タグ

ブックマーク / gendai.media (28)

  • 「男がルッキズムなのは当たり前」「日本の左翼がコロナで自粛要請に従っているのは意味不明だった」...“革命家”外山恒一が「はっきりさせておきたいこと」(週刊現代) @gendai_biz

    2007年東京都知事選挙に出馬した際、「日国政府の転覆」を主張する過激な政見放送で一躍、時の人となった“革命家”外山恒一氏。 2016年東京都知事選挙時の政見放送で行われた立花孝志氏の「NHKをぶっ壊す!」や後藤輝樹氏の「伝説の放送禁止用語連発」のパフォーマンスなどの先駆け的な存在として知られる外山氏が、このたび、東京・高円寺にバーを開いたのだという。 その名も「BAR人民の敵」(5月14日オープン)。LGBTをめぐるポリティカル・コレクトネスや「反コロナワクチン」、コロナ禍に対する左翼の対応について、“革命家”はこう捉えているという。 前編記事『「日が変わるには中国に攻め込んでいただくのがいいが...」「将来アメリカは日を見捨てる」“革命家”外山恒一による「絶望的な日政治」への提案』に続き、LGBTをめぐるポリコレなどについて語る。 ポリコレの流れは止まらない 「最近のLGBT

    「男がルッキズムなのは当たり前」「日本の左翼がコロナで自粛要請に従っているのは意味不明だった」...“革命家”外山恒一が「はっきりさせておきたいこと」(週刊現代) @gendai_biz
    macgyer
    macgyer 2024/06/18
  • 宮崎駿最新作『君たちはどう生きるか』で高畑勲が描かれる?…その「驚きの理由」(倉田 雅弘) @moneygendai

    数多くの「異例」がある新作映画 来たる7月14日、ついに宮崎駿の最新監督作品『君たちはどう生きるか』が公開される。 事前の告知・宣伝は、タイトルとキービジュアルのみという宣伝手法が話題となっているが、こと宮崎駿監督作品ということにおいては、作には公開前の時点で異例な点が他にもある。 ひとつは宮崎駿がスケジュールに縛られることなく制作したことだ。 『風立ちぬ』からすれば10年ぶりの長編新作となる作だが、通常の劇場作品とは異なり、明確な完成時期、公開時期を設定せずに制作された。 完璧主義者のイメージが強い宮崎駿だが、スケジュール順守のために妥協することは珍しくなく、映画『風の谷のナウシカ』の際には公開に間に合わせるために、当初予定していた終盤の王蟲と巨神兵の格闘をシチュエーションごとカットしたという。 しかし鈴木敏夫プロデューサーは、さすがに年齢的に長編としては最後の作品になるであろう

    宮崎駿最新作『君たちはどう生きるか』で高畑勲が描かれる?…その「驚きの理由」(倉田 雅弘) @moneygendai
    macgyer
    macgyer 2023/07/15
  • 優秀な若者30人を無償で教育、世界最難関大に全員合格!"奇跡の私塾"の誕生秘話(此花 わか)

    世界一、入試倍率が高い理系大学はどこかご存じだろうか。それはインド工科大学(IIT)だと考えられている。IITは理系国立大学の総称で、インドの主要都市に23校存在する。合格率は約1%で、不合格者はアメリカのマサチューセッツ工科大学(MIT)に入学するとまで言われている。 卒業生には、グーグルの現CEOスンダル・ピチャイ、インフォシス設立者ナーラーヤナ・ムールティやソフトバンクの元副社長ニケーシュ・アローラーなど、世界のITトップ企業で活躍する人材が多くいる。 その世界一難関のIITに驚異の合格率を誇る私塾がインドの片田舎にある。しかも学費、寮や事や教材等も全て無償で提供しているというのだ。 私塾の名は「スーパー30」。創始者であるアーナンド・クマール氏は貧困家庭に育ち、ケンブリッジ大学に合格したものの、旅費が足りずに留学できなかった天才数学者だ。そんな彼の波乱万丈の半生を映画化したボリウ

    優秀な若者30人を無償で教育、世界最難関大に全員合格!"奇跡の私塾"の誕生秘話(此花 わか)
    macgyer
    macgyer 2022/09/26
  • “日本型エリート思考”の限界を3.11の原発事故に見た(畑村 洋太郎)

    「決められた正解を素早く出す」ことが優秀な人とされた時代から「自ら正解をつくる」ことができる人の時代へ。「正解がいくつもある時代」になった今、自分たちで正解をつくっていく必要がある。そして自分たちで正解をつくるとは、仮説ー実行ー検証を回していくことにほかならない。そのためのポイントを丁寧に解説、これから私たちが身につけるべき思考法を明らかにした書籍『新失敗学 正解をつくる技術』から注目の章をピックアップしてお届け。 東大工学部で感じた違和感 私が東京大学に入学したのは1960年のことです。その後、機械工学科修士課程を出てから日立製作所に就職しましたが、2年後に助手として大学に戻り、2001年に定年で退官するまで30年余、工学部で教員生活を送りました。 私が所属していた東大工学部は、優等生がゴロゴロいました。もちろん百人いれば数人は、「こいつは当に頭がいい」と感じる、ものごとの質を突き詰

    “日本型エリート思考”の限界を3.11の原発事故に見た(畑村 洋太郎)
    macgyer
    macgyer 2022/06/08
  • 「怪獣造形の専門家」が語った、特撮文化の苦境とそこにある「希望」(武井 保之) @gendai_biz

    の怪獣造形の第一人者であり、『ゴジラ』シリーズをはじめ『ウルトラマン』や『仮面ライダー』など数多くの特撮作品の造形を手がけてきた若狭新一氏。そんな若狭氏が実に18年ぶりに怪獣造形を手がけたのが『大怪獣のあとしまつ』(2月4日公開)だ。CGやVFXによるデジタル映像が主流になっていくなか、日が世界に誇る特撮造形技術の先細りを危惧する若狭氏に、怪獣造形の現状と未来への想いを聞いた。 若狭新一(わかさ・しんいち) 1960年生まれ。東京都出身。東宝『ゴジラ』シリーズをはじめ、多くの特撮作品の造形に携わり、1988年の『モスラ3 キングギドラ来襲』で日映画界初の造形プロデューサーに就任。以降も『ウルトラマン』シリーズのほか、『ヤッターマン』『GANTZ』『テラフォーマーズ』など大作映画の造形を手がける。『大怪獣のあとしまつ』(2022年)で『ゴジラ FINAL WARS』(2004年)以来

    「怪獣造形の専門家」が語った、特撮文化の苦境とそこにある「希望」(武井 保之) @gendai_biz
    macgyer
    macgyer 2022/02/11
  • パラリンピックを巡る「共産党は弱者の味方ではないのか」ツイートへの違和感の正体(赤木 智弘) @gendai_biz

    緊急事態宣言下でのパラリンピックを終えて パラリンピックが終わった。 普段なら諸手を挙げて応援するパラリンピックも、今年は新型コロナの問題もあり、国威高揚、もしくは自民党の政権維持のために強行された感が強く、あまり熱心に応援はできなかった。 もちろん、開催を強行する方の意図と、それに参加する側の意図を一緒くたに考えることはできないし、行われる競技や、世界各国から参加する選手そのものに罪はないということは分かっているが、それでも微妙な気持ちでパラリンピックを眺めていた。 その間、僕の中でずっと疑問に思うやりとりがあった。 パラリンピックが始まる前のこと、日共産党の委員長である志位和夫氏が以下のようなツイートを行った。 「《パラリンピック関連の感染者 100人超える 24日の開幕を前に》多くの患者さんが「自宅療養」を余儀なくされ、救急搬送もままならないもとで、医療にさらなる負荷を与えるなど、

    パラリンピックを巡る「共産党は弱者の味方ではないのか」ツイートへの違和感の正体(赤木 智弘) @gendai_biz
    macgyer
    macgyer 2021/09/17
  • 「ワクチンの限界」に直面するアメリカで「衝撃のデータ」が続々出てきた…!(飯塚 真紀子) @moneygendai

    「ワクチン大国」アメリカが直面している現実 ワクチン頼みにしている発言がやたら目につく菅義偉首相。 緊急事態宣言を延長すると発表した記者会見でも「9月末には、6割近くの方が2回のワクチン接種を終え、現在のアメリカやイギリス並みに近づく見通しだ」とワクチン頼みの楽観論をポーカーフェイスで滔々と述べた。 ワクチン接種が先進国の中でも遅れている日でデルタ株が猛威をふるう中、菅首相にとっては「ワクチン様、様」なのだろう。

    「ワクチンの限界」に直面するアメリカで「衝撃のデータ」が続々出てきた…!(飯塚 真紀子) @moneygendai
    macgyer
    macgyer 2021/09/12
  • 「五輪を強行した日本のリーダー」と「太平洋戦争に突っ込んだリーダー」はこんなに似ていた(菊澤 研宗) @gendai_biz

    戦後、最大の国難といわれている新型コロナウイルス問題と世界最大級のイベントである東京オリンピック。これら2つの問題をめぐって、現代の日のリーダーたちはジレンマに立たされた。すなわち、一方でコロナウイルス感染対策を徹底しようとすれば、東京オリンピックは中止すべきであった。他方、東京オリンピックを開催すれば、コロナウイルスの感染は急速に拡大する。 こうしたジレンマ状況で、日のリーダーたちは多くの国民が懸念し反対していたにもかかわらず、オリンピックを開催した。そして、予測通り、現在、コロナ感染は急速に拡大し、もはやコントロール不可能な事態になりつつある。そして、今後、東京オリンピックの費用負担をめぐって深刻な問題もでてきそうだ。 これらの問題に対して、今後、だれがどのように責任を取るのだろうか。おそらくだれも取らないのではないか。これまで、私は経営学の観点から旧日軍の行動について研究してき

    「五輪を強行した日本のリーダー」と「太平洋戦争に突っ込んだリーダー」はこんなに似ていた(菊澤 研宗) @gendai_biz
    macgyer
    macgyer 2021/08/18
  • 「アジア人差別」をしたフランス人が「差別じゃない」と本気で否定する理由(田中 晴子)

    6月にセルビアの女子バレーボールの選手、そして7月にサッカーのフランス代表の選手と、世界で活躍するスポーツ選手らによるアジア人差別ととれる言動が立て続けに報じられた。いずれのケースでも、人たちは「差別のつもりはなかった」と釈明している。なぜ彼らに差別の認識がないのか、疑問に思った人は少なくないだろう。 フランス在住で、現地で長年翻訳業に携わっている田中晴子さんに、アジア人に対する「無自覚な差別」が生まれる背景について綴ってもらった。 「アジア人は差別の対象ではない」という思い込み 先日、ホテルの部屋にゲームの言語設定にきてくれている日人スタッフたちを、サッカーフランス代表でFCバルセロナに所属する選手ウスマン・デンべレが撮影しながらコメントする数年前の動画が流出し、差別的だとしてSNS炎上したことがフランスメディアでも取り上げられました。 このビデオはフランス人でも一字一句全部は聞き

    「アジア人差別」をしたフランス人が「差別じゃない」と本気で否定する理由(田中 晴子)
    macgyer
    macgyer 2021/07/21
  • 菅政権は耳を傾けてほしい…「国民が本当に求める、ワクチン接種の“本音”」 (秦 正樹) @gendai_biz

    新型コロナワクチン、期待と不安と… 新型コロナウイルス感染拡大が続く中で、収束の切り札とされるのが、ワクチンである。世界中で接種が始まっているこのワクチンは、感染発覚から約1年という人類史上例を見ないスピードで開発された(宮坂、2020)。 もっとも、他の感染症のワクチンと同様に、多くの人がワクチン接種をしなければ、その効果は期待できない。そのため、WHOをはじめとする国際社会でもワクチン接種を強く呼びかけている一方で、開発期間の短さから安全性などに疑問を持つ人も少なくないだろう。 もっとも、時事通信社の2月世論調査によると*1、日人におけるワクチン接種希望者の割合は70.1%であったことが一時大きく報じられた。その一方で、ワクチンの副反応に対する不安度に関する質問で「不安がある」と回答した人も75.5%にのぼっている。 これらの結果は、ワクチンに対する期待と不安を同時に抱えている日

    菅政権は耳を傾けてほしい…「国民が本当に求める、ワクチン接種の“本音”」 (秦 正樹) @gendai_biz
    macgyer
    macgyer 2021/04/22
  • 日本の「シティ・ポップ」世界的人気のナゼ…現象の全貌が見えてきた(柴 那典) @gendai_biz

    ここ数年、日のシティ・ポップの海外人気が続いている。竹内まりや「Plastic Love」の再評価に端を発し、山下達郎や大貫妙子などの日のポップスの名曲が世界各国の若い音楽ファンに受け入れられている。そんな話題を耳にしたことのある人もいるだろう。 が、コロナ禍以降の大きく変動する音楽シーンの中で、シティ・ポップのリバイバル・ブームも以前とは違う様相を呈するようになってきている。 少し前だったら「都内のレコードショップで70年代や80年代のアナログ盤を買い求める外国人観光客」の姿がブームの象徴として取り上げられることも多かった。しかし、今はTikTokで若い世代に発見された楽曲がSpotifyのバイラルチャートを駆け上がり、新たなアンセムとしてストリーミングサービスで人気を呼ぶ現象が生まれているのである。 その代表が、松原みきのデビュー曲「真夜中のドア〜stay with me」だ。19

    日本の「シティ・ポップ」世界的人気のナゼ…現象の全貌が見えてきた(柴 那典) @gendai_biz
    macgyer
    macgyer 2021/03/27
  • 「ロボットにロボットを作らせてはならない」ただ1つの理由(更科 功)

    大学の数学 私は大学を卒業してから民間企業に入り、そこを退社してから大学に戻って大学院に入った。生物学(というか古生物学)を始めたのは大学院に入ってからで、最初に大学に入ったときは、4年生まで数学の授業がある学科にいた。 私は真面目な学生ではなかったし、もともと才能もなかったので、偉そうなことは言えないけれど、大学の数学は高校までの数学とは大きく違う。授業の多くの時間は、定理の証明に費やされる。問題を解いたり計算をしたりすることはほとんどない。というか、少なくとも私に関するかぎり、大学の数学の時間に計算をした記憶はまったくない(とはいえ最近の大学の教科書には、計算問題も載っているみたいです)。 半分冗談かもしれないが、ある友人がこんなことを言っていた。「大学の生物は化学みたいで、化学は物理みたいで、物理は数学みたいで、数学は何をしているんだかわからない」 大学の生物は化学みたいで、化学は物

    「ロボットにロボットを作らせてはならない」ただ1つの理由(更科 功)
    macgyer
    macgyer 2020/12/16
  • 10年間ホームレス支援をしてきた私が「ホームレス記事炎上」に思うこと(大西 連) @gendai_biz

    11月11日にWebメディア「cakes(ケイクス)」において、『ホームレスを3年間取材し続けたら、意外な一面にびっくりした』という記事が公開された。 この記事は、「cakesクリエイターコンテスト2020」の優秀賞を受賞した作品ということもあり拡散されたが、同時にSNSなどで炎上した。 稿執筆時点では、記事の冒頭に編集部から以下のような追記がされている。 「※記事は、ホームレスの方々のプライバシーに配慮し、掲載許諾をいただいた上でお届けします。著者とホームレスの方々との関係性についての説明が不足していたため、2020年11月16日11:28に欄と文の一部を修正しました。同17:06に著者からのコメントを記事の末尾に追記しました。」 記事の問題点を述べる前に、私自身の紹介をしようと思う。 私は普段、ホームレス状態の人や生活困窮者への支援をおこなう「認定NPO法人自立生活サポートセ

    10年間ホームレス支援をしてきた私が「ホームレス記事炎上」に思うこと(大西 連) @gendai_biz
    macgyer
    macgyer 2020/11/24
  • 植松死刑囚が私に語った「自分は〈役に立つ人間〉ではありませんでした」の意味(中原 一歩) @gendai_biz

    2018年7月、私は、初めて「植松君」と面会しました。面会室に現れた彼は礼儀正しい青年でした。犯行当時の映像とは随分印象が違うなと思いました。 しかし、彼の主張そのものは、犯行当時と何ら変わっていませんでした。彼は私にこう言いました。 「移動と排泄と事が出来なくなったらもはや人間ではありません。殺すべきです。そのような教育を小さいころからするべきです」 面会の終盤、「つまり、あなたは『役に立たない人は殺せ』と言いたいのですか」と私が尋ねると、彼は「その通りです」と即答しました。さらに、「あなたは事件の直前、役に立つ人間でしたか」と尋ねると、今度は少し躊躇した様子で「自分はあまり役に立つ人間ではありませんでした」と彼は答えました。 こう語るのは、奥田知志さん(57歳)。NPO法人「抱樸(ほうぼく)」を運営し、路上生活者の支援に当たっている。奥田さんは、神奈川県相模原市の障害者福祉施設「津久

    植松死刑囚が私に語った「自分は〈役に立つ人間〉ではありませんでした」の意味(中原 一歩) @gendai_biz
    macgyer
    macgyer 2020/08/03
  • 「芸人一本の時代は終わった」会社員になったハチミツ二郎が見る未来(田崎 健太) @gendai_biz

    コロナ禍と同時にIT企業に就職、芸人との「二足のわらじ」を履くようになった東京ダイナマイト・ハチミツ二郎。芸人たちのYouTubeへの進出、副業や転身が話題となる中で、「サラリーマン」という異色の選択肢をとった理由は何だったのか。ノンフィクション作家・田崎健太が短期集中連載でその思いに迫る。(文中敬称略) 芸人が「常識はずれな人々」だった時代 来、社会の “はぐれもの” であった芸人が「丸い中」に入るようになったのは、芸人がワイドショーのコメンテーターになってからだとハチミツ二郎は考えている。 「世間(の常識)から見て、外れたこと、間違ったことを言うのが芸人でした。不倫のニュースがあったら、(故・立川)談志師匠や、(故・)月亭可朝師匠だったら、“だから私は一夫多制にすべきだと言っているんです” とか言うはず。それが芸人というものだと思っていたのに、そうでなくなった。普段は強がっているの

    「芸人一本の時代は終わった」会社員になったハチミツ二郎が見る未来(田崎 健太) @gendai_biz
    macgyer
    macgyer 2020/06/29
  • 『アナ雪2』エルサの「スピリチュアルな自己実現」の奇妙さを考える(北村 紗衣) @gendai_biz

    エルサの「自己実現」はどう描かれる? 2013年に大ヒットを飛ばし、文化現象と言えるほどの影響力を持つようになったディズニー映画『アナと雪の女王』の続編である『アナと雪の女王2』が11月22日に公開された。この原稿を書いている12月9日時点でもヒット中で、世界興行収入は9億ドルを超えた。 この続編については賛否両論あるが、現時点で映画のレビュー点数化サイトであるロットントマトズではプロの批評家による評価が78%、それ以外の観客の評価が92%で、人々はおおむね満足して映画館から出てきていると言える。 レビューの著者は、第1作について「理想宮か、公共彫刻か?――『アナと雪の女王』」という批評を書いたことがある。そこで指摘したのは、ヒロインのひとりであるエルサが一度は捨てた故郷アレンデールに戻り、女王としてのつとめを果たすことを決意するという結末は幸せと言えるのか、ということだった。 エルサは

    『アナ雪2』エルサの「スピリチュアルな自己実現」の奇妙さを考える(北村 紗衣) @gendai_biz
    macgyer
    macgyer 2020/03/28
  • 男たちはなぜ「上から目線の説教癖」を指摘されるとうろたえるのか(北村 紗衣) | 現代新書 | 講談社(1/4)

    説教したがらない男の皆さん、安心してください 「マンスプレイニング」(mansplaining)という言葉をご存じだろうか。「マン」(man、「男性」)+「エクスプレイン」(explain、「説明する」) を縮めて動詞「マンスプレイン」(mansplain)、その動名詞が「マンスプレイニング」だ。知っている方も多いと思うが、一応オクスフォード英語辞典で定義を確認してみよう。 男性について使う言葉。(通常は女性に話しかけている時に)必要もないのに、横柄だったり、相手を見下していたりするようなそぶりでものごとを説明すること。とりわけ保護者ぶっていたり、男性優越主義的な態度を示していたりすると思われるような口ぶりの時に使う。(拙訳) つまり、相手の女性が既に知っていたり、説明してもらう必要がないと思っていたりするのに、男性が偉そうに説明をするのが「マンスプレイニング」だ。とくに女性の健康とか、性

    男たちはなぜ「上から目線の説教癖」を指摘されるとうろたえるのか(北村 紗衣) | 現代新書 | 講談社(1/4)
    macgyer
    macgyer 2020/01/29
  • 「エクストリーム・ジョブ」に見る、チキンと韓国社会のふか~い関係(金 敬哲)

    1月3日に、日でも全国ロードショー公開された韓国映画「エクストリーム・ジョブ」。韓国では2019年の観客動員数1位に加え、歴代観客動員数2位、歴代興行収入1位という大記録を達成した​ヒット作だ。刑事たちが繰り出すギャグとアクションが見どころのコメディー映画だが、全編にわたって登場する韓国のソウルフード「チキン」の魅力も欠かせない。 実はこの「チキン」、近年韓国の中年男性が置かれている社会的な状況と密接に関わっているという。「チキン」と韓国社会の不思議な関係を、『韓国 行き過ぎた資主義』の著者・金敬哲氏が解説する。 1600万人を動員した爆笑コメディー映画が、日でも公開 カンヌ国際映画祭でパルムドールを受賞した「パラサイト 半地下の家族」をしのぎ、昨年、韓国で観客動員数1位(1600万人)を記録した映画「エクストリーム・ジョブ」が、1月3日、日で公開された。 2019年の観客動員数1

    「エクストリーム・ジョブ」に見る、チキンと韓国社会のふか~い関係(金 敬哲)
    macgyer
    macgyer 2020/01/05
  • 医学部入試で出た「他人のおにぎり問題」あなたはどう答えますか?(小林 公夫) @gendai_biz

    「他人が握ったおにぎり」をべられる? センター試験の後継テストとして、2021年から実施される「大学入学共通テスト」の影響もあるのだろうか。医学部一般入試、推薦入試の2次試験で問われる小論文試験や面接試験の内容が、大きく変容しつつある。 ひと言で言うと、従来のように定型的で1つのテーマに絞られた「1行問題」ではなく、実質的で具体的な出題が増えているのだ。いわば、日常で遭遇するさまざまな題材を引用し、考えさせる問題が増えていると言える。これは現在進んでいる大学入試改革の方向性とも合致している。 新たに実施される「大学入学共通テスト」は、その概要で「社会生活や日常生活の中から課題を発見し、解決方法を構想する」場面や「資料やデータなどをもとに考察する場面」などを重視するとしている。 今回は実際に医学部入試で出題された問題をもとに、試験がどう変化するかについて考えてみたい。 上に述べた傾向は、こ

    医学部入試で出た「他人のおにぎり問題」あなたはどう答えますか?(小林 公夫) @gendai_biz
    macgyer
    macgyer 2019/11/25
  • 回復した京アニ放火容疑者は、なぜ「優しさ」についてまず語ったのか(御田寺 圭) @gendai_biz

    〈病院関係者によると、青葉容疑者は現在、感染症などの合併症を起こす危険な状態を脱している。自力歩行はできないが、会話は可能という。転院前、治療に携わった医療スタッフに対して「人からこんなに優しくしてもらったことは、今までなかった」と感謝の言葉を伝えたという〉(京都新聞『京アニ事件容疑者「こんなに優しくされたことなかった」 医療スタッフに感謝、転院前の病院で』2019年11月15日より引用) ある人にとっては、毎日のように与えたり与えられたりするのが当たり前である「やさしさ」。しかし別のある人にとって「やさしさ」は、ほとんど見つけられず、まただれからも与えてもらえず、場合によっては一生涯これと無縁のままで生きていくこともある。 人の「やさしさ」は無限に湧き出すものではない。有限のリソースである。また、個々人がそれぞれに持つ「やさしさ」は、この社会ではだれに手渡すかを自由に決めてよいことになっ

    回復した京アニ放火容疑者は、なぜ「優しさ」についてまず語ったのか(御田寺 圭) @gendai_biz
    macgyer
    macgyer 2019/11/24