タグ

2007年12月7日のブックマーク (4件)

  • Developer's Guide - Google Chart API - Google Code

    Discover the resources for adding interactive charts for browsers and mobile devices.

    Developer's Guide - Google Chart API - Google Code
  • LDR、重複エントリをグレー表示するGreasemonkeyスクリプト、約第三版 - 実用

    JavaScript LDR - Dedupe Entries – Userscripts.org LDRで表示したエントリーと、訪問済みのエントリーをグレー表示するGreasemonkeyスクリプトです。フィードを既読にするタイミングでフィード内の全エントリーのアドレスが保存されます。以降同じエントリーは「以前表示したことがある」とわかるように文字と写真が薄くなって表示されます。以前のバージョンが入っている場合は、「関連付けられた設定も削除」をチェックして一度アンインストールを行ったうえで、再度インストールを行ってください。 このブログには書いてませんが、今までに、何度か大きく更新をしていて、最初のバージョンよりずいぶん良くなってます。エントリー表示テンプレートを書き換える方式になり、エントリーが多いときでも固まらなくなりました。このバージョンではDOM Storageを使うことで、10

    ma_ko
    ma_ko 2007/12/07
    いいっすねー/これのはてな版はあるのかな?
  • 2006-02-18

    最尤推定や最小自乗法等、ある目的関数の最適化に用いる汎用関数 RWikiの該当ページはこちら Rの Htmlヘルプ"nlm{stats}"も参考のこと ごくごく簡単に 今、に近似できるデータを持っているとする。aの値がわからないので、それを推定したいとする。データは datay,dataxというペアデータとしてもっているとする。 今、このdatay,dataxのデータセットについて、が、yの値の差であり、その自乗をすべてのデータペアについて足し合わせた値がもっとも小さくなるような a の値を求めたいものとする 最小にしたい値を計算する関数 f を次のように書く f<-function(x,y,a) { sum((y-a*x^2)^2) } aの推定にあたっては、この式と、推定を開始するためのaの初期値と、データセットをnlm関数に次のように渡す nlm(f,3,x=datax,y=data

    2006-02-18
    ma_ko
    ma_ko 2007/12/07
    nlm/optim みたいなやつ
  • 汎用非線形最小化関数 nlm - RjpWiki

    ma_ko
    ma_ko 2007/12/07
    optim みたいなやつ