」のように,感想を付け加えることも可能。 自分の読書記録は「http://yonda4.com/user/[自分のTwitterアカウント名]」のアドレスで閲覧できる。例えばアカウント名が「akky」であれば「http://yonda4.com/user/akky」に読書記録が表示される。 読書記録ページにはAmazonの該当書籍ページへのリンクが作成さ

    Twitterで書名をつぶやくだけで読書履歴ページを作れる「読んだ4!」正式公開
  • Microsoftが欧州でWindows 7に「ブラウザ選択画面」,ECが歓迎の声明

    Microsoftは2009年7月24日(現地時間),欧州で発売するWindows 7にブラウザ選択画面を設けることを欧州委員会(EC)に提案したことを明らかにした。ECは同日,Microsoftの提案を歓迎する声明を発表した。 ECは2009年1月,MicrosoftWindowsがInternet Explorer(IE)をバンドルしていることに関して独占禁止法違反の疑いがあるとして異議声明(Statement of Objections)を送っていた(関連記事:ECがMicrosoftに異議声明,「WindowsとIEの抱き合わせは競争法違反」)。Microsoftはこれに対し2009年6月,欧州向けのWindows 7ではIEをバンドルしないことを表明したが,ECはアンバンドルだけでは不十分として厳しい姿勢を示していた(関連記事:Microsoftの「ブラウザなしのWindow

    Microsoftが欧州でWindows 7に「ブラウザ選択画面」,ECが歓迎の声明
    maRk
    maRk 2009/07/25
  • Excelで地図を描こう(4):完成した地図を画像ファイルに保存する

    「図形描画」ツールバーの「オブジェクトの選択」ボタンで地図を選択→ 「Shift」キーを押しながら「編集」→「図のコピー」 →ペイントを起動して「編集」→「貼り付け」→「編集」→「ファイルへコピー」 これまで3回に渡り,Excelを使ったオリジナルの地図作成の手順を紹介してきた。今回は総仕上げとして,描いた地図をWordの文書に貼り付けたり,画像ファイルに保存して他のソフトで利用する方法を紹介しよう。 Excelで描いた地図をWordの文書中に貼り付ける まず最初に,Excelで作成した地図をWordの文書に貼り付ける方法を紹介しよう。なお,他のソフトに貼り付ける場合でも原則として同じやり方でできる。 基的な考え方は“コピー・アンド・ペースト”。すなわち,地図をクリップボードにコピーして,それをワードに貼り付ける。ただし,そのままのやり方では,文字の位置などがずれることがあるので,ちょっ

    Excelで地図を描こう(4):完成した地図を画像ファイルに保存する
    maRk
    maRk 2009/07/22
    Office クリップボードで貼らないんだなァ
  • Microsoftが「BingTweets」を発表,BingとTwitterをまとめて検索

    Microsoftは米国時間2009年7月14日,同社の新検索エンジン「Bing」を使ったWeb検索の結果と,米Twitterのミニブログ・サービス「Twitter」での最新の話題を合わせて確認できるサービス「BingTweets」を発表した。 検索を実行すると,BingでWeb検索した結果が一覧表示され,同じページの左側には,検索キーワードを含むTwitterのつぶやきが次々に現れる。 例えば,最新映画について調べたい場合,Web検索を行って映画作品の公式ホームページや上映劇場の一覧を見つけると同時に,Twitterで一般の人々の最新の感想を読んで,映画館に出かけるかどうか決めることができる。 またページの上部では,Twitterから話題の傾向を抽出し,関連キーワードを「Popular Now(今盛り上がっている話題)」「People(人々)」「Places(場所)」「Products

    Microsoftが「BingTweets」を発表,BingとTwitterをまとめて検索
  • ログインしてください:日経クロステック(xTECH)

     会員限定サービスです 会員の方はこちら ログイン 有料会員(月額プラン)は初月無料! お申し込み 日経クロステック TOPページ