タグ

2008年3月31日のブックマーク (3件)

  • ハーバード大学医学部留学・独立日記 第二部 三重大学医学部編 ... MIT的質問する力

    ボストンで13年働いた研究者が、アカデミック・キャリアパスで切磋琢磨する方法を発信することをめざします。 2024/02 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031» 2024/04 MITでPh.D.をとった若手の博士といっしょにあるプロジェクトにたずさわっているのですが、彼女の質問がとにかくすごいのです。MITで理論的思考法をきちんと勉強しているせいもあるのでしょうが、質をつくような質問をどんどんしてくるのです。痛いところばかりをついてくるので、数時間のミーティングで私はへとへとになりました。しかし、こちらも何が問題点であるかをあらためて認識することができ、彼女の質問から得るものが数多くありました。 しかし、彼女の当にすごいところは、私が完全には答えられない質問に関しては、ちゃんと答えられるエキスパートを紹介せよと

  • OpenGL | null-null.net

    Silicon Graphics社が中心となって開発された、グラフィックス処理のためのプログラミングインターフェース(出典:IT用語辞典)。 MacOSXでOpenGLを使う xcodeを機動する。 メニューの[ファイル][新規プロジェクト]から、[Application][Cocoa Application]を選択して[次へ]。 プロジェクト名を「cocoaGL」にして[完了](ディレクトリはどこか適当な場所へ)。 [グループとファイル]の[Frameworks][Linked Frameworks]を右クリックして、コンテキストメニューから[追加][既存のフレームワーク]を選択して、以下のフレームワークを追加する。 OpenGL.framework GLUT.framework(必要であれば) 続いて、Interface Builderでの作業。 [グループとファイル]の[Resour

    ma_ko
    ma_ko 2008/03/31
    チュートリアル/参考リンクがいろいろ埋め込まれている/リンク集でもこういうやり方は良さそう
  • ベクトル量子化 - Wikipedia

    ベクトル量子化(ベクトルりょうしか、英: Vector Quantization, VQ)は連続空間に存在するベクトルを有限個の代表ベクトルへ離散化する操作である。すなわちベクトルを入力とする量子化である。 概要[編集] 通常の(スカラー)量子化は連続値を有限個の代表値へと集約する。例えば標化したアナログ音声信号の各サンプルを、最も近いビット/デジタル符号に置き換える。サンプルと代表値はともに1次元/スカラーである。 これに対してベクトル量子化はN次元空間内のベクトルを対象として量子化をおこなう。例えばステレオ2chの信号を各チャンネルごとでなく左右セット (=2次元ベクトル) で扱い、このベクトルをまとめて有限個の代表値へ符号化する。ベクトル単位での量子化であることからベクトル量子化と呼ばれる。 アルゴリズム[編集] ベクトル量子化(の推論)では、K個の代表ベクトル および同次元の入力