2012年3月14日のブックマーク (13件)

  • 蝉丸Pの「家系図ビジネス」解説

    蝉丸P@「住職という生き方」「つれづれ仏教講座」発売中 @semimaruP 最近久しくなかった「家系図ビジネスに釣られて過去帳を調べたいんだけど…」とか言い出した檀家さんが来たので、全力で浪漫を叩き潰した後に、ロマンとして割り切りって楽しむならOKと釘を差すのに小一時間を使用するなど 2012-03-14 10:27:41 蝉丸P@「住職という生き方」「つれづれ仏教講座」発売中 @semimaruP あのな、簡単に「古い文献にあたれば」とか言い出し始めると、文献の調べ方も分からん人間相手に懇切丁寧な「現代文でかかれたソレっぽい持った親切な人」が現れるから気をつけような 2012-03-14 10:29:53

    蝉丸Pの「家系図ビジネス」解説
    machida77
    machida77 2012/03/14
    「家計図作成」なんかでぐぐるとこの手の商売が掃いて捨てるほどみつかる。
  • 日本人が一番好きなパンの厚さは「3枚切り」であること判明

    3月10日、神宮前にあるイベントスペース「THE TERMINAL」(所在地:渋谷区神宮前)で、太田出版から発刊しているカルチャー誌『ケトル』が主催する「ラーメンズ片桐仁と決める!『パンは何枚切りが1番旨いか選手権』」トークショーが開催された。 イベントの内容は、同誌2月号の特集「朝から開いているパン屋が大好き!」に掲載された企画「片桐仁に聞く、パンは何枚切りが1番うまい?」を、実際にイベント会場で実演しようというもの。同誌のなかで、片桐氏は12、10、8、6、5、4、3枚切りをべ比べ、「一番おいしいのは3枚切り」だと判定していたが、今回は、片桐氏だけでなく、会場にいる観客と一緒にべ比べて再検証しようという試みだ。 イベントには、ゲストには、ラーメンズの片桐仁氏、ネット編集者の中川淳一郎氏、そして、パン切り包丁などを販売する株式会社タダフサの曽根忠幸氏が登壇した。イベントは、雑誌『

    日本人が一番好きなパンの厚さは「3枚切り」であること判明
    machida77
    machida77 2012/03/14
    少し前から宣伝に熱心なタダフサのパン切り包丁が気になっている。ウチにあるパン切りはあまり良くないので良いものを探している。
  • はてなという企業の脆弱性 - ハックルベリーに会いに行く

    以前からぼくは何度も主張していたのだが、株式会社はてなは企業としてゆゆしき問題をはらんでいる。何が問題かというと、技術や提供するサービスはすぐれているのに、肝心の倫理がまるっきりなっちゃいないことだ。人としてダメなのである。性根が腐っている。だから今回のような問題が出る。ぼくなどには、これはあらかじめ分かっていたことだ。ほれ見たことかという感じである。そしてこれは治らないだろう。今後も二度三度続くはずだ。間違いない。これを直す方法はただ一つ、はてなによるぼくへの心からの謝罪である。またかと思わないでもらいたい。あるいは、冗談とも受け取ってほしくない。むしろ、これしか方法がないとも言える。ぼくに謝罪してもらったからって、ぼくには何の得もない。得があるのははてなの方だ。自分の非を認めることで、はてなは企業として一歩成長できるのである。話は変わるが、はてなの脆弱性は、アジャイル・メディア・ネット

    machida77
    machida77 2012/03/14
    "次の予想が的中する確率は1/3パーセントということになる" 凄い名言が生まれた。
  • [SUCRA] - 世界基準による日本伝統柔道の指導法(第一報) : ナショナルコーチアカデミーと我が国固有の運動文化としての柔道指導<教育科学>

    machida77
    machida77 2012/03/14
    何か役立つ研究内容があるかと思ったらいい加減な日本人論と精神修養・行儀作法のために柔道を使うという話だった。こういう認識の人と受身中心の授業になろうという状況とは噛みあわないだろう。
  • WEBで読める統計関係の良質な資料 - Interdisciplinary

    私がよく参考にする所を三箇所紹介します。いずれも、説明が極めて明瞭で、論理的な整合性や用語の丁寧な使い方を志向している所に好感が持てるサイトです。 ▼Econom01 Web Site, Sophia University, Tokyo, Japan 上智大学の大西博氏のサイト。私が統計関連で最もよく参照する所です。説明の仕方の明瞭さや、具体例を用いた解説がとても良いと思います。確率統計の一つ一つの概念について、大変丁寧に説明されています。たとえば、「相関(および因果関係)」については、 2つの変数の同時分布と、その条件付き分布は、変数の間の数量的結び付きを示しています。この数量的結び付きは、統計的頻度分布として観察されるものであり、現象の背後にある実態的な「関係」や「構造」から導かれる法則性を必要としません。 例えば、人間の身長と体重とは密接な統計的分布関係を持っていますが、両変数を決定

    WEBで読める統計関係の良質な資料 - Interdisciplinary
    machida77
    machida77 2012/03/14
    統計を学べるサイトの紹介。大学の講義資料は結構Webで公開されているが、簡潔なもの・抽象化したものが多い。そんな中で分かりやすい例。
  • 上杉隆氏への公開質問状 - ベイエリア在住町山智浩アメリカ日記

    日深夜の上杉隆氏とのニコ生です。 http://www.nicovideo.jp/watch/1331900374 今回、上杉隆氏に対して行う質問は「重箱の角をつつくような」「些細なこと」ばかりかもしれません。 「彼は巨悪と戦っているのだから、そんな些細な疑惑で足をひっぱるな」と思っている方も多いでしょう。 ただ、ここで些細な疑惑によって、明らかにしようとしているのは、彼の資質の問題です。 彼は『新聞・テレビはなぜ平気で「ウソ」をつくのか』という著書も出しています。 彼自身、↓このビデオで以下のように言っています。 http://t.co/1tkXKRsn 上杉隆:アメリカの、海外の新聞は何度間違えてもいいんです。ただ、 >一回嘘ついたら終わりなんです。嘘は一発で終わり。(中略)アメリカ中のメディアに対してブラックリストに載っちゃうからもう就職できないんです。で、あと、信用を失うから 今

    上杉隆氏への公開質問状 - ベイエリア在住町山智浩アメリカ日記
    machida77
    machida77 2012/03/14
    ニコ生に向けて。
  • 嘉兴闯档物联网科技有限公司

    machida77
    machida77 2012/03/14
    ラーメンと化学調味料についての一連の記事の続き。やたら非難される化学調味料とその実態。
  • 米のとぎ汁乳酸菌の問題点: 呼吸発電

    先月「乳酸菌風呂」についてTogetterでまとめを作成し、このブログでも簡単な紹介をさせていただきました。 乳酸菌風呂は米のとぎ汁乳酸菌の発展型です。 米のとぎ汁乳酸菌の危険性については、多くの方が指摘していますが、問題点が十分認識されているとは言えない状況です。 「乳酸菌風呂」のベースになる米のとぎ汁乳酸菌の問題点について、改めて述べさせていただきます。 米のとぎ汁乳酸菌の作り方概要(リンクは割愛します) ・米のとぎ汁(1回め)に1%の粗塩と3%の黒糖を添加。塩と糖を添加するタイミングは1日後から3日後。 ・ペットボトルなどに密閉し、室温で1週間ほど静置。日に1回から数回攪拌する。ガスが発生した場合はガス抜きする。 ・開始から4~5日後に匂いと味で成否を判定する。 米のとぎ汁乳酸菌の疑問点 ・「米のとぎ汁乳酸菌」という呼び方をされていますが、当に乳酸菌溶液なのでしょうか? ・米のとぎ

    machida77
    machida77 2012/03/14
    EMを使う例もあるが、とにかく培養の元になるものと温度があればいいという雑な認識(自家製豆乳ヨーグルトとセットで広まっている例あり)があって、広まってしまっている。
  • 福島近郊のSAで福島の銘菓、野菜、米など大量に捨てられる

    新聞・テレビにあふれる悲劇や美談だけでは大震災の真実は語れない。真の復興のためには、目を背けたくなる醜悪な人間の性にも目を向けなければならない。福島県内およびその近くでの出来事もその一つだ。 心底、嫌悪と怒りがこみ上げる話である。被災地選出の国会議員が、やりきれない悔しさを込めて語った。 「福島近郊にある高速道路のサービスエリアで、地元の銘菓や品類が大量に捨てられている。おそらく、県外の住民が福島で地元の人からもらったお土産を捨てているのだろう。訪ねてくれた御礼に被災者たちが用意したものだったはず。風評被害というには、あまりにも悲しすぎる」 福島県内の高速を回ると、残念なことにそれが事実であることは簡単にわかった。磐越自動車道・阿武隈高原SA(サービスエリア)の女性清掃職員が証言する。 「確かに、よくお菓子が捨てられています。福島のおまんじゅうだとか、封を切らないお菓子の箱だとか。もった

    福島近郊のSAで福島の銘菓、野菜、米など大量に捨てられる
    machida77
    machida77 2012/03/14
    うーん。自分の伝聞と経験ではこれが事実なのかどうか疑問あり。事実だとしてもどの程度の事なのか。
  • 紛失したスマホが何されるか? Symantecが50台を置き忘れてみた実験 -INTERNET Watch

    machida77
    machida77 2012/03/14
  • 陸前高田市の空っぽの図書室を本でいっぱいにしようプロジェクト - クラウドファンディング READYFOR

    震災から一年たって もうすぐ、人々が集う図書室ができます。 はじめまして、吉田晃子(あきこ)と申します。震災が起きてから、私は陸前高田市モビリア仮設住宅の中に住んでいます。そして今、この仮設住宅の中に図書室の建設を行っています。私たちはそこに図書室を作るために活動しています。 ただ中に入れる棚やがまだありません。 空っぽの図書室をでいっぱいにするお手伝いをしていただけませんか。 撮影:高橋智史 (震災後、図書館がなくなってしまった子どもたちは、移動図書館が巡回に来るたびに熱心にを読んでいました。) (建設途中の写真です、現在はかなり完成に近づいています。) 私たちの街の図書館は津波に飲まこまれてしまいました。 私は岩手県陸前高田市で育ち子供の頃からが好きで図書館によく通っていました。 しかし3.11 東日大震災が起こり、図書館の建物は全壊、図書館員はすべて死亡もしくは行方不明、

    陸前高田市の空っぽの図書室を本でいっぱいにしようプロジェクト - クラウドファンディング READYFOR
    machida77
    machida77 2012/03/14
  • 「震災姉妹デマメール」その後&作者の自作自演記録 - Hagex-day info

    先日取り上げた「震災姉妹 最後のメールはデマ!?」の続きです。 この問題について3月13日締め切りで、問題の文章を執筆した瀧光静氏に問い合わせのメールを出したが、現時点で回答は来ていない。 瀧氏がFacebookで「この原稿は私が担当をしている新聞」とは「日蓮宗新聞」 平成24年3月1日 第2103号の日蓮宗新聞に問題のコラムが掲載されている。 ■騒ぎは大きくなる一方 今回の騒動に関して、私のエントリー以外にも、 ・父親にメールを送りながら亡くなった気仙沼の女の子はいなかった ・「気仙沼で発見された携帯に残された最後のメール」の真偽についてのまとめ といった、ブログやまとめサイトが作成され、注目を浴びた。 さらに問題となったFacebookの書き込みにも 「これが全くのねつ造であるという情報があります。事実関係も調べられたとのこと。どういうことなのかご説明下さい。大変迷惑した方が日

    machida77
    machida77 2012/03/14
    創作とおぼしい震災メールのその後。本題はこのメールを広めた人間の質問サイト「教えてgoo」での自作自演疑惑。同一アカウントでの設定の統一がとれていないあたりが笑いを誘う。
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

    machida77
    machida77 2012/03/14
    マッサージと他の治療法とを比べてどれだけ有効なのかのレビューを示していないあたり点からも、マッサージ業界の意向そのものの記事。