タグ

2007年8月24日のブックマーク (13件)

  • 生年月日から年齢を計算する簡単な計算式:ITpro

    私の個人ブログに掲載したら好評でしたので、こちらでもご紹介してみます。 最近知ったんですが、生年月日から年齢を計算する簡単な計算式というのがあるそうです。 (今日の日付-誕生日)/10000の小数点以下切捨て。 PHPで書くと echo (int)((20070823 - 19850101)/10000); Perlで書くと print int ((20070823 - 19850101)/10000); JAVAで書くと System.out.println( (int)((20070823 - 19850101)/10000) ); という感じになります。 日の法律を確認してみました。誕生日の前日が終了する瞬間(すなわち誕生日をむかえる午前0時00分の直前)に1歳を加えることになる。ただしうるう年など、年によって期間を定めた場合において最後の月に応当する日がないときは、その月の末日を

    生年月日から年齢を計算する簡単な計算式:ITpro
  • 未経験者がユーザーテストを行う際の10のポイント - livedoor ディレクター Blog

    こんにちは、ディレクターのほうの谷口です(余談ですが、ライブドアには3名の谷口がいて、私はプログラマーじゃないほうの谷口です)。今回は、ユーザーテストについてお話したいと思います。 ユーザーテストは、ウェブサイトの新規立ち上げやリニューアルの際、ユーザーがウェブサイトやプロトタイプを実際に操作してもらう様子を目の当たりにすることで、問題点を発見する方法です。 ライブドアのサービスは、作る側とユーザー像が近いことが多かったので、頻繁にはユーザーテストをしてきませんでした。しかし、今後は自分たちと違うユーザー像も対象としていきたいことから、ユーザーテストの数を増やしていきたいと思っています。 ユーザーテストの専門会社に頼むという手もあり、そうすることで厳密に調査をしてくれます。しかし、ポイントをしぼって外注せずにすむ方法もあるので、ここに紹介します。 1. 被験者は友人か知り合いでいい 専門会

    未経験者がユーザーテストを行う際の10のポイント - livedoor ディレクター Blog
  • Geekなぺーじ : シニアプログラマが転職しにくい理由

    ちょっと世知辛いです。 「The Old Programmer's Home」という記事がありました。 「Am I Too Old to be a Programmer ?」という記事を読んで思った事を綴っているようです。 アメリカと日で多少違いそうな部分はありますが、何となく言いたい事はわかるような気がします。 50歳ぐらいまでずっとプログラマとして生きてきた人の職人技は当に凄いと思います。 でも、ハッカー(not cracker)として生きている人よりもマネージャになっていく人の方が多いんですよね。。。 「Am I Too Old to be a Programmer ?」では、25年のキャリアを持つプログラマが転職活動を行っていて、電話インタビューでは良い感触を得ても、実際に会って面接をすると落ちてしまうという話でした。 「プログラマは若くないと続けられないのだろうか?マネージャ

  • http://www.hirax.net/articles/2004/04/12/dekirukana8_atokperl

  • グーグルで活躍できるITエンジニアになる方法 - @IT自分戦略研究所

    第10回 グーグルで活躍できるITエンジニアになる方法 長谷川玲奈(@IT自分戦略研究所) 2007/8/23 ■優れた人材が、さらに優れた人材を引き付ける グーグルの人事戦略、人材育成の考え方とはどのようなものなのだろうか。村上氏は、「3つのきっかけ」がグーグルに人材を引き付け、育てていると語る。3つのきっかけとは、「社内の優れた人材」「社内の優れたコンピュータシステム」「サービスに対するユーザーの反応」だ。 グーグルに優秀な人材が集まっていることは「自他共に認めている」ところだと村上氏はいう。その結果「相互に刺激し合うという、非常にいい環境」がつくられていると考えているそうだ。 加えて、グーグルには「巨大なサーバ群を基にいろいろなサービスを提供するためのコンピュータシステムが潤沢にある」。「コンピュータサイエンスは、理論だけではなく作り込んでコンピュータの上で走らせて、何かを実現して初

  • サービス終了のお知らせ

    平素より「PHPプロ!」をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 2006年より運営してまいりました「PHPプロ!」ですが、サービスの利用状況を鑑みまして、2018年9月25日(火曜日)をもちましてサービスを終了させていただくことになりました。 サービス終了に伴いまして、2018年8月28日(火曜日)を持ちまして、新規会員登録ならびにQ&A掲示板への新たな質問、回答の投稿を停止させていただきます。 なお、ご登録いただいた皆様の個人情報につきましては、サービス終了後、弊社が責任をもって消去いたします。 これまで多くの皆様にご利用をいただきまして、誠にありがとうございました。 サービス終了に伴い、皆様にはご不便をおかけいたしますこと、心よりお詫び申し上げます。 件に関するお問い合わせはこちらよりお願いいたします。

    mac10
    mac10 2007/08/24
  • Rubyのヒアドキュメントの話 (recompile.net)

    Akasaka.rbのIRCRubyのヒアドキュメントの話が盛り上がりましたので、ちょっとだけご紹介します。Rubyでは、PerlPythonといったスクリプト言語と同じように、ヒアドキュメントが利用できます。例えば、次のようなケースです。 hello = <<-EOS Hello, World! EOS puts hello.reverse 上記の例では、一時変数としてhello変数を利用していますが、この一時変数をなくすこともできます。EOSの直後に閉じ括弧を置くとエラーになるので注意しましょう。 (<<-EOS Hello, World! EOS ).reverse さらに、おそらくPerlの文法からだとおもうのですが、次のような書き方もできます。 (<<-EOS).reverse Hello, World! EOS Rubyって当にキモいですね!!

    mac10
    mac10 2007/08/24
  • プログラマという生き方を選ぶ - 神様なんて信じない僕らのために

    誰にでも何かの才能があるものよ。もちろん、どうにもならない人だって少しはいるわよ。 でも、その合わない人たちをコントロールするために、 組織やプロセスをつくり上げるなんてできないわ。 合わない人には出て行ってもらって、 残っている人たちのために組織やプロセスをつくり上げなくちゃ。 企業が平均レベルなのは、それで妥協しているからでしょう。 企業や社員に、それ以上のことを求めていないからよ。 「アジャイルプロジェクトマネジメント」 の中にある一節である。 このアジャイルのための様々な原則とプラクティスが書いてあるが、 要するに「信念」のである。 職場をよくしたい、 こうしたい、ああしたい。 これが駄目だ、あれが駄目だ。 そういう話はよく耳にする。 枚挙に遑がない。 しかし、 「改善された」という話は殆ど耳にしない。 何故だろう? このが述べている事は要するに「信念」の問題である、 とい

    プログラマという生き方を選ぶ - 神様なんて信じない僕らのために
  • http://ontherails.jp/tips/

    mac10
    mac10 2007/08/24
  • Sbox Error

    The sbox program encountered an error while processing this request. Please note the time of the error, anything you might have been doing at the time to trigger the problem, and forward the information to this site's Webmaster (webmaster@www.ac.cyberhome.ne.jp).Stat failed. /usr/local/apache2/cgi-bin/~mattn: No such file or directory sbox version 1.10 $Id: sbox.c,v 1.16 2005/12/05 14:58:01 lstein

  • multiparameter assignment を応用したフォームの入力 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    たとえば次のようなフォームは時々見かける。 あなたのご興味(複数選択可) コンピュータ 旅行 車 ... これを Rails でうまく扱う方法を考えてみる。 User モデルに interests という文字型のカラムを設けることにしよう。たとえば車と旅行に興味があれば、"|" を区切り文字として、interests カラムに "車|旅行"のように格納することにする。 View には次のように記述する。 <input type="checkbox" name="user[interests(1s)]" value="コンピュータ"/>コンピュータ <input type="checkbox" name="user[interests(2s)]" value="旅行" />旅行 <input type="checkbox" name="user[interests(3s)]" value="

    multiparameter assignment を応用したフォームの入力 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    mac10
    mac10 2007/08/24
  • On the Rails 「15分でブログアプリケーションを作る」よりも DHHが身近に感じられるスクリーンキャスト

    Ruby on Rails 公式サイトにある Creating a weblog in 15 minutes、ブログアプリケーションをたった15分で作ってしまうスクリーンキャストはあまりに有名だ。このブログの読者なら、目にした方は多いと思う。 流れるようにコーディングしていき、Rails の開発者でもある DHH こと David Heinemeier Hansson はどんなスーパーマンなんだろうか、と思ってしまうところだが、 » corderpath - Ruby on Rails Screencast - Iteration 1 - David Heinemeier Hansson のスクリーンキャストを観れば、「やっぱり DHH も僕らと同じ人間なんだ」とホッとさせてくれる。 スクリーンキャストはこのブログの作者でWeb プログラミングに関しては初心者らしい Miles K. Fo

    mac10
    mac10 2007/08/24
  • プログラミングに役立つ 「ド・モルガンの法則」

    集合論の最も大事な定理の1つに,「ド・モルガンの法則」というのがあります(ド・モルガンの定理とも言います)。これは情報処理技術者試験などでも頻出なのでご存知の方も多いと思いますが,復習を兼ねて改めて書くと, A, B を集合としたときに, 1. Not (A∩B) = Not(A) ∪ Not(B) 2. Not (A∪B) = Not(A) ∩ Not(B)というものです(図1参照。右辺が具体的にどうなるか塗ってみてください)。 さて, ∩は「かつ」とよみ,英語では「AND」, ∪は「または」とよみ,英語では「OR」, と書くので,上の式は, 1. Not (A AND B) = Not(A) OR Not(B) 2. Not (A OR B) = Not(A) AND Not(B) ということになります。ここで,世の中のすべての事象は X  または   Not(X) のどちらか一方に排

    プログラミングに役立つ 「ド・モルガンの法則」