タグ

2009年9月8日のブックマーク (7件)

  • ニューラルネットワークで画像認識 - 遥かへのスピードランナー

    ニューラルネットワークの簡単な関数近似プログラムを先日書いたので、今は画像認識プログラムを書いてますが、ものすごく簡単なバージョンが出来上がったので晒しておきます。 C++で画像解析部分を作って、Rで訓練データの学習、テストデータの判定をしています。 MNISTの手書き文字から学習データ準備 まずは、インプットとなる画像のデータですが、定番のMNISTの手書き数値データを使います。 元々のIDXフォーマットというフォーマットは再利用性が無さそうなので、http://www.cs.toronto.edu/~roweis/data.htmlから既にJPEG化されたものを引っ張ってきてそれを解析します。 OpenCVを使って2値化+CSV出力する簡単なプログラム。 #include "cv.h" #include "highgui.h" #include <stdio.h> #include <

    ニューラルネットワークで画像認識 - 遥かへのスピードランナー
  • これで基礎科学力が強化できるか | 5号館を出て

    しばらく前に、北海道にある国立大学の先生からメールをいただきました。8月上旬づけで「基礎科学力強化に向けた提言」及び「基礎科学力強化総合戦略」なるものが文科省の方で策定されたようですが,ご存知でしょうか。 URL:http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/21/08/1282822.htm 文科省サイトで発表された提言および戦略については読んではおりませんでしたが、当時新聞などで「大学院博士後期課程の学生に給与支給を」というような記事で、この提言のことが取り上げられたように記憶しております。 メールをくださった先生は、「なかなか夢のある提言なのですが,これの効果について」どうなのかを、さまざまな方のご意見を聞いたり、議論をしたいということでした。おそらく、以下のところからたどることで全体像が見えるようになっているのだと思います。 ◎「基礎科学力強化に向けた提言

    これで基礎科学力が強化できるか | 5号館を出て
  • tokyo-emacs#x02の個人的レポート — ありえるえりあ

    id:hayamizさん主催のtokyo-emacs#02に参加してきました。ミラクルリナックスという魅力的な場所で、Emacsが好きという魅力的な人達が多数参加した、魅力的なイベントでした。イベントに関するレポートは諸処であげられているので、このエントリでは発表されたネタに個人的なツッコミを入れていくだけにします。 kwappaさんの発表 「こういうことできたらいいな」という原始的な視点から、Emacsはカスタマイズしてこそという真理を再確認させてくれた発表でした。kwappaさんはその発表の中で、二つのカスタマイズ例を例示されました。一つは一番下までスクロールしたらバッファの先頭に戻るというカスタマイズで、もう一つはリージョンを選択していない時に C-w すると kill-whole-line の挙動になるというカスタマイズです。個人的には後者はすごくいいアイデアだと思います。同発表で

    ma_ko
    ma_ko 2009/09/08
  • 日本一の芋煮鍋!芋煮会フェスティバルに行ってきました - ポンパドール・パラソル:野望編

    コンニチハ 皆さんコンニチハ.ぼくはいま,織田雄二より日焼けしています! なんで日焼けしているかと言うと,9/6日に山形県山形市で開かれていた芋煮会フェスティバルに行ってきたからです.芋煮会って東北以外の人にはあんまり馴染みがないような気がするので少し説明しますと,河原とかでバーベキューする感じで豚汁的なもの(芋煮を豚汁というと怒る人がいるので注意!)を作ってべるというイベントです.ぼくも毎年何かしらの芋煮会に参加しますし,メジャーな芋煮スポットでは毎年秋になるとたくさんのグループによる芋煮会が開催されています.東北の秋の風物詩って感じですかね. で,今回は山形で6mの大鍋を使った芋煮フェスティバルが開催されると聞いて行って来たのですが,とても楽しかったですよ. 芋煮フェスティバル 芋煮フェスティバルは山形市で毎年開催されるイベントですが,ニュースで見聞きするなどはしていたものの参加は今

    日本一の芋煮鍋!芋煮会フェスティバルに行ってきました - ポンパドール・パラソル:野望編
    ma_ko
    ma_ko 2009/09/08
    おもしろそう!
  • 瞬時に66度冷却:レーザーを使った急速冷却法 | WIRED VISION

    前の記事 人力ヘリコプターへの挑戦:世界記録は日大チーム(動画) 秘蔵の自然:ハーバード博物館の画像ギャラリー 次の記事 瞬時に66度冷却:レーザーを使った急速冷却法 2009年9月 4日 Hadley Leggett レーザー光の照射を受けて、2万6000個のベリリウム・イオンが発する超低温プラズマ。超低温の原子は、量子コンピューターや精巧な計測機器の作成などにも利用でき、さらにはビッグバンの謎を解く鍵になるかもしれない。 画像:米国標準技術局(NIST)、別の日語版記事より転載 レーザーを使って冷却するという着想は、30年前から物理学者から提起されていたが、現在までの実験は、ごく低圧の気体でしか実現していなかった。しかしこのたびドイツの研究チームが、高圧気体にレーザーを照射することによって、数秒間で摂氏66度も下げるという劇的な温度低下を引き起こせることを示した。 高密度の気体におけ

  • fuzimoto.info

    fuzimoto.info 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    ma_ko
    ma_ko 2009/09/08
    おまけ部分、分かりやすいな〜
  • 米国ヘリコス社とRNAの研究手法について共同研究を本格化 | 理化学研究所

    米国ヘリコス社とRNAの研究手法について共同研究を格化 ―転写制御因子の制御ネットワークの解明や細胞を自在に変換する技術開発が加速ー ポイント 500個の細胞の内、たった1分子だけ発現しているRNAの捕捉が可能に HeliscopeTMを導入し、次世代シーケンス拠点としての活動に活用 高度なCAGE解析データを提供し、産学官を問わず広く遺伝子解析研究を支援 独立行政法人理化学研究所(野依良治理事長)は、米国ヘリコスバイオサイエンス社※1(スティーブ・ロンバルディ社長)と2009年9月4日に、たった1つの分子から、DNAを解析することが可能なシーケンサー(高速塩基配列決定装置)「HeliscopeTM」(ヘリスコープ)※2を、わが国で初めて導入しました。今後、RNA新大陸※3の新たな探索や、RNAを含む生体分子の制御ネットワーク解析の加速など、RNA解析手法の高度化を目標とした共同研究を

    ma_ko
    ma_ko 2009/09/08